
株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン
温暖化かエルニーニョの影響か、どちらにしてもこの冬は例年になく暖かい日が続いています。虫食いだらけですが我が家の白菜はそれでもしっかり育っています。冬の間、葉ものは菜園から台所に直行で、新鮮な野菜をいつも味わうことができます。
|
|
先日ようやくキウイフルーツを収穫しました。キウイは雌雄異株といって雄木と雌木が別なので、果実を採るためには雌と雄の2本の木が必要です。病害虫にも強く、ビタミンC豊富な果実を供給してくれるキウイは木になっている状態では熟さないので収穫したばかりのものは硬くて酸っぱく、追熟させて甘みを出すためにはリンゴと一緒に保管しておきます。
|
|
|
この機械はカラス撃退機です。夏頃から、カラスが菜園に来るようになって困っていたところを、あるアシストのお客様から、試作品ということでこの機械をいただきました。
|
お客様はカラスに巣作りをさせないためのノウハウをもとにして機械を試作されているとのことで、それを1つお譲りくださいました。スイッチを入れると、まずカラスが嫌いな蚊の音がし、それからカラスの鳴き声、そして鷹の鳴き声がします。ここに来るとカラスの天敵である鷹にやられるから危ない、とカラスが言っているそうなのですが、その結果は素晴らしく、たった一度使っただけで菜園にはカラスが来なくなりました。
|
少し前に、座り過ぎは身体に悪い、という記事を読みました。長時間座っていることでエネルギーの消費量が少なくなり、また足の筋肉を動かさないことでホルモンの分泌にも悪影響を及ぼし、肥満、心血管系の疾患始め様々な害をもたらすそうです。100年ほど前に労働者が座って仕事をするようになってから、現代のように病気が増えたという学説もあります。それを読んでから、家でも会社でも立って仕事をするようになりました。
|
仕事はPCに向かってするので、会社ではロッカーの上で、家では譜面台にPCを置いています。
|
この譜面台は20年くらい前に購入したものです。よく覚えていないのですが、たしかここに本を置き、立って読んだ記憶があるので、当時も立つことが健康に良いと何かで読んだのかもしれません。これが再び役に立っています。座って仕事をしていると、気が付くと数時間同じ姿勢でいることが多かったのですが、立っていると、集中がとぎれると身体を動かしたり、庭に出たりと、自然と身体の声をきいているように思います。また、漫然と仕事をしていた時よりも効率アップしているように感じるのは気のせいでしょうか。
|