アシストのブログ

  • 社員紹介
2013.12.19

進歩の秘訣は、『常に疑い、考え続けること』(冷水 直也)

冷水 直也(Naoya Hiyamizu)

西日本支社 データベース技術本部
技術統括 技術3部 3課

2003年入社。JP1製品技術として虎ノ門に配属となり、翌年大阪へ転勤、以降Oracle製品技術として現在に至る。


企業理念『哲学と信念』に共感して


アシストへの入社理由で最も多いのが、その企業理念である『哲学と信念』の思想に共感してというものだ。

アシストの一番重要な財産は「人」であり、だから社員が持てる潜在能力を達成できるような環境を提供する。給料を稼ぐだけのために働いている人に安定した楽な環境を提供するのではなく、面白くて挑戦的、刺激的で満足でき、かつ高い報酬の得られる仕事を求める人に対してそれを提供していく。さらに商売も、日常生活におけるあらゆることと同じようにすべて人を介して行われ、製品やサポートが間にあっても人との関わりに因らないものはない。だからこそ、お客様やサプライヤ、その他商売をする上で、関わりあう人たちと良い関係をつくり、信頼される人間になる。

こんなアシストの理念に惹かれて、冷水(ひやみず)も入社した一人である。

「IT業界への興味はありました。幼少の頃からプラモデル、プログラム、コンピュータといったオタッキーな分野が好きでしたので理系を選択しましたが、高校時代の後半で文系に目覚め、大学は理系と文系を両立したような学部に入学しました。もっと英語等を勉強して女性に囲まれる黄金時代を過ごしたかったな、と最近は本当に後悔しています。」

部活にアルバイト、趣味に明け暮れた大学時代。そんな大学での思い出の一つに、ゼミの授業で売上をシミュレートするソフトウェアで競い合ったことがある。

「チームごとで架空の会社を経営している前提で顧客・製品戦略を考え、売上をシミュレートするソフトウェアを構築して競い合うというものでした。シミュレートの結果、トップ企業にはなれませんでしたが、優秀な学生のいるチームとは別の戦略をとって企業ロゴを考案するなど、独自路線を走りました。厳しかった教授が褒めてくれたので特に印象に残っているのかもしれませんが、楽しかったです」

授業で行ったソフトのシミュレーションが楽しかったからといってもIT業界への就職を夢見ていたわけではなかったと冷水は言う。しかし小学生の頃から自宅にファミリーコンピュータがあり、Basicソフトで見よう見まねでジャンプするマリオをプログラミングしていたという冷水がアシストに就職したのは、無意識の内に自分の適性に合った進むべき道を選んだからかもしれない。

現状維持は、マイナス


冷水が入社した年、新人は全員が東京へ配属となり、冷水も研修後、虎ノ門でJP1の技術に配属された。この1年間に、冷水は当時の課長からたくさんのことを学んだ、という。

「すべての行動には必ず意味があるということ。ポストセールスは技術の責任であるという明確な意識を持つこと。チェックする側の時間を意識することなど、仕事をしていく上での基本を叩き込まれました。仕事以外でも、プレゼントの粋な渡し方や、1年目の若造の心なんてばればれであることも学びました」、新入社員に厳しさを教えてくれた先輩は、冷水が目指すべき憧れの対象にもなった。

2年目、大阪へ異動となりデータベース事業部に配属された冷水は、先輩たちに教えを請いながら順調にOracleをマスターしていく。そして、仕事の端々で、プラモデルやプログラミングをしていたオタッキーな幼少時代の片鱗を表し始めた。

入社から4年目、アシストの西日本Oracle部隊が定期的に行うOracle保守ユーザ向けの検証結果や考察結果を発表するセミナーにおいて、冷水は「文字コード」をテーマに選んだ。どの技術者も文字化けは経験するが、真っ向から文字化けや文字コードに立ち向かったOracle技術者はアシスト社内では冷水が初めてだったかもしれない。マニアックな資料をひたすら読み、文字コードの歴史をひも解き、休日も出社して、Oracleにおける文字コード変換の負荷はどの程度なのか、負荷テストを行った。その時の資料は今だに他の技術者も見返すことがあるほど秀逸なものだという。

近年になって冷水は技術力をアピールして案件を獲得したり顧客リストの整理作成やアプローチ方法の検討等も積極的に取り組み、販促に大きく貢献し、またお客様からの指名も増えてきた。

「営業さんから仕事を依頼していただく機会が増える、対応の幅が広がる、お客様から指名をいただくなど、少しずつですが嬉しい状況が増えてきています。ただ同時に、年齢が上がり経験値が増えるにつれ、社内社外からの期待値も自然と上がるので、技術職は自分が思っている以上に腕を磨き続けないと、本当の意味でそれに見合った形にはなれないと痛感しています。言い換えると、腕を維持していると思った時はもう下がっているのだと思います」

他者からの評価を超えるほどの勢いながければいけないといつも意識しているという冷水にとって、現状維持はマイナス。そのために心がけているのは、『疑い、考え続けること』だという。

「猜疑心の塊という意味ではなく、あらゆることに疑問を持ち、考えるようにしています。自分で疑問を持ち、導き出した答えはストーリー性があります。言い換えると、『疑う』事で導き出した『答え』がないと、業務にも自信を持てず、良い結果につながらないことが多いです。なのでいつも、“ほんまにそれいるの?”、“ほんまにそれでええの?”、“ほんまにできないの?”、“これはなぜこのような名称になっているの?”と問い続けています」 

現状に満足せず、疑いを持ち続けることはお客様へ期待に応えるためにも欠かせない。それを改めて痛感したのは、高い技術力を持つあるお客様から言われた言葉だったという。

「“こちらから指示する設定値だけを設定してくれる、この響きは非常に安心ですが、世の中、それだけの人が多い。でもそれだけならロボット、機械ですよ。私たちにはそんなもの不要です。価値が無い”と。これはつまり、アシストはそうではなかった、期待以上だった、というお褒めの言葉につながったわけですが、ここまではっきり言われたので期待に応えなければ、と、気合が入りました。もちろんこのお客様とは今でも良いお付き合いをさせていただいています」

ゴールに近づけば、さらにゴールを先へと再設定する


10年間冷水を育て、今は東京へ異動になった上司の一人である菅藤は、
「正直言って最初はここまで順調に成長してくれるとは思っていませんでした。順調に、というのはとどまることなく右肩上がりを続けてくれているという意味です。10年も働いているとどこかで停滞することが多い中、冷水さんは常に最新の動向に目を向け、好奇心旺盛にいろんなことにチャレンジを続けています。その姿は後輩のお手本であり、また同僚たちにも良い影響を与えています。あるお客様への対応に苦慮している同僚に自ら進んでフォローの手を差し伸べたり、技術的な壁にぶつかっている後輩に対しては、答えを教えるのではなく、それを導く、いい頃合いのヒントを出して気付かせるといったこともありました。その面倒見の良さも皆から信頼される理由でしょう。さらに伸びるためにあえて言うなら、その器用さから迂回して回避してしまう場面がまれにあるので、引き技を使い過ぎないようにして欲しいと思っています」と語る。

上司の菅藤

これまでの10年がそうだったように、こうした先輩や上司の言葉を素直に受け止めて冷水はこれからの10年もさらに成長していくのだ。

「自分自身、常に言動や思考を精査してはいるつもりです。それでも、指摘がないと間違っている事を正す機会が減る、つまり成長する機会が減ることになると思うのです。先輩方から叱咤いただいたことは振り返ると良い経験だったと今では理解できます。
アメリカ大統領だったリチャード・ニクソンの言葉だという、“A man is not finished when he's defeated, he's finished when he quits.”(負けたら終わるのではない。やめたら終わるのだ)という言葉を、15年前、大学受験予備校の英語講師の先生から教えてもらい、好きでずっとその言葉を大切にしてきました。後輩を指導する立場になりましたが、まだまだ自分も途上。終わらないためにも、これまで積み上げてきた事をもう一度見直し、さらに磨き続けたいと思っています」

仕事中のストレス発散法はExcelの粋な関数を見つける事、シェルの粋な書き方を勉強する事だという冷水。集中力や熱心さは、「好きこそものの上手なれ」という言葉の通り、スキルの向上と、そして結果をもたらしている。

自己アピールをしなくても人からの評価がそれを追い越すくらいの勢いがなければ、まだ自分は本物ではないといつも意識しているという冷水にとって、目指すゴールは常に前進する。なぜならゴールに近づけば、その時点でさらにゴールを先へと再設定するから。それを繰り返すことで最高のパフォーマンスを発揮し続けることを、冷水は目指している。

  • 掲載内容は取材当時のものです。

関連している記事

  • 社員紹介
2023.10.27

大好きな担当製品を全国のお客様へ(榎本 健人)

Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!

  • 社員紹介
2023.04.27

断られても「めげない」の実践
~お客様に提供するアシスト価値をひもとく~

アシストの中日本支社営業部3課は、2022年5〜8月期に新規粗利目標達成率、全社1位に輝きました。様々な世代が在籍しながら、それぞれの価値感や視点をもとに活発な意見交換が行われやすい3課に、チーム運営の特徴や日々の営業活動の様子を聞いてみました。

  • 社員紹介
2023.04.26

どんなときも相手の目線に立つ(早坂 太貴)

WebFOCUSサポートで高い成果を出し、後輩育成も積極的に行っている早坂さんにお話を伺いました。

ページの先頭へ戻る