データパイプラインとは?用途に応じて最速の手法を
|
データパイプラインとは?
データパイプラインは企業のデータドリブンに欠かすことのできないインフラです。増え続けるデータソースやツールの進化により当たり前になりつつあるBIやAI。これらを効果的につなぎ、様々なビジネスの現場に必要なデータをとどけるための一連の仕組みがパイプラインです。
生命に欠かすことのできない水、人類の活動に欠かすことのできない石油など、水源や油田から利用者のもとにとどけるパイプラインがくまなく整備されています。これと同様に企業の知的活動にとって欠かせないデータを効果的にとどけるパイプラインを構築できるかどうかが、企業のデータドリブンを実現する分かれ道となります。
データをアクションまでつなぐパイプラインの構成要素
石油パイプラインを例にすると、原油採掘からタンカーで貯蔵庫に運ばれ、精製工場で精製され、分解工場で分解され、最終製品へ形を変えて利用価値を生み出します。データパイプラインも同様に、データの発生元からDWH(データウェアハウス)やファイルストレージなどに保存され、必要な加工や変換を加えて最終的な意思決定やアクションにつながる情報を生み出します。
データの発生源から使える場所へ「つなぐ」「ためる」
データは様々な場所で発生します。別々に発生したデータの分析を行うためには一つに収集してまとめる「つなぐ」というプロセスが必要です。このプロセスには生データを分析用のデータに加工や変換する工程も含まれます。また、つないだデータを規模や用途に応じて利用者が使える状態に格納していくのが「ためる」というプロセスです。
データを分析し試行錯誤しながら「いかす」「とどける」
統合されたデータを可視化し、分析しながら情報に変えて意思決定やアクションを促すプロセスが「いかす」になります。また、ダッシュボードやレポート配信、アラート通知など直接的にアクションを促す「とどける」ことの重要性も高まっています。未知の要件に対するデータ活用においては、これらのプロセスで柔軟な試行錯誤を繰り返し行えることが重要となります。
データドリブン実現のためのパイプライン構築の手法
データパイプライン構築においては様々な手法があり、状況に応じて複数のパイプラインを使い分けることが必要です。従来からある「ETL」手法に加えて、最近では増加するデータや変化する要求に対応するために「ELT」という手法が用いられることが多くなっています。また、データドリブンの実現にあたっては、パイプラインの出口となる「いかす」領域までシームレスに構築する必要があり、「ETL&Analytcs」「ELT&Analytics」を意識することが求められます。
「ETL&A」とその課題
ETLとはExtract (抽出)、Transform(変換・加工)、Load(格納)の頭文字を取ったもので「つなぐ」「ためる」領域の一連の処理を提供しています。変換・加工後のデータを格納するため、その先にあるAnalytics(分析)要件に応じた変換・加工の定義が構築のポイントとなります。一般的なウォーターフォール型の開発と相性が良く、分析要件が明確であれば効果的にデータを変換し格納できますが、柔軟性に乏しく、分析要件が曖昧だったり変化が激しい業務になると対応が遅くなりがちです。
「ELT&A」とその可能性
ELTとはETLにおけるTransformとLoadの順番を入れ替えた一連の処理を表しています。最も大きなポイントは、変換・加工する前に格納することで、とにかく早く分析できる場所へデータを格納できることです。分析要件が明確でなくてもデータが格納できるため、データを確認しながら効率的に分析を始めることができます。アジャイル型の開発と相性が良く、状況に応じて格納後に変換・加工を行うことも容易で、データを「いかす」ことにより近づいた手法と言えます。
スモールスタートもアリ!規模に応じたパイプラインの構成
上述の「ETL&A」や「ELT&A」は手法の違いはありますが、システム構成的にはDWHへの格納を前提としており、比較的大規模なデータパイプライン構成となります。ただ、実際の現場ではスピード重視でコンパクトにスタートし、データドリブンを実践しながら徐々にパイプラインを拡張していくケースも多いです。効果的なスモールスタートに適しているのが「オールインワン」手法によるパイプラインとなります。
「オールインワン」によるスモールスタート
オールインワン方式では「いかす」を主体としたより利用者に近い領域で、「つなぐ」「ためる」も含めてデータドリブンを実現します。特定業務でのパイロット利用など大規模なデータ統合やDWHまでは必要ないといった場合は、この手法によるスモールスタートが効果的です。
ただし、この方式が取れるかどうかはBI製品の機能や構成に依存する部分が大きくなります。オールインワン方式が取れる代表的な製品としてはQlikが挙げられます。Qlikは独自の連想技術やインメモリ技術によって、分析アプリという単位でオールインワンの分析環境を容易に実現できます。
アシストがご提案するQlik Cloudのデータパイプラインとデータドリブン
アシストは長年に渡り企業のデータ活用をアシストしてきました。そのノウハウはデータドリブンアシストにも受け継がれています。ExcelやCSVなどのファイルデータから大規模な基幹システムまで様々なデータ発生源や、業務における多様な目的に合わせてデータパイプラインも一つではありません。Qlik CloudはSaaSによる統合されたプラットフォームで、「ELT&A」および「オールインワン」のデータパイプライン構築が可能です。アシストのノウハウと機動的で拡張的なQlik Cloudを合わせて、スモールスタートから大規模なデータパイプラインまで状況に応じてご提案いたします。
|
関連製品/サービス
Qlik
Qlik Cloudは、企業のデータドリブンを日常にするデータ活用基盤製品です。 BIとAIが融合され、それらに必要となるデータ統合の自動化もオールインワンで構築し、データがビジネスアクションにつながるデータドリブンを実現します。
- ビジネスユーザが使いこなせるセルフサービスBI
- データを可視化して分析!Qlik Sense、QlikView
- 30日間無償トライアルのスタートアップガイド進呈!
情報活用に関するその他の課題
- SaaSをまるっと生成AIで検索!100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- Boxをまるっと生成AIで検索!Boxとあわせて100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- Zoom会議の録画「後」をもっと簡単に!| Panoptoの新しい解決策
- DXや人材育成に欠かせないリスキリングとは? 動画コンテンツが早期育成のカギ
- Zoom会議の録画方法|ミーティングを録画したら保存や共有はどうする?
- YouTubeは企業の動画活用に最適なのか?
- 非定型に強い!!AI OCRで紙の帳票をデジタル化し、DXを推進する方法
- ローコード開発のススメ!ローコード開発ツールやリーンキャンバスについてわかりやすく解説
- 医療現場の情報活用、その具体的な取り組み方法とは
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- サイトリニューアルの要件定義の流れは? RFP(提案依頼書)に盛り込む内容を解説
- サイトリニューアルの手順を解説! リニューアルのタイミングや注意点とは
- Salesforceとのデータ連携がよくわかる!
- AWSとのデータ連携がよくわかる!
- SAPとのデータ連携がよくわかる!
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- CA Fast Unload for Distributed Databases(FUO)の代替・移行手法
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係
- 【CMS】Webサイトの改善/課題解決