
- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- その他
Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験合格体験記~実践編1:要件の特定~
Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の実践編第一弾として、「要件の特定」をテーマにお届けします。実際に認定試験を受験予定の方は、以前投稿しました、概要編についても是非ご覧ください!
Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の実践編第一弾として、「要件の特定」をテーマにお届けします。実際に認定試験を受験予定の方は、以前投稿しました、概要編についても是非ご覧ください!
「Layout container」を使えば、最新のQlikビジュアライゼーションでカスタマイズ性が高く、細やかなデザインの画面が作れます!
Qlik Senseのアプリ内で同一の軸やメジャーを使い回したり、複数のチャートのメジャーを任意の色に揃えたいことはありませんか? 「マスター アイテム」の機能を使えば、これらを効率的に行えます! 今回はマスター アイテムに「メジャー」を登録して活用する方法を紹介します。
【皆さんは、Qlikが提供している認定試験をご存知でしょうか。複数ある認定試験の中でも、Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験は日本語で受験可能です。今回は、Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の受験者向けに、実際に試験を受験し合格した体験を報告します。
2024/09/10にQlik Cloud / Qlik Sense SaaSのユーザーインターフェース(プラットフォームナビゲーション)が変更されました!今回は主な変更点についてご紹介します。
Qlik Senseで、ユーザーごとに表示するアプリやシートを制限する方法をご紹介します!
各データファイル内に項目名のゆらぎが存在することはありませんか?今回は、項目名のゆらぎを1つのテーブルにまとめる方法を紹介します。
Qlik Senseを使用したデータ分析の際、一つのチャート内で簡単に異なる角度からデータを見たいと思ったことはありませんか?それはサイクリック軸で可能です。本記事では、サイクリック軸の作成/設定手順と、使用例を紹介します!
今年は6月3日から5日にかけてフロリダ州オーランドでQlik Connect 2024が開催されました。 弊社アシストからは3名が参加しましたので、今回はその模様をお送りします。
複数のGoogleスプレッドシートを一括で読み込む方法を紹介します。