Employee introduction
社員紹介
Scroll
キャリアパス
- 2010年
- システム開発会社に入社し、システムの保守運用業務などを担当。
- 2013年
- ネット系広告代理店に入社し、営業を担当。
- 2017年
- 求人系広告代理店に入社し、営業を担当。
- 2020年
- アシストに入社。営業として主に自動車製造関連企業を担当。
「ここでいい」ではなく
「ここがいい」
アシストのWebサイトを目にしたときの衝撃は忘れられません。「めげない、逃げない、あまり儲けない」の言葉には、まさに心を射貫かれました。そのまま『哲学と信念』を読んで口走ったのが「なんだこれは」という一言。ここに書かれてあることは、自分のスタイルそのものだと思ったのです。私も、自社の利益を追うのではなく、お客様にとって最も正しいことを提案するのが営業の使命だと思っていました。その気持ちが『哲学と信念』において見事に言語化され、DNAとして根付いていると感じました。
入社の最終的な決め手となったのは、相手のことを大切にするアシストの企業文化を感じたことです。実はアシストに内定をいただいても、前職で退職することに納得してもらえず、困っていました。そのことをアシストの採用担当者に正直に話したところ、「波多野さんの職場の都合もあるので円満に退職できるよう待っています」と言われたのです。相手の状況を最優先で考えてくれる姿勢に感動し、入社を決意しました。


信じたことは決してブレない
入社して3ヵ月目、またも驚きの出来事に遭遇しました。なんと日本を代表するグローバル企業の担当を任されることになったのです。「会社は本気か!?」と疑ったほどでした。もちろん自信など全くありませんでしたが、身に余るほど大きな企業を任せることで私の成長を促そうというのが会社の狙いだったのでしょう。私は腹をくくって、この大企業と向き合うことに決めました。
もちろん私の基本的なスタンスは変わりません。お客様の困りごとを解決するために徹底してお客様の立場で考えて行動するため、結果として他社との取り引きを勧めることもあります。お客様から「ボランティアみたいで、アシストさんの利益にならないね」と言われることも珍しくありません。目先の利益を追わず、お客様にとって最適なソリューションであれば、時にはアシストが扱っていない製品を紹介することもあります。それが私の考えるアシストらしさです。まさしく「めげない、逃げない、あまり儲けない」の体現であり、私が本当にやりたかったのはこれだ、と実感しています。
真に頼りにされる存在を目指して
私の当面の目標は、お客様が「困ったことがあったら波多野に相談してみよう」と思ってくださるようになることです。それもできるだけ軽い感じで相談を持ち掛けていただけるような関係が嬉しいです。同時に社内においても存在感を高め、特に自動車業界のことであれば、まずは波多野に相談してみよう、と思われるようになりたいと考えています。そのための実績づくりとして、社内で行われている「提案書コンクール」にも積極的にチャレンジし、上位の成績を収めることができました。こうした取り組みを今後も続け、自分の価値をさらに高めていきたいと考えています。
お客様第一を口にするのは簡単です。しかしそれを行動に移し、貫くのは簡単ではありません。目先の利益を追わないということも、同様です。その点アシストでは、社員がそれぞれ自分の信じる方法でお客様第一を貫いています。そんな集団だからこそ、50年もの歴史を重ねてこられたのでしょう。その一員であることを私は誇らしく感じています。

とある1日のスケジュール
8:30
- 出勤
- メールの確認・返信対応。お客様への訪問に備えて資料を準備する。
9:00
- 移動
- 電車の中で、同行の技術と打ち合わせ内容についてすり合わせをする。
10:00
- お客様訪問
- お客様を訪問し、情報提供。新たな案件の受注に向けたきっかけ作りとする。
11:00
- 移動
- 帰社途中の電車内で、先ほどの打ち合わせ内容を社内の関係者と共有する。
12:00
- 昼食
- 支社近くのお店で昼食。他愛のない会話でリラックス。
13:00
- ミーティング
- お客様向け案件対応について、技術の担当者と打ち合わせを行う。
14:00
- Web会議
- お客様とリモート会議を行う。
15:00
- 移動
- たまったメールの処理をしながら、電車で移動。
16:00
- お客様訪問
- 本日2件目の訪問。お客様への情報提供を行う。
17:00
- 移動
- 支社へ戻る電車の中で、お客様との面談内容について社内関係者と共有する。
18:00
- 退勤
- 翌日の準備をして退勤。家では子どもと一緒にお風呂に入り、寝かしつけをする。
8:30
- 出勤
- メールの確認・返信対応。お客様への訪問に備えて資料を準備する。
9:00
- 移動
- 電車の中で、同行の技術と打ち合わせ内容についてすり合わせをする。
10:00
- お客様訪問
- お客様を訪問し、情報提供。新たな案件の受注に向けたきっかけ作りとする。
11:00
- 移動
- 帰社途中の電車内で、先ほどの打ち合わせ内容を社内の関係者と共有する。
12:00
- 昼食
- 支社近くのお店で昼食。他愛のない会話でリラックス。
13:00
- ミーティング
- お客様向け案件対応について、技術の担当者と打ち合わせを行う。
14:00
- Web会議
- お客様とリモート会議を行う。
15:00
- 移動
- たまったメールの処理をしながら、電車で移動。
16:00
- お客様訪問
- 本日2件目の訪問。お客様への情報提供を行う。
17:00
- 移動
- 支社へ戻る電車の中で、お客様との面談内容について社内関係者と共有する。
18:00
- 退勤
- 翌日の準備をして退勤。家では子どもと一緒にお風呂に入り、寝かしつけをする。
※所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。