アシストのブログ

  • ある日のアシスト
2018.07.09

アシストの魂を和太鼓で届けるチーム「響」が今年もやります!

アシストの魂を和太鼓で届けるチーム「響」

アシストの和太鼓チーム「響(ひびき)」のパフォーマンスは、毎年、アシストフォーラム東京の懇親会で恒例となっています。今年も厳しい稽古に励んでいる(?)という噂を聞きつけて、広報部で取材してきました。アシストフォーラム2018 のリアルな舞台裏をお届けします。

「響(ひびき)」とは

アシストには「響(ひびき)」という和太鼓チームがあります。毎年のアシストフォーラム東京では、懇親会で「響」の和太鼓パフォーマンスが恒例となっています。胸に響く太鼓の振動で、毎年1,000人以上のハートを震わせています。

今年も、まだ真冬の2月から稽古を開始し、7月25日の本番に向けていよいよ佳境にさしかかっているところです。厳しい稽古にピリピリしているんじゃないかと想像しながら、恐る恐る稽古場に連れて行ってもらいました。

厳しくも楽しそうなお稽古

和太鼓の稽古の様子を写真でお届けします。

太鼓

練習が始まると響く太鼓の振動。すごいです。打っている本人は自分の音で衝撃を跳ね返すのですが、すぐそばで聞いている人はその衝撃をもろに受けてしまうのだそうです。どおりで、身体が痺れてきます。

お稽古風景

合奏が始まりました。空気が変わります。「力を抜いて!」と先生からゲキが飛びます(写真中央が先生)。太鼓は叩きつけると良い音が出ない。力を抜いて打ったほうが良い音が出て、聞き手にも心地よく伝わるそうです。

疲労感と優しさ

激しい疲労感と、いじる優しさと。なんかいい感じ。

ケガとテーピング

手のマメが潰れてしまい、すごく痛そう。でも、太鼓のお姉さんに手当てをしていただいて、なんだかとても嬉しそうな表情のTさん。まだまだ打てるそうです。

本気の練習

練習再開。気持ちを切り替え、本気の背中を見せてくれます。本気の男は、こんな時にも仕事への貢献を忘れないのですね。弊社取扱製品「EDB Postgres 」を担当している技術部長です。

お疲れ様でした

お稽古終了です。お疲れ様でした!

アシストフォーラム2018東京(7/25)の懇親会でお会いしましょう!

集合

「響」の和太鼓パフォーマンスは、アシストフォーラム2018東京(7/25)の懇親会で、1,000名を超えるお客様にお届けします。想いを一つに、最高の演奏を期待してます!



おまけ

ビールがうまい

お稽古終了後、吸い込まれるように向かった先で、今日一番の笑顔が見られることになります。やっぱり美味しいですよね、わかります(笑)

関連している記事

  • ある日のアシスト
2025.02.25

幸福度2倍を目指して!中日本支社の絆を深めるイベントを開催

中日本でも、コミュニケーション活性化を目的に、2024年末に様々な楽しいイベントが開催されました!

  • ある日のアシスト
2025.02.03

アシスト文化祭2024~アシストクッキング~ 開催!

「アシスト文化祭2024」のフィーナーレを飾ったのは「アシストクッキング」です! お洒落なクッキングスタジオを貸し切り、ハーブをふんだんに使ったクリスマス用レシピにチャレンジしました。

  • ある日のアシスト
2025.01.28

アシスト文化祭2024~ピカピカ隊~ 開催!

アシスト文化祭2024の第三弾は、「ピカピカ隊」です!社員とそのご家族で一緒に海岸清掃を行い、きれいになった海を見ながら、近隣のお店で打ち上げを開催しました。

ページの先頭へ戻る