Precisely Connect(旧 Syncsort DMExpress)
Precisely Connect(プリサイスリー コネクト)は、高性能なデータ統合(ETL)処理、バッチ処理を簡単に開発できる「最も賢い超高速ETLツール」です。他のETLツールにはない独自の自動チューニング機構「スマートETLオプティマイザ」が、効率性・高速性・信頼性を備えた高品質・高性能の処理を誰でも簡単に開発することを可能にします。※2022年3月24日、Syncsort DMExpressはPrecisely Connectに製品名を変更しました。
このページでは、Connect製品に関する下記3つのコンテンツを、無料でダウンロードしていただけます。
資料のダウンロード
|
この資料ひとつで、Connectの概要をご確認いただけます!ぜひご覧ください。 |
|
データ移行を行う場合、新旧両方のシステムを理解し、データ移行用のアプリケーションを開発して、新システムに合わせたデータ加工・ 編集を行う必要がありますが、その作業過程にはデータ移行特有の課題が潜んでいます。 この資料では、データ移行用の処理開発にフォーカスし、データ移行に関わる4つの課題と、その課題を解決する方策として、最も賢い超高速ETLツール「Connect」ならではの機能および活用事例をご紹介いたします。 |
|
ETLやEAIツールを比較/評価する際に、自社に適切なツール選定を行っていただくための要件整理の方法をまとめた資料です。ツールの特性把握、適合性を測るための要件整理、ツール選定における比較/評価軸など、ツールでのアプローチを検討する上で参考となる情報をまとめています。 |
体験版のダウンロード
|
わずか5分で簡単にインストールすることができ、Connectのすべての機能を30日間お試しいただけます。付属のチュートリアルとデータにより、Connect体験セミナーでご紹介しているアプリケーション開発の流れをそのままご体験いただけます。 |
無料セミナーのご案内
|
実際にConnectを使用し、ファイルを入出力とした集計/ソート処理や、メモリ上でデータを受け渡す高速データフロー処理の開発を体験していただくことができます。Connectの操作性の素晴らしさをぜひご体感ください。 |
お問い合わせ
製品に関するご質問や、課題のご相談など、どんなことでもお気軽にお問い合せください。
アシストでは、お客様のご要望に応じて下記のような依頼を無料で承っております。お気軽にご相談ください。
|
担当営業と専任の技術者がより詳しい資料をお持ちして、Connectについてご説明いたします。製品に関するご質問等にもお答えいたします。 |
|
Connectで実際に処理を作成する流れを見ていただくことができます。また、お客様のシステムやデータ等をヒアリングさせていただき、お客様環境に合わせたデモンストレーションも可能です。 |
|
簡単なヒアリングをさせていただき、費用やスケジュール感をお見積りさせていただきます。お客様のご予算に合わせて、松竹梅でのご提案も可能です。 |
|
お客様がご要件とされる処理内容についてお聞かせいただき、Connectでの実装可否やその方法などをアセスメントいたします。 |
|
ツールの選び方や活用方法、事例、ご予算など、お客様のご要望に合わせて情報提供いたします。 |
データ連携(ETL / EAI)の関連製品/サービス
情報活用に関するその他の課題
- 非定型に強い!!AI OCRで紙の帳票をデジタル化し、DXを推進する方法
- ローコード開発のススメ!ローコード開発ツールやリーンキャンバスについてわかりやすく解説
- 医療現場の情報活用、その具体的な取り組み方法とは
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- 大量データの高速な分析
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- クラウドとオンプレミスのデータ連携
- SAP ERPと他システムのデータ連携
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Salesforce.comと他システムのデータ連携(API連携)
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- CA Fast Unload for Distributed Databases(FUO)の代替・移行手法
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- 統合検索プラットフォームSedueへのデータ収集
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係
- 【コンサルティング】情報活用の現状診断
- 【CMS】Webサイトの改善/課題解決
- 2022.3.24
アシスト、「Precisely Connect」の新バージョン9.13を提供開始
- 2021.6.18
グンゼがデータレイク構築にアシスト提供の「AWSデータレイク構築スタートアップ支援」と「Syncsort DMExpress」を採用
- 2019.5.31
アシスト、超高速ETLツール「Syncsort DMExpress」の販売活動において「Best Partner of the Year」、「Loyalty Award」を受賞
- 2019.2.13
CIC、データ連携処理基盤に「Syncsort DMExpress」を採用
- 2018.2.27
アシスト、超高速ETLツール「Syncsort DMExpress」の新バージョン9.6を提供開始