TOP>製品/サービス>課題から探す>SAP S/4HANAのデータ活用基盤を短期間で構築する手法とは?

SAP S/4HANAのデータ活用基盤を短期間で構築する手法とは?

SAP S/4HANAのデータ活用基盤を短期間で構築する手法とは?

このコラムでは、SAPを対象としたデータ活用基盤を短期間で構築(例えば、1モジュールを対象に4ヵ月で構築)する方法について記載します。




SAP S/4HANA データ活用に関する課題

SAP S/4HANAや基幹システムを対象とするデータ活用に関して、それぞれの立場の方から以下のような声を伺うことがあります。


経営者の視点

  • 各業務(FI/CO/SD/MM)のデータを俯瞰して見たい
  • データドリブン経営/リアルタイムマネジメントを実現したい
システム担当者の視点

  • SAPや非SAPのデータをクラウドDWHに統合したい
  • SAPのデータを対象としたDWH設計の進め方を知りたい
データ活用担当者の視点

  • SAPや基幹システムのデータを活用しやすい形で提供してほしい
  • シンプルなデータ活用基盤で分析や予測をしたい



アシストではデータ活用基盤を「aebis」として大きく3つの領域で捉えています。
※aebisの詳細はコチラをご参照ください。


データ活用基盤 aebis

当コラムでは、SAPデータ活用基盤として、Qlik CloudとSnowflakeを利用した構成を例に、「つなぐためるいかす」の領域でSAPデータの統合や活用を考えてみます。



<SAPデータ活用基盤のパターン> ※Qlik Cloud+Snowflakeの構成で考える

SAPデータ活用における課題として以下が挙げられます。

  • バッチ(ETL)処理でデータ抽出加工しておりデータの鮮度やデータ整合性に問題がある
  • ユーザー自身がデータを活用して意思決定していくための基盤が必要とされている



必要な要素を「つなぐためるいかす」の領域で考えてみます。


経営者の視点
  • SAPデータをDWHに統合する方法として、レプリケーション&差分更新の仕組みを利用
  • データを簡単に(リアルタイムに)DWHへ連携できる
  • DWH上必要なデータマートを構築できる
システム担当者の視点
  • 大量データに対応するスケーラビリティやパフォーマンスを確保するクラウドDWHを利用
データ活用担当者の視点
  • DWHのデータをユーザー主体で活用する方法としてセルフサービスBIを利用(データ分析だけでなく、機械学習やアラート、レポート配信などでアクションにつなげる)






SAPのデータ活用基盤を構築するポイント

SAPデータ活用基盤を構築するポイントは以下の3点であると考えています。

① SAPデータをSAPの世界から解放して統合する
② データドリブンを実現するためのデータ活用基盤の構築
③ SAPデータ統合&活用のテンプレートを提供(Qlik SAP アクセラレーター)

それぞれポイントを確認します。


① SAPデータをSAPの世界から解放して統合する

1点目は、SAPデータをSAPの世界から解放する方法です。
SAPデータのDWHへの連携、データマート化において、以下のような課題をお聞きします。



これらの課題に対して、下記の3つの技術が有効であると考えます。

  • SAPデータをDWHに届けるためのレプリケート技術(Copy)
  • SAPデータの変更をDWHにリアルタイムに反映する差分更新技術(CDC)
  • SAPデータからDWHへのデータパイプラインを構築する自動化技術(ELT)

これらによって、どのぐらい簡単にSAPデータをDWHに持っていくことができるか?をデモ動画でご覧ください。


SAPデータをSnowflakeへ届ける実現イメージ



動画 or 静止画でご確認いただけます。


動画:




静止画:

(1)SAP GUIでデータソースを確認



  • SAPにて対象データを確認します(RSA5、RSA3)
    ここでは「0COSTELMNT_ATTR」を例にしています


(2)Qlik Cloud データ統合でデータプロジェクトを作成



  • ターゲット(=移動先)に「Snowflake」を指定します



  • ソース(=移動元)に「SAP」を指定します


  • SAPのデータソースを指定します(0COSTELMNT_ATTR)


  • 指定したSAP上のデータからSnowflakeへのデータパイプラインを定義します


(3)データプロジェクトを実行して、Snowflakeでデータを確認します



  • Snowflake側に自動的にテーブルが作成されデータがフルコピーされます

  • これ以降は、SAP側でのデータ変更(差分)をリアルタイムにキャッチしてSnowflake側のデータを自動的に更新します
  • ここでの説明では割愛しましたが、Snowflake上に届けられたデータを加工してデータマートを作成する機能もあります

SAPからデータをクラウドDWHに持っていくイメージを持っていただけたでしょうか?



② データドリブンを実現するためのデータ活用基盤の構築

2点目は、データドリブンを実現するためのデータ活用基盤(道具)です。
SAPのデータ活用において、下記のような課題をお聞きします。



これらの課題に対して、下記の2つの技術が有効であると考えます。

  • DWHやその他のデータを対象に幅広いデータ活用ニーズに対応(BI+AI)
  • データ活用からアクションにつなげる(アラート/レポート/コミュニケーション)

上記の技術を備えているデータ活用基盤として、Qlik Cloud Analytics があります。
※Qlik Cloud Analyticsについてはコチラを参照ください。



③ SAPデータ統合&活用のテンプレートを提供(Qlik SAP アクセラレーター)

3点目は、サンプルプログラムテンプレート(サンプルプログラム)の活用です。
データ統合とデータ活用の道具を揃えたとしても、下記の課題があります。


これらの課題に対して、下記が有効です。

  • SAPデータをExtractor経由でDWHにレプリケーション+差分更新のサンプル
  • DWHのデータを対象とした分析画面のサンプル

これら一連の処理内容をテンプレート(サンプルプログラム)として提供します。
サンプルを参考にすることで開発工数を大幅に削減できます!


【SAPデータのテンプレート画面(O2C)】




SAPのデータ活用基盤を構築するポイントまとめ

①SAPデータをSAPの世界から解放して統合する
 データパイプラインの構築とリアルタイムに近いデータ連携を簡単に実現(Qlik Talend Cloud)

②データドリブンを実現するためのデータ活用基盤の構築
 幅広いデータ活用ニーズに対応でき、アクションにつなげる機能を持ったデータ活用ツール(Qlik Cloud Analytics)

③SAPデータ統合&活用のテンプレートを提供
 すぐに活用できる分析画面のテンプレートの利用(Qlik SAP アクセラレーター)



最後に

データ活用基盤の構築手法として、アシストでは以下のようなステップで進めていきます。

 ①要件やデータや分析イメージのヒアリング
 ②SAPデータを含めて、CSV形式でデータを用意
 ③分析画面の開発
 ④分析内容のレビュー(意思決定に利用できるか?、アクションにつながるか?)
 ⑤SAPデータからSnowflakeへのデータパイプラインの開発データパイプラインのコラムもご参照ください)


もちろん分析画面は開発せず、データパイプライン構築に限定して進めていくパターンもあります。
このような手法と、Qlik CloudやSnowflakeというクラウドソリューションを利用することでSAPデータ活用基盤を高品質(Q)、低コスト(C)、短納期(D)で提供します。

  • 高品質(Q):QlikのSAPデータ統合における実績、柔軟性、開発生産性
  • コスト(C):ライセンス+開発+支援一式をセットで提供
  • 納期(D):クラウド基盤の利用、アシストの工法による納期短縮

上記の技術を備えているデータ活用基盤として、Qlik Cloud Analytics があります。
※Qlik Cloud Analyticsについてはコチラを参照ください。




下記のようなSAPデータ活用に関するお悩みをお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせやご相談を随時受け付けています。

  • SAPデータをクラウドDWHにリアルタイムに集約してマネジメントに活用したい!
  • SAPを新規に導入するのでデータ活用基盤を刷新したい!
  • SAP BWから脱却したい!

オンラインで相談する 資料を確認する

    SAPの周辺課題を解決したい方はこちら!




関連情報関連情報

ブログ記事

ダウンロード資料

データパイプラインとは?用途に応じて最速の手法を ダウンロード資料

関連製品/サービス

Qlik

Qlik Cloudは、企業のデータドリブンを日常にするデータ活用基盤製品です。 BIとAIが融合され、それらに必要となるデータ統合の自動化もオールインワンで構築し、データがビジネスアクションにつながるデータドリブンを実現します。

  • ビジネスユーザが使いこなせるセルフサービスBI
  • データを可視化して分析!Qlik Sense、QlikView
  • 30日間無償トライアルのスタートアップガイド進呈!

詳細へ

Snowflake

Snowflakeは、クラウドネイティブのデータプラットフォームです。スケーラブルで高速なクエリ性能、セキュアなデータ共有、柔軟なクラウドアーキテクチャにより、企業のSaaS志向にあわせたデータ活用を促進します。

  • クラウドネイティブのクラウドプラットフォーム
  • リアルタイムでリソースをスケールアップ・ダウンが可能
  • 簡単でセキュアなデータ共有

詳細へ

情報活用に関するその他の課題

ページの先頭へ戻る