アシストのブログ

  • 鴨川だより
2022.12.21

鴨川だより~YouTubeチャンネルへの出演~

株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン


米国で11月に行われた中間選挙では、共和党が“辛勝”という報道が日本でなされましたが、2020年11月の大統領選挙と同じような不正投票が発覚し、投票できない有権者たちがいたことを日本のメディアは報じたでしょうか。2020年の大統領選挙で不正が疑われた投票集計機器が今回も使われたのですから、それも仕方のないことだったかもしれません。


同じ時期に起きたのがテスラの社長、イーロン・マスク氏によるTwitter社買収でした。Twitterは大統領選挙戦でバイデン氏の息子、ハンター・バイデンの不正取引疑惑を報じる記事の拡散を抑制するなど、民主党に有利になる動きをしたことで元CEOが公聴会に召集されましたが、元CEOは嫌疑を否定していました。「言論の自由」を掲げたマスク氏はTwitter社が凍結した、トランプ元大統領のアカウントを含む多くのアカウントの凍結を解除し始め、さらに、民主党からの削除要請を受理していたことなどを示す社内文書「Twitterファイル」をTwitterで報じました。


Twitterファイルにより、2020年大統領選の前からTwitter社は米国家安全保障省、国家情報長官、FBIなどとも毎週会合を重ね、言論弾圧の謀略を働いていたことが暴露されました。Twitterの社員から民主党への献金率は98%ですから共和党を敵視したのは無理もありませんが、一民間企業が「テロリストの主導者」だとして前大統領のアカウントを凍結した背後には、やはり民主党や米国家安全保障省、FBIがいたわけです。


こうしたマスク氏の行動を米国メディアは「奇行」として報じ、Twitterファイルを「陰謀論」と片付けたいようですが、Twitterファイルは続きそうですし、大統領選挙関連だけでなくコロナワクチン関連のアカウントも凍結解除されたので、ワクチンの危険性を専門家の言葉で聞くことができるようになるでしょう。


私は日頃からマスメディアは真実を報じないと主張していますが、友人の紹介で知り合った翻訳作家でジャーナリストの大地舜さんも同様の考えをお持ちで、先日彼のYouTubeチャンネルでウクライナ戦争についての取材を受けました。ウクライナに関する私の見解もマスメディアの報道とは全く異なるものです。YouTubeも言論統制を強めているとのことで、言論統制といえば「中国」という決まり文句も、マスメディアによる洗脳だといい加減に気付かなければいけません。



関連している記事

  • 鴨川だより
2025.10.03

鴨川だより~HUAWEI CONNECT 2025:上海の最先端と京都の出来事~

上海のHUAWEI CONNECT 2025で、AIとデジタル基盤の最前線を学びました。ファーウェイは、米国の規制下でも新興国で存在感を広げています。帰京後は蛇にヒナが襲われ、3ミリの隙を塞いで備えを強めました。

  • 鴨川だより
2025.08.20

鴨川だより~猛暑・災害、そしてガザの人道危機~

猛暑や豪雨といった異常気象と、ガザでの飢餓政策によるジェノサイドについて触れながら、国際社会の責任と行動を問います。

  • 鴨川だより
2025.07.09

鴨川だより~札幌サロンで国防を問う――食と農の視点から~

アシスト札幌サロンが開催され、100名を超えるお客様にご参加いただきました。米中関係や安全保障、食料自給の重要性について講演しました。

ページの先頭へ戻る