
- AWS
AWS re:Invent 2024参加レポート#4 AWS re:Invent 2024で発表されたデータベースサービスの細やかなアップデート
本記事は、AWS re:Invent 2024で発表された注目アップデートを解説する連載の第4弾です。今回はデータベース分野について、細やかなアップデートをご紹介します。
|
Index
Amazon Q BusinessはAWSの生成AI搭載アシスタントです。チャット形式で様々な問い合わせをすることができ、ノーコード・ローコードでお手軽に利用することができます。
Amazon Q Businessにはユーザーの利用状況を分析する機能があります。利用状況の分析は、Amazon Q Businessの画面の[Insights] - [Amazon Q Business insights]から実施できます。
|
本記事ではAmazon Q Business insightsの中でもよく使う分析指標を紹介します。
Amazon Q Business insightsのトップ画面で確認できます。
|
各指標の意味は以下の通りです。
指標名 | 詳細 |
---|---|
Total users | アプリケーションに登録されているユーザーの総数 |
Average daily active users | 日次の平均アクティブユーザー数 |
Weekly active users
|
週次の平均アクティブユーザー数 |
Overview | 日次のアクティブユーザー数の合計と、クエリ(問い合わせ)数の合計 |
こちらもAmazon Q Business insightsのトップ画面で確認できます。
|
各指標の意味は以下の通りです。
指標名 | 詳細 |
---|---|
Total conversations | チャットの会話(*)の総数 |
Total queries | チャットの問い合わせの総数 |
Queries per user | ユーザー1名あたりの平均問い合わせ数 |
Queries per conversation | 会話1つあたりの平均問い合わせ数 |
ユーザーはQ Businessからの回答内容に対してGood/Badボタンを押すことができます。
|
|
グラフの項目の意味は以下の通りです。
項目名 | 詳細 |
---|---|
Thumbs down | Badボタンがクリックされた回答の数 |
Thumbs up | Goodボタンがクリックされた回答の回数 |
Without feedback | ユーザーがフィードバックをしなかった回答の数 |
ユーザーが問い合わせをしても回答が見つからなかった場合は「No answer is found」という回答が返ってきます。
|
Amazon Q Business insightsの「Unsuccessful query responses」を確認すると、どういった質問が返ってこなかったのか確認できます。
|
この内容を確認することで、同じような問い合わせが散見される場合は、ユーザーからのニーズが高い情報と判断して新たにデータソースに追加するといった改善アクションを起こすことができます。
Amazon Q Businessには今回ご紹介したようなダッシュボードがデフォルトで存在するので、自身で作り込みをしなくても気軽に分析できる点が良いですね。
![]() |
---|
2008年新卒入社。eラーニング製品、MySQL、Verticaなどのエンジニアを経て、 2019年から2年間限定で採用活動を担当。2021年に技術職に戻り、AWSに関する支援や研修の提案に従事している。...show more
■本記事の内容について
本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
■商標に関して
・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
本記事は、AWS re:Invent 2024で発表された注目アップデートを解説する連載の第4弾です。今回はデータベース分野について、細やかなアップデートをご紹介します。
この記事ではAmazon Q BusinessのAmazon Q Appsで生成AIアプリを作成する方法をご紹介します