アシストのブログ

  • 鴨川だより
2017.04.18

鴨川だより~ウサギ農場~

株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン


家庭菜園を始めて10年以上になります。自分で野菜や果物を作るようになると、環境や食料問題を考えて肉食を控えていた時期もありましたが、鶏を飼い始めてからはベジタリアンはあきらめました。生みたての卵や鶏肉がとても美味しかったからです。

鶏

鶏小屋


次に思いついたのがウサギ肉でした。私は南カリフォルニアで生まれ育ち、近くに祖父母と叔父夫婦が住んでいて、叔父は食用ウサギを飼育していました。祖父母の家にいくと叔父がウサギ料理を食べさせてくれたのです。ウサギは、私が雑草扱いしている庭のオオバコやクローバーがエサになりますし、糞は堆肥になるのでいいことづくめです。友人からは、ウサギを1羽、2羽と数えるのも、獣ではなく鳥として、日本では古くから食べる習慣があったからだとききました。

ペットではないウサギはなかなか見つかりませんでしたが、ある時、秋田県大仙市で食用ウサギ「秋田ジャンボウサギ」のサイズや毛並みを競う品評会があることを知り、それにあわせて秋田を訪問してジャンボウサギを手に入れ、飼い始めました。ウサギは繁殖力が強く、一度に数匹、多いときには10匹以上出産すると聞いていましたが、実際に飼ってみると繁殖は容易でないし、足に炎症をおこすウサギがでてきました。

ウサギ_1

ウサギ_2


試行錯誤している時、秋田ジャンボウサギを維持・普及させようと、「全国ウサギネットワーク」を香川大学農学部の川崎淨教先生が中心となって設立されたことを知りました。川崎先生は動物栄養学が専門です。最近日本ではアレルギーが増えていて牛や豚でアレルギーになる人も多く、そうなると鶏肉位しか日本では入手できません。しかし、鶏肉ばかり食べていると今度は鶏肉のアレルギーにもなりやすいらしく、肉の種類を色々変えて対策する必要があり、そんな中でアレルギーを引き起こしにくいのがウサギの肉なのだそうです。またウサギは基本、抗生物質等の薬剤を必要としないので、自然と薬剤フリーの食肉生産が可能になるため、食の安全性や多様性という点からもウサギの研究をされています。私はウサギ肉の高たんぱく、低脂肪という利点に惹かれていましたが、ぜひ先生にお話をききたいと思い、3月に、香川大学農学部の附属農場へ川崎先生をお尋ねしました。

川崎先生と

ウサギ_3

話を聴く_1


桃やブドウ畑を越えた丘の上の兎小屋にたくさんのウサギが飼われていました。足の炎症について相談すると、先生も研究をされているところで、体重があるのでケージの床面がたわみ、脚に何かしらの負荷がかかりやすくなっているのではとのこと。たしかに炎症のあるウサギをケージからだして床の上に置いたら足がよくなったウサギもいました。先生やウサギに詳しい職員の方のアドバイスに従い、これからはエサを減らして減量させることにしました。そしてせっかく農場へきたのですから、ウサギをオスとメス2匹ずつ買って帰りました。

話を聴く_2

帰り道

ウサギ_4


わたしがウサギ肉を食べるというと、 「可愛いくて賢いウサギを食べるなんて」と言われます。でもそういう人も誰かがさばいた牛や豚は食べています。食べ物ではなく「生き物」としてみるとどの動物も愛しく、何を食べて何を食べないかは自分で決めるしかないのです。ウサギを自分で育て、さばき、食べることは、大量生産、大量消費、大量廃棄社会への私の小さな抵抗かもしれませんが、草を食べてゆったり育ったウサギ肉は美味しくて健康に良いに違いありません。


関連している記事

  • 鴨川だより
2023.12.25

鴨川だより~念願の中国へ~

ようやく冬らしい寒さがやってきました。わが家の鶏は全員雌鶏なので、「コッコ」という静かな鳴き声しか出さなかったのですが、烏骨鶏の中に一羽雄鶏がいたようで「コケコッコー」という声が、冷たい空気の中で元気に聞こえています。

  • 鴨川だより
2023.11.20

鴨川だより~烏骨鶏の仲間入り~

11月に入ってからも京都は夏を思わせる日が続いていましたが、ようやく涼しくなった頃、わが家に烏骨鶏(うこっけい)がやってきました。

  • 鴨川だより
2023.10.31

鴨川だより~みちのくサロン~

今月はアシストみちのくサロンが開催され、1年ぶりに仙台を訪れました。サロンではスピーカーとして登壇し、最近気になっている出来事についてお話をさせていただきました。

ページの先頭へ戻る