アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2021.04.23

2011年入社組が勤続10年!入社してからのあれこれを聞いてみました。

2011年入社組が勤続10年!入社してからのあれこれを聞いてみました。


アシストでは、勤続年数が5年ごとに永年勤続の表彰があり、10年目を迎えると社章の色が「銀」から「金」に変わります。通称「金バッチ」と呼ばれるアシストの伝統です。

今年は、新卒で2011年に入社したメンバーが金バッチになりました!おめでとうございます!


入社してから10年が経った2011年組の皆さんに、入社してからの変化やアシストでのエピソード、また次の節目である15年に向けての抱負を聞いてみました!

入社してから10年、どんな変化がありましたか?


  • 角田:2回の部署異動!自分が営業になっているなんて10年前は想像できなかった。
  • 小宮:4月1日の10年目表彰の時に、採用担当として市ヶ谷にいるなんて想像もしなかった。
  • 尾辻:約10年前、整理と称しCドライブ直下の見知らぬフォルダを削除し続け、自宅のPCを破壊した私が、技術としてこんなに楽しく働けているなんて!
  • 山上:技術と営業の両方の職種を経験出来た(両方楽しい経験ができた)。あと自宅で1からラーメンを作れるようになってるのは、想像できなかった。
  • 松浦:まさか子供が4人もできるなんて……。
  • 廣田:二児の父になって家を購入するなんて……!
  • 鯨井:体重が10kg増えるなんて……10年営業してても外回りでは痩せないのね。
  • 鈴木:体重が20kg増えるなんて……父親と同じようなお腹になるとは思っていなかった。
  • 野原:数年前に買ったスーツがはいらなくなった。ぐぬぬ。入社前はやることないだろうと思っていたゴルフを始めたのに一向に痩せない。ぎぎぎ。
  • 大和田:ぐぬぬ。ぎぎぎ。

皆さんが「アシストで良かったな」「アシストって面白いな」と感じた瞬間・エピソードを教えてください。


  • 布施:入社当時、平日仕事で顔合わせて、土日遊びで顔合わせるなんて思わなかった。週7で会うほど同期の仲が良かった。
  • 松浦:気の合う人、気持ちがいい人、刺激をくれる人、色んなイイ人に出逢えた。
  • 山上:技術と営業両方経験したからこそで言うと、どの組織でも尊敬できる先輩や刺激をくれる後輩がいるのは、すごいなと感じる。あとやりたいことをやらせてもらえる自由さは良いよね~。
  • 鯨井:新しい案件の度に関わる人が増え、その皆が顧客想い!
  • 小笠原:チャレンジしやすい!アシストって社名だけでブランド力がある。仕事でアメリカに出張できた!
  • 鈴木:風通しの良さ、働きやすさは抜群だと思います。
  • 佐々木:声をあげれば耳を傾けてもらえる社風。年齢、社歴に関係なく発信や提案をしたら否定されず耳を傾けてくれる人がとても多いのが、アシストのいいところだと思います。今回、金バッジもらったからみんなで写真を撮りたい!という思い付きにもみんな賛同して参加してくれ、こんな記事にまでしていただきました!
  • 寄川:働きやすい、に尽きます。理不尽な指示や圧が無く、自分で仕事をコントロールできる。困っていると、自然と周りの人たちが声を掛けてくれる。助け合いが根付いている。
  • 野原:自由なところ。個人裁量でいろーーんなことができる。果たさないといけない責任もあるけど。
  • 吉江:社名の通り、進んで人をアシストしてくださる方ばかり!悩み、困っている時にはそっと……というよりもガッシリと手を差し伸べてくださる方ばかりで日々本当に色々と助けていただいています!

次の節目である勤続15年に向けて、抱負をお願いします!


  • 角田:自分のようなキャリアを一つのモデルケースとして残していきたい。
  • 布施:アシストの良いDNAを後輩たちに伝えていきたい。15年目も写真撮りたいね。
  • 松浦:子供たちに負けない若々しくエネルギッシュなオヤジでいる!仕事でも、若い人を育てつつ、結果を常に残せるベテランに、会社に貢献し続ける人間になる!
  • 山上:自分より営業を楽しんでるメンバーが多い組織にする。
  • 鯨井:若手に営業って楽しいって想ってもらえるように!15年目も営業でいたい。
  • 一色:これまでさせてもらってきたチャレンジと経験に満足せず、新しいチャレンジの機会には飛び込んでいきたい。
  • 鈴木:若手に背中を見せられる先輩でありたい。誰かの目標になれるような、そんな先輩社員を目指します。
  • 佐々木:仕事もプライベートもより柔軟に全力で楽しく取り組んでいたい!
  • 寄川:5年後もアシスト社員であることを誇れるように、仕事を楽しみ続ける。
  • 野原:営業のスペシャリスト職で業界特化のロールモデルとなれるよう頑張っていきます。


中堅からベテランへと踏み出した2011年組の皆さん。ライフステージの変化だったり、仕事への責任など、年次や年齢が上がるにつれて、今までとはまた違った景色が皆さんを待っていると思います。皆さんのこれからにたくさんの“愉しい”がありますように!そして、中堅からベテランになるにあたり、皆さんからアシストへ、愉快の種となる新しい挑戦をお待ちしています!

関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました!

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

ページの先頭へ戻る