|
10月1日、朝は少し雨が降っていましたが、昼になると日差しがこぼれるようになり、午後から始まるアシストの2021年度 新卒内定式を彩るようでした。
各社、今年の内定式をコロナの影響がある中で、オンライン開催にするか、中止にするか、はたまた実施にするか悩んだのではないでしょうか。
アシストでは、直接会場に来てもらう形で内定式を実施することにしました。内定者が元気にしているのかを知りたかったですし、画面越しではなく、会場で顔を合わせて、少しでも内定者同士で仲良くなって欲しいからです。加えて、会社がきちんと機能していて、内定者の皆さんを迎える準備ができていることを知ってもらいたいという気持ちもありました。
会場に集まっての内定式開催となったことで、採用チームは可能な限りの感染防止策を検討し、盛り込みました。手指消毒のアルコールスプレーや除菌シートの設置など基本の感染予防対策はもちろんのこと、今回の一番のポイントは3地区に分散して開催したことです。3密の防止や移動による感染を防ぐことを目的に、毎年東京地区で開催していた内定式を、今年は東京(市ヶ谷本社)・大阪(西日本支社)・北海道(札幌営業所)の3会場に別れて集まっていただきました。
また、例年は午前中に内定式、お昼に立食パーティー、午後に内定者研修というたてつけでしたが、今年は朝の通勤時間帯にかぶらないよう、そしてなるべく長時間にならないよう午後14:30~17:00までの2時間半と時間を短縮しての実施としました。会場設営に関しても、「密にならないように」だけを意識するととてもさみしい印象になるので、視覚的な面も考慮しながら、役員席を少し円形にしスタジアムのように配列するなどの工夫をしました。
今回、各地からそれぞれ中継をつないでの実施が初だったことから、式の準備担当者たちは試行錯誤だったそうです。特に、どのタイミングでどのカメラの映像を写すのかにはかなりこだわったとのこと。内定者自己紹介や役員の挨拶等、スピーカーがちゃんと映るようカメラワークにもこだわり、リハーサルを重ねました。内定者にとっては1度だけの式典なので、いい思い出となるようにしたい、という思いがあったそうです。
|
ここからは、今年の内定式の様子をお伝えさせていただきます!
開催前の会場の様子です。最近では、オンラインイベントが中心になっているため、久々の対面でのイベントに社員もなんだかウキウキした様子です。内定者同士も、各所で話に花が咲いており、既に打ち解けているようですね。
|
|
最初に、「どんな内定者が今年は集まってくるのか、とてもわくわくして3:30に目が覚めてしまいました笑!」という大塚さんから、内定者の皆さんへ講話がありました。
「なぜ仕事をするのか、今も悩んでいる人がいると思いますし、これからも悩む機会はたくさんあると思います。私も何度も考えました。答えは自分自身で見つけるしかありませんし、何度も考えることになると思います。入社までの期間、あらためて自分が何をしたいのかを考え、覚悟をもって入社をしてきてください。そして、皆さんが輝くための場所として、アシストを活かしてもらえればと思います。」
|
ビルさんからはこんなお話がありました。
「学生生活を送る機会は、もうないと思います。だからこそ、まずは学生生活を楽しんでください。勉強は会社に入ってから十分できます。入社してからは、ぜひ『学ぶ』ということを考えて欲しいです。IT関係は、頭を使うし、知識も必要です。今までは、何を学べばいいか先生や周りの人が指示をしてくれましたが、これからは何を勉強すべきか、自分で考えて自分で動くことが大切です。」
|
その後も、役員の皆さんより「普段の信頼関係があるから、リモートでもやっていけます。人と人との信頼関係を大切にしてください」、「ピンチをチャンスに変えていく機会として、能動的に自分が何ができるかを考えてみてください。アシストも、リモートだからこそのチャンスを考え続けています」、「健康じゃないといくら優秀でも働くことはできません。社会人生活に向けて、まずは規則正しい生活を身につけてください」などお話がありました。
執行役員の皆さんからは、今年は時間短縮の影響もあり、講和ではなく紹介にとどめさせていただきました。……が!これで終わらないのが、アシストの愉快の所以。執行役員の皆さんの、かっこいい紹介スライドが用意されていました。ポージングが最高です。
|
|
そして、内定通知書授与です。今回は3地区に分かれていることから、いったん中継を切ってそれぞれの地区で内定通知書を授与しました。
|
|
ちょっと緊張した面持ちで、ピッと伸びた背が初々しいですね。
各地区の事務局メンバーが、それぞれの地区の進行状況を共有し合い、内定通知書の授与が完了したのを見計らって、お待ちかねの……。
内定者挨拶です!!どんな内定者が来年4月にアシストの仲間に加わるのか楽しみにしている社員にとっては、毎年ワクワクの企画です。
今年もなかなかに濃ゆいメンバーが集まっており、爆笑をさらっていく内定者もいました。
|
|
|
|
お笑いライブの運営を経験している人や、個人事業主で洋服輸入販売をしている人、人材業界で働いた経験のある人、機器の心地よい通知音を研究している人、中にはファンベースを既に読んでいる人や、プログラミングスクール講師なんていう、頼もしい経験を積んでいる人もいました。
今年は剣道や野球、バスケなどスポーツ経験者も多いイメージですね。アシストにも色々な運動系の部活があるので、ぜひ入部して社内コミュニケーションに活かしてみてはどうでしょうか。
「しっかり食いついていくので、ぜひ厳しく指導してください!」とやる気に満ち溢れている人が多いことも印象的でした。
今年も頼もしい内定者揃いで、皆さんがアシストでどんな成長を遂げるのかとても楽しみですね。アシストからの願いはただ一つ!
「単位的にも健康的にも、無事に卒業して入社してきてね!!」
コロナの影響もあるかとは思いますが、学生でいられる期間に、学生だからできることを精一杯楽しんでもらって、また4月に皆さんと笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。
企業理念である『哲学と信念』について自由にディスカッションする「哲信わいがや」を開催!職種も社歴もバラバラなメンバーが集まった中で、どんな会話がされたのでしょう。
2024年10月1日、2024年度 アシストグループ内定式が行われました。今年は、計53名の学生(うち、アシスト入社:48名、アシスト北海道入社:5名)とアシストグループのご縁が結ばれました。