高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
|
WebFOCUS TurboVとは
WebFOCUS TurboVは、ETLツール、DBとオペレーショナルBIが一体となった、情報活用を高速化するソリューションです。WebFOCUS TurboVでは、「高速な処理性能」「開発コストの低減」「柔軟なBI基盤」という3つの特長により、柔軟で安定したBI基盤と高いコストパフォーマ ンスを実現します。
|
1. 高速な処理性能
企業内外の様々なデータを統合し可視化や分析につなげるためのBI基盤には、ETLやDBとも組み合わせたIT構成が求められます。そしてビジネス環境の変化と共に、ユーザの利用用途や要件は常に変化し、それに伴って取り扱うデータソースの数や データ量も増加する傾向にあります。
WebFOCUS TurboVは、基盤となるデータベース部分には検索用途に特化し常に高速なレスポンスを発揮できるデータベース・ ソフトウェアを、ETL部分には様々なデータソースに対応しチューニングレスで高速な処理パフォーマンスを発揮するETLソフトウェアを採用しています。
2. 開発コスト低減
BI基盤の構築コストは、様々なデータを統合するためのETL処理開発、その受け皿となるデータベース設計や構築、そしてBIのフロントアプリケーションの開発に投じられます。
なかでもデータ統合処理開発にかかる工数は全工数の多くを占めると言われており、BI基盤としてパフォーマンスを担保するためのチューニング工数は、事前の予測も難しく見えざる工数となりがちです。
WebFOCUS TurboVは、ETLソフトウェアでのGUI開発が可能なため、データ統合処理の開発生産性を高められます。
また、検索専用の高速データベース・ソフトウェアと超高速ETLソフトウェアによりパフォーマンスが自動的にチューニングされるため、開発者がデータベースの検索性能やETL処理性能の改善に悩まされることもなくなり、本来あるべき開発業務に専念できる環境を提供できます。
3. 柔軟なBI基盤
BIの活用が進むと、利用業務やユーザ数を拡大したいといったニーズや、自由にデータを取り出して自由な発想で分析したいという積極的な要望が聞かれるようになります。これらのニーズには、フロントアプリケーションのBIで柔軟に対応きる拡張性や性能が担保されている必要があります。
WebFOCUS TurboVは、定型検索から自由検索までをカバーし誰でも簡単に使いこなせるBIソフトウェアと、検索専用の高速データベース・ソフトウェアにより、様々なニーズに汎用的に対応できるBI基盤を実現できます。
システム構成イメージ
|
WebFOCUS TurboV 3つの特長
1.高速な処理性能
ETL処理パフォーマンス
情報活用基盤の構築には、複数データソースからデータを集約するためETL処理開発は必須となります。
WebFOCUS TurboVは、処理性能に特化したETLツールDMExpressのバンドルにより、ETL処理開発及び保守運用を容易にします。
DMExpressは、WebFOCUS TurboVが採用している検索性能に特化したデータベースVerticaの専用のアダプタが提供されています。
|
以下の図は、100GB、10億件のレコードをDMExpress、他ETLツール、Verticaクライアント(VSQL)を使用してVerticaテーブルに対してロードを行った際の処理時間の結果です。
|
DB検索性能
WebFOCUS TurboVは、一切のチューニングを行わず、データをロードしただけで従来のデータベースでは実現できなかった高速パフォーマンスを発揮します。
以下の図は、WebFOCUS TurboVで採用しているデータベースVerticaと、汎用的なデータベース製品において検索レスポンスを比較したベンチマークテストの結果です。Verticaは、汎用的なデータベースでフルチューニングを行った場合と比較しても、それを上回るパフォーマンスとなりました。
|
Verticaはどれだけ速いのか!?パフォーマンス比較動画でご確認ください
「Vertica vs 汎用RDBMS」のパフォーマンス検証を、実際にWebFOCUSのアプリケーションから実行して比較しました。Verticaの圧倒的な速さを、ぜひご体感ください!
2.開発コスト低減
WebFOCUS TurboVでは、一般的に工数がかかるとされるデータベース側でのチューニング作業や、ETL処理のチューニングを行う必要がないため、開発工数を大幅に削減することが可能です。
|
|
このように、初期開発フェーズから運用開始後の追加開発においても常に継続的にコスト削減効果を発揮します。
3.柔軟なBI基盤
高速検索できるデータベース環境が整っても、その情報を活用するBI基盤が使いやすく柔軟なものでないと意味がありません。WebFOCUS TurboVで採用しているBI基盤WebFOCUSは、情報活用に必要な機能をすべて兼ね備え、さらに全社員が簡単に高速に情報にアクセスできる環境を提供します。WebFOCUS TurboVなら、BI基盤導入時にありがちなさまざまな課題も怖くありません。
BI基盤導入における課題
|
|
|
|
関連製品/サービス
Vertica
Verticaは、エンタープライズDWHとしてだけではなく、全社的なビッグデータ分析基盤として活用できる次世代型データベースです。様々なユーザのデータ分析要望をその圧倒的なパフォーマンスとスケーラブルな構成、Vertica独自の分析機能で強力に支援します。
- 1台のPCサーバからスタートできる柔軟な拡張性
- 最小レベルのディスクI/Oで高いパフォーマンスを実現
- 複雑な設計/チューニングが不要。DB運用の簡易化を促進
WebFOCUS
WebFOCUSは、社内外のユーザに情報を届け、情報活用を定着させるBIプラットフォームです。現場のビジネスユーザから経営者、顧客やパートナーまで、あらゆる人がいつでも、どこでも、必要な情報をリアルタイムに活用できる“オペレーショナルBI”をベースコンセプトに、ユーザが“使いやすい”情報活用環境を実現します。
- 全社での情報活用を可能にする「オペレーショナルBI」
- 社内外問わず誰もが簡単に使える操作性
- さまざまな業種/業態での事例を公開中
Precisely Connect(旧 Syncsort DMExpress)
Precisely Connect(プリサイスリー コネクト)は、高性能なデータ統合(ETL)処理、バッチ処理を簡単に開発できる「最も賢い超高速ETLツール」です。他のETLツールにはない独自の自動チューニング機構「スマートETLオプティマイザ」が、効率性・高速性・信頼性を備えた高品質・高性能の処理を誰でも簡単に開発することを可能にします。※2022年3月24日、Syncsort DMExpressはPrecisely Connectに製品名を変更しました。
- 高速バッチ処理をチューニングレスで実現
- 高度なスキルセット不要!GUIで簡単開発
- ミッションクリティカルなシステムでも安心の実績
情報活用に関するその他の課題
- SaaSをまるっと生成AIで検索!100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- データパイプラインとは?用途に応じて最速の手法を
- Boxをまるっと生成AIで検索!Boxとあわせて100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- Zoom会議の録画「後」をもっと簡単に!| Panoptoの新しい解決策
- DXや人材育成に欠かせないリスキリングとは? 動画コンテンツが早期育成のカギ
- Zoom会議の録画方法|ミーティングを録画したら保存や共有はどうする?
- YouTubeは企業の動画活用に最適なのか?
- 非定型に強い!!AI OCRで紙の帳票をデジタル化し、DXを推進する方法
- ローコード開発のススメ!ローコード開発ツールやリーンキャンバスについてわかりやすく解説
- 医療現場の情報活用、その具体的な取り組み方法とは
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- サイトリニューアルの要件定義の流れは? RFP(提案依頼書)に盛り込む内容を解説
- サイトリニューアルの手順を解説! リニューアルのタイミングや注意点とは
- Salesforceとのデータ連携がよくわかる!
- AWSとのデータ連携がよくわかる!
- SAPとのデータ連携がよくわかる!
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- CA Fast Unload for Distributed Databases(FUO)の代替・移行手法
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係
- 【CMS】Webサイトの改善/課題解決