アシストのブログ

  • 鴨川だより
2022.11.24

鴨川だより~アシストサロンへ~

株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン


10月は仙台、今月は金沢で開かれたアシストサロンにスピーカーとして登壇し、お客様と3年ぶりにお会いして楽しい時間を過ごすことができました。紅葉の美しい季節、京都も多くの観光客であふれていますが、金沢は国内旅行を促す旅行支援や水際対策の緩和などにより外国人を含むたくさんの観光客で賑わっていました。その一方で、コロナ感染者が増加する「第8波」が来るとして都道府県レベルで住民への外出自粛の要請を強化できるようにするというのですから、政府の政策はアクセルとブレーキを同時に踏んでいるとしか思えません。



金沢に出張する前日、我が家ではウサギの赤ちゃんが産まれました。ウサギの妊娠期間は1ヵ月で、母ウサギの外見はほとんど変わらないのですが、出産の直前に牧草を入れた巣箱で自分の毛をむしり始め、そこが産床になります。産まれた後はケージを段ボールで覆ってうす暗くし、しばらくは餌と水を与えるだけで刺激をしないようにしなければいけません。ですから何羽産まれたのかまだ確認できていませんが、可愛らしい子ウサギを見るのが楽しみです。



日中ニワトリを庭に放すようになって、ニワトリが卵を産む期間が延びたことに気付きました。これまでは1年半くらいすると産まなくなっていたのが、2年近く経ってもまだ卵を産んでいるのです。運動や日光浴をすることでストレスもなくなり健康寿命が延びたのでしょう。栄養豊富な卵が手に入るだけでなく、アヒルたちと一緒にエサを食べたり庭を動き回ったりする姿は、私たちの心にも癒しを与えてくれます。



関連している記事

  • 鴨川だより
2025.10.03

鴨川だより~HUAWEI CONNECT 2025:上海の最先端と京都の出来事~

上海のHUAWEI CONNECT 2025で、AIとデジタル基盤の最前線を学びました。ファーウェイは、米国の規制下でも新興国で存在感を広げています。帰京後は蛇にヒナが襲われ、3ミリの隙を塞いで備えを強めました。

  • 鴨川だより
2025.08.20

鴨川だより~猛暑・災害、そしてガザの人道危機~

猛暑や豪雨といった異常気象と、ガザでの飢餓政策によるジェノサイドについて触れながら、国際社会の責任と行動を問います。

  • 鴨川だより
2025.07.09

鴨川だより~札幌サロンで国防を問う――食と農の視点から~

アシスト札幌サロンが開催され、100名を超えるお客様にご参加いただきました。米中関係や安全保障、食料自給の重要性について講演しました。

ページの先頭へ戻る