 
  - Qlik Sense
- Qlik Cloud
- 利用者
- 可視化・分析
チャート上でデータを選択しよう!
データ選択のためにフィルターパネルを配置したいけど、スペースが足りない…なんてことありませんか?Qlik Senseではフィルターパネルを配置しなくても、チャート上でデータを選択できます。本記事では、チャート上でのデータ選択方法についてご紹介します。
 
  データ選択のためにフィルターパネルを配置したいけど、スペースが足りない…なんてことありませんか?Qlik Senseではフィルターパネルを配置しなくても、チャート上でデータを選択できます。本記事では、チャート上でのデータ選択方法についてご紹介します。
 
  テーブルチャートの背景色を変更して、セルを強調したり見やすくしたいといったことはないでしょうか?Qlik Senseの機能を用いてテーブルチャートに背景色を設定する方法をご紹介します。
 
  2022年8月9日より Qlik Sense SaaS で編集モードが新しく切り替わります。 シートを作成しながら分析業務ができ、効率的にシートを作成できるようになりましたのでご紹介します。
 
  Qlik Senseで日付の書式を、日付(YYYY/MM/DD)から年月(YYYY/MM)に変更したら、同じ年月(YYYY/MM)が複数表示されてしまった…なんてことはありませんか?
 
  Qlik Senseの新しいバージョン「May 2022」がリリースされました! ユーザーインターフェースが変更されましたので、前バージョン(オンプレミス版)との画面の違いをご紹介します。
 
  Qlik Senseに取り込んだデータを予め用意した規則をもとに一括で置換したいということはないでしょうか?こんな時に便利なMappingプレフィックスとApplyMap関数の使い方をご紹介します。
 
  想定どおりのユーザーが利用しているか?何名くらいが利用しているか?どのアプリが利用されているか?など、データ活用の浸透度合いを把握する際にも重要な情報となりますので、定期的に利用状況をチェックして、データ活用の推進に向けた施策へ反映していきましょう。
 
  Qlik Senseは複数ファイルを一括ロードする際、ファイル名にワイルドカード「*」が利用できますが、Qlik Sense SaaSをご利用の場合、一部のクラウドサービスではこの方法が使えないことがあります。そんなときの対処法を紹介します。
 
  データマネージャーで取り込んだデータのテーブル名や項目名を変更する方法をご紹介します。
 
  Qlik Senseは簡単な加工を行うことで「年度」や「四半期」「曜日」など様々な時系列の分析軸を作成できます。「年度」や「四半期」、「曜日」などもまとめてご紹介します。