
- Oracle Cloud
- Oracle Database
【OCI】BaseDBでファイルシステムを拡張-FSSで/u01を増やし、Data Pumpを活用する方法
BaseDBの機能で拡張できない領域を、FSSを使用して拡張する方法をご紹介します。また、/u01領域配下をFSSを使用して拡張する方法と、拡張した領域に対してOracle Data Pump(以降、Data Pump)のデータをエクスポート/インポートする方法も説明します。
こんにちは!アシストのオラクル製品マーケティング担当です。
今回、いつもの技術的な記事とはちょっと趣向を変え、10月に開催される当社最大のテクニカルイベント「アシストテクニカルフォーラム 2025」全28セッションの中から、オラクル関連の全5セッションをまとめてご紹介します。
オラクル系の製品やサービスの中でも、今いちばんの注目は、昨年リリースされた「Oracle Database 23ai」ではないでしょうか。19cの次の長期サポート版(Long Term Release)であり、バージョンアップ先の選択肢として検討されている方も多いかと思います。
当社の23ai関連ウェビナーにも多くの方にご参加いただいており、皆さまの関心の高さを実感しています。
「アシストテクニカルフォーラム 2025」でも、Oracle Database 23ai、そしてOracle Cloud Infrastructure(OCI)の最新情報が満載です!本記事ではオラクル関連の全5セッションをご紹介しますので、ぜひお見逃しなきよう!
これらのセッションでは、本ブログの執筆者を含めたアシストのデータベース技術者が選りすぐりの情報をお客様にお届けします。
23aiやOCIの最新情報を逃したくない!という方はぜひ最後までお読みいただけると幸いです。
10月20日(月)~24日(金)に開催される本イベントは、
会期後の見逃し配信はありません。
おトクなクーポンをご参加者限定でご案内するセッションもございます!
ご興味のあるセッションを今すぐチェックし、お時間を確保いただけると幸いです。
Index
Oracle Databaseのバージョンアップや、OCIへの移行を検討している方向けのセッションです。Oracle Database 23aiへの移行をスムーズに進めるための具体的な手法や注意点について、アシストの知見をお伝えします。
Oracle DatabaseのCDBをご存知ですか?
19cまではCDBを使用しない構成も可能でしたが、今後はCDBでの移行やクラウド化の検討が必須です。
本セッションでは、検証結果を交え、CDBを前提とした23aiへの最適な移行手法の選択肢をご紹介します 。
![]() |
日時 | 10/23(木)14:15~15:00 |
![]() |
セッションNo. | 【D4-4】 |
![]() |
こんな方にオススメ | Oracle Databaseのバージョンアップやクラウド移行を検討中の方 |
Oracle Databaseのバージョンアップ時に、短い期間で効率的にパフォーマンステストを行う方法と、万が一システムに影響が出た場合に、その影響を最小限に抑える対策をお伝えします。
![]() |
日時 | 10/23(木)15:30~16:15 |
![]() |
セッションNo. | 【D4-5】 |
![]() |
こんな方にオススメ | バージョンアップ時のテスト工数を削減したい方 障害発生時の迅速な対応方法を知りたい方 |
サポートセンターに寄せられた事例をもとに、Oracle Database 23aiへの移行で事前に検討すべき点を解説。過去バージョンとの差分や運用上の変更点を理解し、安定稼働に役立つ情報を手に入れましょう。
![]() |
日時 | 10/24(金)11:00〜11:45 |
![]() |
セッションNo. | 【D5-2】 |
![]() |
こんな方にオススメ | Oracle Database 23aiへの移行を計画している方 |
Oracle Databaseの運用効率を上げたい、パフォーマンスを維持したいといった課題を持つ方に最適なセッションです。日々の運用管理に役立つ実践的な活用術をお伝えします。
OCIのトラブル発生時、「どうすれば良い?」「どこを見ればいい?」といった「困った」を解決します。
OCIサポートエンジニアが豊富な実績に基づき、調査の勘所をケースごとにご紹介。エラー発生時の対応から、必要なログの特定、効果的なサポートへの問い合わせ方まで、実践的なノウハウが満載です。
![]() |
日時 | 10/21(火)15:30~16:15 |
![]() |
セッションNo. | 【D2-5】 |
![]() |
こんな方にオススメ | OCIの運用を担当されている方 OCIでの障害発生時の対応に不安がある方 |
Oracle Database 23aiの主要機能を、パフォーマンス、DB管理、セキュリティのカテゴリ別に深掘りし、日々の運用管理を効率化する実践的な活用術を解説します 。
※本セッション内で、当社のOracle研修がお得に受講できるクーポンをご案内します!
![]() |
日時 | 10/24(金)9:45~10:30 |
![]() |
セッションNo. | 【D5-1】 |
![]() |
限定特典 | 視聴者限定で、当社のOracle研修が10% OFFになるクーポンをご案内します ! |
![]() |
こんな方にオススメ | Oracle Database 23aiの最新情報を知りたい方 |
平素はこちらのブログで情報をお届けしている技術者たちが、ライブウェビナーの形でオラクルの最新情報をお届けする「アシストテクニカルフォーラム 2025」。
繰り返しになりますが、見逃し配信はございませんので、ぜひ今から「これは見たい」というセッションをチェックし、お時間を確保いただけると嬉しいです!
皆さまのデータベース基盤戦略にお役立ていただければ幸いです。
お申し込みをお待ちしています。
本記事に関連して、他にもOracle Database 23aiの新機能や機能拡張についてご紹介している記事もございます。あわせてご活用ください。
■本記事の内容について
本記事に示した定義及び条件は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
■商標に関して
・Oracle®、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
・Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他の AWS 商標] は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
BaseDBの機能で拡張できない領域を、FSSを使用して拡張する方法をご紹介します。また、/u01領域配下をFSSを使用して拡張する方法と、拡張した領域に対してOracle Data Pump(以降、Data Pump)のデータをエクスポート/インポートする方法も説明します。
仮想マシンのクラウド移行における課題のひとつ「移行後の通信経路の最適化」を実現するHCXの機能、Mobility Optimization Networking(以下、MON)に焦点を当て、その機能の概要から具体的な設定手順まで、豊富な画像とともに詳しく解説します。
サポートセンターに頻繁にお問い合わせをいただくOCI上で複数のコンピュート・インスタンスからストレージを共有利用する方法や、それぞれのストレージの特徴を解説します。複数インスタンスによるマウントに関する検討ポイントも紹介しています。