TOP>製品/サービス>カテゴリから探す>データ連携(ETL/EAI)>Precisely Connect(旧 Syncsort DMExpress)

Precisely Connect(旧 Syncsort DMExpress)

Precisely Connect(プリサイスリー コネクト)は、高性能なデータ統合(ETL)処理、バッチ処理を簡単に開発できる「最も賢い超高速ETLツール」です。他のETLツールにはない独自の自動チューニング機構「スマートETLオプティマイザ」が、効率性・高速性・信頼性を備えた高品質・高性能の処理を誰でも簡単に開発することを可能にします。※2022年3月24日、Syncsort DMExpressはPrecisely Connectに製品名を変更しました。

最も賢い超高速ETLツール「Precisely Connect」とは?

2分でわかる!Precisely Connectが最も賢い理由(動画)

Connectを初めてご覧になる方向けの製品紹介動画です。 「最も賢い超高速ETLツール」を裏付ける特長や機能を、デモを交えてわかりやすく解説しています。(音声・字幕あり)

高品質/高性能なデータ統合/バッチ処理を簡単に開発

Connectは、開発元であるPrecisely社の「開発はシンプルに 処理時間は短く」の信念を元に生まれたETLツールです。「作り手が何も意識しなくても高速な処理を開発できた」「性能も開発生産性も向上した」という利用ユーザの声からも、その信念が証明されています。

Precisely Connect

データ統合(ETL)処理/バッチ処理における課題

バッチ処理のパフォーマンス

  • 大量データを決められた時間内で安定的に処理したい
  • データベースの処理負荷を回避するためにオフロードしたい
  • 誰でも簡単に高性能なETL処理を短期で開発したい
  • システムマイグレーション時のバッチ性能を担保したい
  • データベース間の移行作業を、短時間で完了したい
  • 既存ETLツールのコストが高いため、もっと安価なものを使いたい
  • Hadoopの開発をGUIで簡単に行いたい

「スマートETLオプティマイザ」による解決

「スマートETLオプティマイザ」は、他のETLツールにはないConnect独自の機構です。処理を実行すると、Connectが処理対象のデータ分析とシステムリソース分析を行い、実装されている数百のアプローチの中から最適な手法を選択し、自動チューニングを実施します。
「スマートETLオプティマイザ」が、高品質で高性能なETL処理を容易に実現し、お客様の様々な課題を解決します。

スマートETLオプティマイザ


活用シーン

全世界15,600社以上に導入されているConnectは、業種/業態や企業規模を問わず様々なシーンで活用されています。

データ統合処理

データウェアハウス・データマート構築に伴うデータ統合処理において、Connectが処理開発基盤として採用されています。Oracle Database連携が純正ツールより高速に行えるため、データベース間のデータ移行の手段としてもよく活用されています。

データ統合処理

バッチ処理アクセラレータ

既存のETLツールやスクラッチで実装しているバッチ処理の性能問題の解決策として採用されています。既存のETLツールが高額な場合、コスト面でもメリットが出ます。

バッチ処理アクセラレータ

データベース・オフロード

データベースのプロシージャで実装しているバッチ処理をConnectに置き換えることで、性能を大幅に改善します。Connectをデータベースサーバとは別のサーバに導入することで、データベースサーバにかかっていたI/O等の負荷を取り去ります。

DBオフロード

システムマイグレーション

メインフレーム/オフコン/大型UNIXからのダウンサイジング時、「高速性」と「安定性」は重要なキーワードです。Connectではオープン環境でもメインフレームと同等以上の高速性、安定性を実現します。

システムマイグレーション

Hadoop ETLソリューション

Hadoop ETLソリューション

ビッグデータの蓄積/処理基盤であるHadoopと周辺システムの高速データ連携を実現します。Connect for Big Dataでは、MapReduceアプリケーションのノンプログラミング開発、Hadoopノード毎の処理効率最適化を実現します。

 

Connect製品紹介資料をダウンロード


Connect紹介資料

この資料ひとつで、Connectの概要をご確認いただけます!ぜひご覧ください。
【目次】
 ・特長と優位性
 ・活用領域
 ・テクニカルハイライト
 ・システム構成、動作環境
 ・ライセンス
 ・活用事例
 ・選ばれる理由


お気軽にお問い合わせ下さい

情報活用に関するその他の課題

ページの先頭へ戻る