アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2018.08.16

アシストの和太鼓チーム「響」のメンバー紹介

アシストの和太鼓チーム「響」のメンバー紹介

アシストの和太鼓チーム「響(ひびき)」は、2018年7月25日に開催された「アシストフォーラム2018東京」の懇親会にて、1,000名以上のお客様の前で演奏を披露させていただきました。普段はチャーミングなアシスト社員たちですから、仕事中にはなかなか見られないような真剣な表情をご覧いただけたかと思います。改めて、「響」のメンバー紹介をさせてください。

響(ひびき)

「響(ひびき)」は、アシスト社員で構成された和太鼓チームです。アシストを代表する名物社員で構成されていますが、詳細は社員にもあまり知られていません。メンバーは毎年少しずつ入れ替わっているようです。今回は、響2018のメンバーをご紹介します。

紹介文やキャッチフレーズは、広報部の編集チームでまとめたものですので、本人の発言ではありません。あらかじめご了承ください。

大城 壮 ~響きのプリンス~

大城 壮

東日本第二営業本部の営業部長。太鼓歴は3年。見ての通り、祭りと太鼓の似合う、誰よりも優秀で熱い営業マンです。厳しくも優しい大城の言葉は胸に響くため、多くの社員から慕われています。まさに響きのプリンス。

田中 健一朗 ~愚直のファンタジスタ~

田中 健一朗

データベース技術本部でEDB Postgres製品を担当している田中。太鼓歴は3年。愚直で誠実な田中は「アシストの長谷部誠」的存在です。しかし、時折飛び出す天然発言で想像を超えた笑いをチームにもたらしてくれるファンタジスタでもあります。

高木季一 ~仮想化タンバリン~

高木季一

仮想化事業推進室の室長。太鼓歴は3年。今回は太鼓でアシストフォーラムを盛り上げましたが、普段はカラオケでタンバリンを叩いて場を盛り上げています。ちなみに十八番はジュリーこと沢田研二ですので、その時はぜひ高木のためにタンバリンを叩いてあげてください。

中田 文紀子 ~祭りのランナーズハイ~

中田 文紀子

東日本第二営業本部の営業課長。太鼓歴は6ヵ月。今回初参加の新メンバーです。「祭りって好きなんだよねぇ。太鼓とかいいよね。」と呟いたのがきっかけで、いつのまにか響への参加が決定したそうです。社員の志向や適正に合ったアサインをするアシストらしいエピソードですね。祭り、マラソン、旅行といつもアクティブです。

田中 貴之 ~太鼓もデータも、連携が全てです~

田中 貴之

東日本技術本部でデータ連携製品の技術部長をしている田中。太鼓歴は2年。彼は連携のプロフェッショナルですから、今回は太鼓の音と音をつなぐことに集中していました。どちらかというと、システムのデータをつなげることのほうが得意ですので、データをつなげることにお困りの際にはご相談ください。田中の部隊が動き出します。

佐瀬 力 ~円柱のスペシャリスト~

佐瀬 力

データベース技術本部でEDB PostgresやDelphixを担当する技術部長の佐瀬。太鼓歴は2年。データベースを愛する佐瀬は、太鼓の形がデータベースに似ているということで、太鼓も愛して止みません。どんなときも頼りになるアシストを代表するデータベース技術者です。

豊田 敬子 ~神輿担ぎのバンドガール~

豊田 敬子

データベース技術本部でメーカー担当のかたわら、全社の人財育成に取り組み中。太鼓歴は10年。神輿担ぎ歴は15年。そしてバンド活動とみなぎるパッション。「昭和の名曲」を歌わせたら最強だという噂です。仕事ではクールな印象を持つ方も多いようですが、本当のKEIKOは違います。

柿添 茂陽 ~響の黒幕エンターテイナー~

柿添 茂陽

データベース技術本部でメーカー担当。太鼓歴は10年。和太鼓チーム「響」の創設から長年にわたる活動継続は、彼が裏で手を引いているとかいないとか。そして、素敵な笑顔でのテクニカルなパフォーマンスを見せてくれました。

宮田 裕治 ~波乗りユージ~

宮田 裕治

東日本第一営業本部の営業部長。太鼓歴は3年。ご覧のとおりどう見ても「祭りの男」ですが、休日は湘南の海で波に乗るサーファーです。今年も良い波が来ると良いですね。

新本 幸司 ~太鼓叩きのイノベイター~

新本 幸司

社長室で新規事業創出に向けて取り組んでいる新本。太鼓歴は10年。響のリーダーです。会社の外でもICT分野のイノベーションに貢献すべく精力的に活動している新本ですが、実はうさぎが大好きという可愛らしい一面があるのはここだけの話にしておいてください。

おわりに

響

アシストフォーラム2018東京の懇親会にて響の演奏を聴いていただいたお客様、本当にありがとうございました。今後、響のメンバーがお客様のもとへ伺う機会もあるかと思いますが、お客様の期待を超えるべく取り組んで参りますので、変わらぬ愉快なお付き合いをお願い申し上げます。

関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました!

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

ページの先頭へ戻る