EAI/ETL技術者のブログ

  • ファイル転送/MFT
2025.05.27

HULFTシリーズの新ラインナップ「HULFT10 API Gateway」とは?

HULFTシリーズの新ラインナップ「HULFT10 API Gateway」とは?

2024年12月10日に、10年ぶりにHULFTの新バージョン「HULFT10」がリリースされました。

今回HULFTシリーズのラインナップとして、新しく「HULFT10 SmartProxy」と「HULFT10 API Gateway」がリリースされました。
この記事では「HULFT10 API Gateway」についてご紹介します。


HULFT10 API Gatewayとは

HULFT10 API Gatewayは、Web画面やREST APIを利用して複数HULFTの統合管理をするミドルウェアです。

通常、HULFT単体では個々のサーバーにログインして管理画面を操作する必要がありますが、HULFT10 API Gatewayを使うことで、管理画面から複数HULFTの管理情報や集配信履歴を確認したり、API経由で要求発行のリクエストを実行することができます。


以降の章では、Webブラウザー画面のイメージと、REST APIでできることをご紹介します。


HULFT10 API Gateway~Web画面イメージ~

こちらがAPI Gatewayログイン後の画面です。
各サーバーのHULFTのホスト情報を登録して一覧で管理します。
フォルダ機能やラベル機能が搭載されていて、分かりやすく管理することができます。


登録したホストの転送状況を一覧で参照することが可能です。
「転送中」「完了」「失敗」など、ステータスを絞って確認することもできます。


各ホストに「接続」することで、集配信状況や管理情報の確認が可能です。
集配信状況の画面では、転送IDのリンクから、実行結果の詳細を確認できます。
また、画面上で配信・送信要求をかけることも可能になっています。


HULFT10 API Gateway~REST API活用~

HULFT10 API GatewayのWeb APIを利用するためには、作成したユーザーに対してアクセストークンを発行する必要があります。
リクエストURLで利用する「ホストID」や「転送ID」は、API GatewayのWeb画面から取得できます。


API GatewayからHULFTに対して実行できるリクエストとして、以下のカテゴリーのWeb APIが用意されています。


各APIやパラメーター等の詳細は、以下のリンクからご確認ください。

HULFT10 API Gateway WebAPI リファレンス
https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFT-V10/AGW-API/Content/Home_Top.htm


HULFT Managerとの違い

HULFTシリーズの製品の一つに「HULFT Manager」があります。
HULFT Managerも、各ホストに導入されているHULFTを集中管理するための製品ですが、API Gatewayとの主な違いは以下のとおりです。

  • 管理コンソールの違い
    HULFT Managerは、各ホストごとにコンソールを起動して操作・確認を行います。
    API Gatewayでは、ブラウザー画面で複数ホストの転送状況を一覧で確認できます。
  • Web APIでの管理
    HULFT Managerは、コンソール画面で各ホスト情報を管理します。
    API Gatewayでは、ブラウザー画面に加えてWeb APIでの制御が可能です。

API Gatewayは製品名にもあるとおり「Web API」での管理・制御を強みとしています!
汎用的なAPIを用いて管理できるため、IT技術者確保のハードルが下がることも嬉しいポイントです。


まとめ

HULFT10 API Gatewayについて、概要や機能をご紹介させていただきましたが、ご理解いただけましたでしょうか。

Smart Proxyについては、別の記事で紹介していますので、気になった方はぜひご確認ください。

記事の埋め込み
HULFTシリーズの新ラインナップ「HULFT10 Smart Proxy」とは?

HULFTシリーズの新ラインナップ「HULFT10 Smart Proxy」とは?

この記事を読む

また、以下サイトではHULFT10についての情報をおまとめしております。
こちらも併せてご確認ください!

執筆者情報:

執筆者 F

F
DX技術本部 DX技術統括部 DI技術部
2017年新卒でアシストに入社。
西日本地区のデータ連携製品のフィールドエンジニアとして、提案・技術支援を担当。

関連している記事

  • ファイル転送/MFT
2025.05.16

HULFTシリーズの新ラインナップ「HULFT10 Smart Proxy」とは?

HULFTシリーズのラインナップとして新しくリリースされた「HULFT10 Smart Proxy」についてご紹介します!

  • ファイル転送/MFT
2024.12.06

HULFT10 β版でバージョンアップ検証してみた

12月10日リリース予定のHULFT10のβ版を用いて、HULFT8からのバージョンアップ検証を試してみました!

  • ファイル転送/MFT
2023.12.19

HULFTライセンスの考え方を分かりやすく解説

ファイル転送のデファクトスタンダードツールである「HULFT」のライセンスについて解説いたします。

ページの先頭へ戻る