
|
「
アシストフォーラムスピーカーズクラブ(略称:ASC)
」の2回目のイベントを、全国4ヵ所(東京・名古屋・大阪・福岡)の会場をオンラインでつないで開催しました。
第2回は、発起人のお一人、株式会社オープンアップグループ DX推進担当執行役員 加藤昭仁様に、「ITエンジニアが活躍できる場と挑戦できる仕組みの創出」と題してご講演いただきました。
今回は、今やDXへの取り組みが不可欠な中、どの企業でも喫緊の課題になっている「できるIT人財の育成」をテーマに情報交換することで、「その手があったか!」と何らかのヒントをお持ち帰りいただけるのではないかという思いで企画しました。
加藤様の講演では、日本企業のDXを取り巻く状況をもとに、まずは育成したい人財像の特定と、育成に適した対象者の選定を行うことがいかに重要であるか具体例を示しながらお話しいただきました。
後半のグループ討議では、「せっかく集まったもの同士、ここだけの話をしよう」がスタート。
今回は、4~6人1組のグループが4会場で六つできました。各グループ内で、他社に参考になる事例を話し合い、さらに、その中から一つ事例を選んで全体で共有し合います。
参加者からは、「参加企業様の具体的な悩みや取り組みがとても参考になりました。教育、人事交流の考え方を議論でき、自社でも取り組めそうなアイデアが浮かんできました」などのうれしいコメントを頂きました!
東京、大阪、名古屋、福岡で同時開催したことで、北海道のお客様が大阪会場に、静岡のお客様が福岡会場にご参加くださったり……結果発表も4地区つないで全体で共有と、情報交換やネットワーキングの輪が昨年よりもさらに広がってきました。
討議時間が少なかったとの声もいただきましたので、次回はさらに充実した「ここだけの話」になるよう、企画してまいります!
「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。
アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。