- Oracle Cloud
- Oracle Database
Oracle CloudWorld 2024視察記
2024年9月ラスベガスで開催された「Oracle CloudWorld 2024」そのハイライトとアシストの注目ポイントをイベント全体の雰囲気とともにお伝えします。
|
意図しない高負荷処理の実行や優先度の低いユーザーの処理がCPUを過度に使用してしまうことで、本来実行したい処理のパフォーマンスダウンが起きてしまうといったトラブルが発生することがあります。このようなトラブルを防ぐために「ユーザーが使用可能なCPUリソースを制限したい」というお問い合わせをいただくことがあります。
今回はユーザーが使用可能なCPUリソースを制限する方法として、プロファイルとResouce Manager(Maximum Utilization Limit)を紹介します。
プロファイルではユーザーごとの同時実行セッション数やパスワードの期限など、様々な制限をかけることが可能です。CPU_PER_SESSIONでは1セッション当たりのCPU時間を100分の1秒単位で制限できます。
CPU_PER_SESSIONの制限を超えてCPUを使用したセッションは「ORA-02392: CPU使用に対するセッション制限を超えました。ログオフ中です。」のエラーを受けて切断されます。
次の例ではセッションが使用できるCPU時間を30秒に制限するプロファイルを作成し、ユーザー名CPU_TESTに割り当てています。
--CPU使用時間を30秒に制限したプロファイルを作成 SQL> CREATE PROFILE cpu_resource_limit LIMIT 2 SESSIONS_PER_USER UNLIMITED 3 CPU_PER_SESSION 3000 4 CPU_PER_CALL UNLIMITED 5 CONNECT_TIME UNLIMITED 6 LOGICAL_READS_PER_SESSION DEFAULT 7 LOGICAL_READS_PER_CALL UNLIMITED 8 PRIVATE_SGA UNLIMITED 9 COMPOSITE_LIMIT UNLIMITED; プロファイルが作成されました。 --作成したプロファイルを確認 SQL> SELECT 2 resource_name, 3 resource_type, 4 limit 5 FROM 6 dba_profiles 7 WHERE 8 PROFILE = 'CPU_RESOURCE_LIMIT'; RESOURCE_NAME RESOURCE LIMIT ------------------------------ -------- --------- COMPOSITE_LIMIT KERNEL UNLIMITED SESSIONS_PER_USER KERNEL UNLIMITED CPU_PER_SESSION KERNEL 3000 CPU_PER_CALL KERNEL UNLIMITED LOGICAL_READS_PER_SESSION KERNEL DEFAULT LOGICAL_READS_PER_CALL KERNEL UNLIMITED IDLE_TIME KERNEL DEFAULT CONNECT_TIME KERNEL UNLIMITED PRIVATE_SGA KERNEL UNLIMITED FAILED_LOGIN_ATTEMPTS PASSWORD DEFAULT PASSWORD_LIFE_TIME PASSWORD DEFAULT PASSWORD_REUSE_TIME PASSWORD DEFAULT PASSWORD_REUSE_MAX PASSWORD DEFAULT PASSWORD_VERIFY_FUNCTION PASSWORD DEFAULT PASSWORD_LOCK_TIME PASSWORD DEFAULT PASSWORD_GRACE_TIME PASSWORD DEFAULT --リソース制限を有効に変更 SQL> ALTER SYSTEM SET resource_limit = TRUE; システムが変更されました。 --作成したプロファイル(CPU_RESOURCE_LIMIT)をCPU_TESTユーザーに割り当て SQL> ALTER USER cpu_test PROFILE cpu_resource_limit; ユーザーが変更されました。 SQL> SELECT username,profile FROM dba_users WHERE USERNAME='CPU_TEST'; USERNAME PROFILE -------------------- ------------------------------ CPU_TEST CPU_RESOURCE_LIMIT --CPUを使用する処理を実行 SQL> conn cpu_test/cpu_test 接続されました。 SQL> set timing on SQL> declare 2 foo number; 3 begin 4 while (1=1) LOOP 5 foo := 1+1; 6 end loop; 7 end; 8 / declare * 行1でエラーが発生しました。: ORA-02392: CPU使用に対するセッション制限を超えました。ログオフ中です。 経過: 00:00:30.07
プロファイルに設定した制限を超えたセッションは切断されます。必要以上に短い時間で設定をすると、実行されるべき処理が行われないなどの問題が発生する可能性があります。設定には事前に十分な検証が必要です。
プロファイルで制御できるリソースは
SQL言語リファレンス
のマニュアルに記載されています。CPUリソース以外にもプロファイルによる制限を検討される場合はこちらをご参照ください。
Oracle Database 11gR1までのResource Managerでは、CPU使用率が100%になるまで制限を行わない動作でした。Oracle Database 11gR2ではMaximum Utilization Limitとインスタンス・ケージングという機能が追加され、CPU使用率が100%でなくとも割り当て制限が行えるようになりました。
Maximum Utilization LimitではCPUの使用率をコンシューマ・グループ単位で指定し、ユーザーに割り当てることが可能です。制限に達したコンシューマ・グループのセッションはResouce Managerによって「resmgr:cpu quantum」の待機イベントで待機させられながら、指定したCP使用率に収まるよう処理を継続します。
次の例ではCPU使用率を20%に制限するコンシューマ・グループを作成し、ユーザー名CPU_TESTに割り当てています。※Resource ManagerはEnterprise Editionで利用可能な機能です
--ペンディング・エリアを作成 SQL> execute DBMS_RESOURCE_MANAGER.CREATE_PENDING_AREA(); --コンシューマ・グループを作成 SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER.CREATE_CONSUMER_GROUP( 3 consumer_group =>'TEST_GROUP1', 4 comment =>'テストです'); 5 END; 6 / PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --リソース・プランを作成 SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER.CREATE_PLAN( 3 plan=>'TEST_PLAN', 4 comment=>'テストプラン'); 5 END; 6 / PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --プラン・ディレクティブを作成 SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER.CREATE_PLAN_DIRECTIVE( 3 plan=>'TEST_PLAN', 4 group_or_subplan=>'TEST_GROUP1', 5 MAX_UTILIZATION_LIMIT => 20, 6 comment=>'MAX_UTILIZATION_LIMITを20で設定' 7 ); 8 END; 9 / -- OTHER_GROUPの設定(必須) SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER.CREATE_PLAN_DIRECTIVE ( 3 PLAN => 'TEST_PLAN', 4 GROUP_OR_SUBPLAN => 'OTHER_GROUPS', 5 COMMENT => NULL 6 ); 7 END; 8 / PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER.SET_CONSUMER_GROUP_MAPPING( 3 attribute=>DBMS_RESOURCE_MANAGER.ORACLE_USER, 4 value=>'CPU_TEST', 5 consumer_group =>'TEST_GROUP1' 6 ); 7 END; 8 / PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --ペンディング・エリアの検証 SQL> execute DBMS_RESOURCE_MANAGER.VALIDATE_PENDING_AREA PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --ペンディング・エリアを確定 SQL> execute DBMS_RESOURCE_MANAGER.SUBMIT_PENDING_AREA PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --リソース・コンシューマ・グループの切替え権限を付与 SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER_PRIVS.GRANT_SWITCH_CONSUMER_GROUP( 3 GRANTEE_NAME => 'CPU_TEST', 4 CONSUMER_GROUP => 'TEST_GROUP1', 5 GRANT_OPTION => FALSE 6 ); 7 END; 8 / PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --CPU_TESTのリソース・コンシューマ・グループを設定 SQL> BEGIN 2 DBMS_RESOURCE_MANAGER.SET_INITIAL_CONSUMER_GROUP( 3 user=>'CPU_TEST', 4 consumer_group=>'TEST_GROUP1' 5 ); 6 END; 7 / PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --リソース・マネージャ・プランを設定 SQL> execute DBMS_RESOURCE_MANAGER.SWITCH_PLAN ('TEST_PLAN') PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。 --プランが切り替わっていることを確認 SQL> sho parameter resource_manager_plan NAME TYPE VALUE ------------------------------------ ----------- ------------------------------ resource_manager_plan string TEST_PLAN --CPU_TESTのみRESOURCE_CONSUMER_GROUPがTEST_GROUP1になっていることを確認 SQL> select 2 username 3 ,resource_consumer_group 4 from 5 v$session 6 where 7 username is not null 8 ; USERNAME RESOURCE_CONSUMER_GROUP ------------------------------ -------------------------------- CPU_TEST TEST_GROUP1 SCOTT OTHER_GROUPS SYS OTHER_GROUPS CPU_TEST TEST_GROUP1 --CPU_TEST/SCOTTでCPUリソースを使用する処理を実行 SQL> declare 2 foo number; 3 begin 4 while (1=1) LOOP 5 foo := 1+1; 6 end loop; 7 end; 8 / --ユーザCPU_TESTのみ「resmgr:cpu quantum」でCPUリソースの割り当てを待機させられている SQL> select username,state,status,event from v$session where username is not null; USERNAME STATE STATUS EVENT ---------- ------------------- -------- --------------------------- CPU_TEST WAITED KNOWN TIME ACTIVE resmgr:cpu quantum SCOTT WAITED KNOWN TIME ACTIVE SQL*Net message from client SYS WAITED SHORT TIME ACTIVE SQL*Net message to client CPU_TEST WAITED KNOWN TIME ACTIVE resmgr:cpu quantum --コンシューマ・グループTEST_GROUP1のCPUリソースの使用率が20%で抑えられている SQL> SELECT 2 begin_time 3 ,end_time 4 ,consumer_group_name 5 ,cpu_utilization_limit 6 ,avg_cpu_utilization 7 FROM 8 V$RSRCMGRMETRIC 9 WHERE 10 consumer_group_name in ('TEST_GROUP1' ,'OTHER_GROUP'); BEGIN_TIME END_TIME CONSUMER_GROUP_NAME CPU_UTILIZATION_LIMIT AVG_CPU_UTILIZATION ------------------- ------------------- ------------------- --------------------- ------------------- 2017-09-07 14:00:25 2017-09-07 14:01:24 TEST_GROUP1 20 19.685
Maximum Utilization Limitはセッションごとに制限をかけるプロファイルとは異なり、コンシューマ・グループに所属しているユーザー(セッション)全体で指定したCPU使用率を超えないよう制限します。
Resource Managerによるリソース管理の方法については
Oracle Database 管理者ガイド
に記載されています。利用を検討されている場合はこちらもご参照ください。
ユーザーごとにCPUリソースの使用を制限する機能としてプロファイルとResource Managerを紹介しました。これらの機能を利用することで、意図しない過度なCPUリソースの使用を防ぐことができます。
ただし、設定を誤ると必要な処理にCPUリソースが割り当てられず、却ってトラブルを引き起こす要因になり得ます。制限をされる場合は十分な検証を行った上で設定ください。また、日々の運用の中でCPUリソースの不足が起きていないかも監視いただけるようお願いします。
サービス事業部 サポートセンター
2007年にアシスト入社後、Oracle Databaseのサポート業務に従事。現在はサポート業務の傍ら、未解決のトラブルを一つでも多く減らせるよう、サポートセンターに蓄積されているノウハウを社内外に伝える活動を行っている。
■本記事の内容について
本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
■商標に関して
・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
2024年9月ラスベガスで開催された「Oracle CloudWorld 2024」そのハイライトとアシストの注目ポイントをイベント全体の雰囲気とともにお伝えします。
OCIで提供されている生成AIサービスとGPUインスタンスを前回の記事「生成AIにGPUが適している理由」で紹介しました。本記事では、GPUインスタンスをデプロイして、インスタンス上でLLM(大規模言語モデル)の動作環境を構築する方法をご紹介します。
前回の記事でお伝えしたとおり、OCVSを構築するとVMwareの複数の機能が利用可能です。 それらの機能の中で、今回はHCXの概要や具体的な機能、OCVSでHCXを利用するメリットなどをお伝えします!