アシストのブログ

  • 鴨川だより
2016.12.05

鴨川だより~キノコ狩り~

株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン


米国の大統領選挙も終わりました。大統領選挙はオリンピックが開催される年の11月、第1月曜日の翌日の「スーパー・チューズデー」と呼ばれる火曜日に行われます。米国の大統領は1期が4年で、「Change!」を叫んで2期務めたオバマ大統領が当選したのは2008年、北京オリンピックの年でした。次期大統領に選ばれたのは世論調査ではずっと劣勢といわれていたトランプ氏で、クリントン候補が大統領になれば第三次世界大戦、核戦争が起こると思っていた私は、そのリスクが回避されたのでほっとしたところです。これでネオコンとクリントンが支援するISISが終了し、TPPはなくなり、911のテロ事件は再調査がなされるかもしれません。しかし政治家の公約に期待しすぎてもいけませんから、トランプ氏の言ったことではなく、これからやることに注目していきたいと思います。

11月は実りの季節、今年も京都府綾部市の志賀郷で開かれた収穫祭に参加しました。

京都府綾部市の志賀郷_1

京都府綾部市の志賀郷_2

京都府綾部市の志賀郷_3


秋が旬の食べ物はたくさんありますが、キノコもその一つです。近年はハウスなどで栽培されて一年中お店に並んでいますが、天然のナメコやヒラタケ、しいたけなどは晩秋が旬です。養蜂家の志賀さんが原木に種菌を植え付け、天然の生育環境のなかで育ったその秋の味覚を、皆で採りに山へ行きました。クマよけの鈴をならしながら森の中に入っていきます。山イチゴもなっています。

皆で山へ

山イチゴ

山の中


キノコの種類は数多く、すべてが食べられるわけではなく、ナメコと似ていても違ったり、またあるキノコは人によって平気だったり、そうでなかったりすることもあるそうです。見分けることは簡単ではないので、詳しい人と一緒に採らないと危ないかもしれません。

キノコ_1

キノコ_2

キノコ_3

キノコ_4

キノコ_5


わが家も志賀さんから菌を入れた原木を譲っていただきましたが、やはり森の自然の中と玄関先とでは環境が全く違うようです。湿った森の中で生き生きとしたキノコを採ってかごに入れていきます。

かごを持つトッテン_1

かごを持つトッテン_2

かごの中のキノコ


キノコはあとで鉄板で焼いて皆でいただきました。美味しかったことはいうまでもありません。

食事_1

食事_2

花

葉


関連している記事

  • 鴨川だより
2025.10.03

鴨川だより~HUAWEI CONNECT 2025:上海の最先端と京都の出来事~

上海のHUAWEI CONNECT 2025で、AIとデジタル基盤の最前線を学びました。ファーウェイは、米国の規制下でも新興国で存在感を広げています。帰京後は蛇にヒナが襲われ、3ミリの隙を塞いで備えを強めました。

  • 鴨川だより
2025.08.20

鴨川だより~猛暑・災害、そしてガザの人道危機~

猛暑や豪雨といった異常気象と、ガザでの飢餓政策によるジェノサイドについて触れながら、国際社会の責任と行動を問います。

  • 鴨川だより
2025.07.09

鴨川だより~札幌サロンで国防を問う――食と農の視点から~

アシスト札幌サロンが開催され、100名を超えるお客様にご参加いただきました。米中関係や安全保障、食料自給の重要性について講演しました。

ページの先頭へ戻る