アシストのブログ

  • 社員紹介
2010.11.09

アシスト気鋭の営業マン(小澤 匡資)

[掲載媒体]INSIGHT NOW!
[日付]2010年11月9日


アシストは企業向けコンピュータソフトを販売する会社、したがって約800名の社員の約3分の1は営業マンである。それぞれ販売ノルマをもち、それをクリアすることが求められるのはいずこも同じ。成績は4ヵ月ごと、年3期に分けて計上され、ノルマを達成した営業マンは全社に告知される。

アシスト気鋭の営業マン

株式会社アシスト
東日本第1支社 営業2部
小澤 匡資(おざわ まさすけ)

2001年、大学卒業後アシストに入社。一年目より営業部門に配属され、部門の異動はあるもずっと営業職で現在に至る。仕事以外でもっとも多く占めているのは子供の送迎や食事等。それでも娘からあまり好かれていないのが、悩みの種。




アシストの数多い営業マンの中で、ノルマを達成し続けているのが東日本第1支社の小澤匡資だ。技術志望で入社するも1年目から営業部門に配属され、研修や社内でアシスタント的な仕事を通して営業プロセスを学び、2年目から営業の現場へデビューした。

今日の商談は来年用、ちょっとした気配りは日々


最初の1年間は、与えられた低いノルマの達成もならなかったが、その翌年から今日に至るまでの約9年間で達成できなかったのは1期だけ、あとはすべてノルマをクリアしている。売れる営業の秘訣はなにか。本人に尋ねてみた。

「ノルマ達成の秘訣は常に先を見ること。高額製品をお客さんに持っていって1ヶ月で売れるわけがない。例えば今期クローズする契約はすべて昨年から提案してきたもの。したがって常に、今は来期、来年の商談、というように動いている」

「フットワークのよさ。かといってすべてを一度におこなうことはできないから、臨機応変に優先順位をつけること」

「客先ではとにかくお客さんの話を聞く。わからないことは知っているふりはせず、必要ならすぐに電話をして技術担当者に聞く。そのためにも社内での人間関係も大切」。

社内の人間関係ということで小澤と、過去、現在において働いたことのある営業アシスタント数名に話を聞いてみた。

「事務処理を理解していない営業が多い中、きちんと事務処理も理解した上で案件を進めてくれる。必要な時には相談してくれる」

「知ったかぶりをしない。だからこそ、多少無理なことを言われても、本人が理解した上での無理なお願いなので、小澤さんからの依頼だとなんだかんだでやってあげようという気持ちになる。また、それが数字に繋がってもいる」

「疲れているときにタイミングよく差し入れをくれる、それも美味しいケーキ屋さんを選んで」。

自分が気持ちよく仕事を進めるためには、周りも気持ちよくあって欲しい。そして周りの人の力を借りやすい状況を作っていく。売れる営業マンは自然体でありながら、日々のちょっとした心配りを忘れないのだ。

運を作り出す

小澤の元上司である加藤義和は、小澤についてこう語る。

「グータラなところもあるけど、ツボははずさない。そして作戦を立てられる。つまりどのタイミングで、どの人(キーマン)に、その話(提案)を持っていくか、また一人ではなく上長や技術の人に同行してもらうべきか、そういう判断を的確にできる」

「小澤の営業手法をノウハウとして確立してチームメンバーで共有すれば、皆も成績が上がるはずだけど、彼のアカウント・プラニング手法はおそらく無形のもの。小澤は規則を破ることはないけれど、マニュアル人間ではない。だから“こうしなさい”というような縛りには逆に反発するタイプ」

「“案件の創出”は得意じゃない。課題はもともとお客さん自身がよく認識しているし、お客さんと良い関係になれば自然とそういう話題になる。営業は、いつ、どうやって解決するか、という話しになったときに、解決案を提示しお客さんと一緒に考える。小澤はそのタイミングを知ってる」

「長期的にノルマを達成できるというのはもちろん運もある。小澤はラッキーボーイだし、本人も自覚してる。だから感謝の気持ちを持っている。お客さんに恵まれ、社内の周りの人にも恵まれている。チャンスは誰にでも平等に巡ってくるもの。そのチャンスを掴めるか否かが人によって違う。“運命の女神には後ろ髪がない”。つまり、後からではなく、巡ってくるチャンスを前からしっかりキャッチするための準備を日頃から怠り無くやっているからこそ、“運”があるのだと思う」。

単なるラッキーじゃなく、やはり運は作り出すものなのか・・・。

営業マンの3つの責任


現場に出るようになった小澤が、OJTで営業ノウハウを学んだとして一番慕っているのが小野雅弘だ。小野もアシストのトップ営業マンとして長年ノルマ達成を継続し、現在は個人のノルマは持たずにマネジャーとしてチームをまとめている。

小澤は小野から何を学んだのか、小澤にどんなアドバイスをしてきたのか、尋ねてみた。

「アシストには社員の“行動指針 ~七つの魂”というのがあってその一つに「当たり前のことを、当たり前にしよう」というのがある。営業の場合、ノルマを達成する、というのはその“当たり前”のこと。それが結果を出すということだ。お客さんから技術的な依頼を受けて、“そんなのできません”とエンジニアが言ってたら話にならないのと同じで、「こんなに売れません。できません。」と言う営業マンは存在価値がない。第一、できないと思ってたらできないし、できると思えば何でもできるのだから」

「営業マンは会社と顧客と自分、この3つに対して責任を負っている。ノルマ達成が会社への責任。顧客への責任はお客様を好きになること。好きになったら抱えている課題を親身になって一緒に考えられる。なによりもまず自分が相手のことを好きにならなかったら、相手も好きになってはくれない。そして最後が自分への責任。どうやって自分を成長させていくかを常に考えること。仕事はお金のためだけじゃない」

「お客さんが僕たちに求めているのは、価値を提供して欲しいというのと、丁寧に扱って欲しい、この2つだと思う。そのどちらが欠けても僕は良い営業だと思えないし、数字を上げることはできない。ソフトウェアを売る相手としてでなく、一人の人間としてお客さんと接して、好きになって、親しくしてもらい、良い関係が築くことがノルマ達成のコツだと思う」。

小澤が小野から徹底的に学んだのは、この営業マンの精神論だったようだ。小野がそれを確信したのは大学時代だったという。「体育会アメリカンフットボール部だったので、精神力がなければ続かなかったから」、と小野は笑う。

「鉛筆」でも売れるか


最後にもう一度、どんな営業マン像を目標としているのか、小澤に尋ねた。

「以前小野さんがこんな話をした。“ある日突然会社で、ソフトウェアではなくて、これから鉛筆を売って来い、と言われたらどうするか。皆すでに持っているであろう鉛筆だ。それでも僕は、誰よりもたくさん売る自信がある。それは僕には、「小野からなら鉛筆を買ってやろう」、と言ってくれるお客さんがたくさんいるからだ”、と」「まだ自分はそこまでのステップに行き着いていないことを自覚してる。今後はそんな営業になれるよう、活動をしていきたい」と小澤は言う。

「あなたからなら買ってもいい」

お客さんの判断基準はシンプルだ。だが、この目標に対するこだわりこそが小澤の営業パワーの源泉なのかもしれない。

(文責: 株式会社アシスト 広報部 喜田 真弓)

  • 掲載内容は取材当時のものです。

関連している記事

  • 社員紹介
2023.10.27

大好きな担当製品を全国のお客様へ(榎本 健人)

Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!

  • 社員紹介
2023.04.27

断られても「めげない」の実践
~お客様に提供するアシスト価値をひもとく~

アシストの中日本支社営業部3課は、2022年5〜8月期に新規粗利目標達成率、全社1位に輝きました。様々な世代が在籍しながら、それぞれの価値感や視点をもとに活発な意見交換が行われやすい3課に、チーム運営の特徴や日々の営業活動の様子を聞いてみました。

  • 社員紹介
2023.04.26

どんなときも相手の目線に立つ(早坂 太貴)

WebFOCUSサポートで高い成果を出し、後輩育成も積極的に行っている早坂さんにお話を伺いました。

ページの先頭へ戻る