
- Qlik Cloud
- Qlik Sense
- 運用者
- 開発者
Qlik Application Automation活用術#リロードの結果をSlackに通知する
Qlik Sense SaaSで、アプリのリロードが完了したタイミングで通知がほしいということはありませんか。Qlik Application Automation(自動化)を使用をして、リロードの結果をSlackに通知する方法をご紹介します。
Qlik Sense SaaSで、アプリのリロードが完了したタイミングで通知がほしいということはありませんか。Qlik Application Automation(自動化)を使用をして、リロードの結果をSlackに通知する方法をご紹介します。
Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の実践編第二弾として、「アプリケーションの設計」をテーマにお届けします。
Qlik Senseで分析を行う際、前年同月のデータを使って比較をしたいと思ったことはありませんか?
先行ロードの機能を使用すると、すぐ下に記載されたLOAD文の結果をデータソースとして、上のLOAD文で使用することができます。
テーブルに表示する列や行を、ユーザーが選択できるようにする方法をご紹介します!
Qlik Senseでは運用状況を効率的に把握するための 便利なモニタリングアプリが用意されています。 モニタリングアプリの使い方をご紹介いたします。
前回の記事では、効率的にアプリ開発を行う目的で「マスター アイテム」の機能を使用して「マスター アイテムにメジャーを登録して活用する方法」を紹介しました。今回は「マスター アイテムに軸やチャートを登録して活用する方法」を紹介します!
Qlik Sense ビジネスアナリスト認定試験の実践編第一弾として、「要件の特定」をテーマにお届けします。実際に認定試験を受験予定の方は、以前投稿しました、概要編についても是非ご覧ください!
「Layout container」を使えば、最新のQlikビジュアライゼーションでカスタマイズ性が高く、細やかなデザインの画面が作れます!
Qlik Senseのアプリ内で同一の軸やメジャーを使い回したり、複数のチャートのメジャーを任意の色に揃えたいことはありませんか? 「マスター アイテム」の機能を使えば、これらを効率的に行えます! 今回はマスター アイテムに「メジャー」を登録して活用する方法を紹介します。