古河電気工業株式会社
SAP S/4HANAと周辺システムをつなぐ共通基盤。基幹システムの刷新とDX推進を支える環境整備に貢献
TOP>のまわりソリューション for SAPシステム
SAPは、企業の業務プロセスを統合的に管理するためのERP(Enterprise Resource Planning)ソフトウェアを提供するドイツの企業です。SAPは、財務、人事、製造、物流など、企業のさまざまな部門のデータを一元管理し、業務の効率化や意思決定の迅速化を実現します。特に、SAP S/4HANAはその最新のERPソリューションとして注目されています。
その他にも経費精算の「Concur」、人材管理の「SuccesFactors」、調達管理の「Ariba」なども提供し、外部機能の統合により業務の効率化や自動化を実現する次世代型ERPとして、DX(デジタルトランスフォーメーション)のグローバルスタンダードになりつつあります。
SAP S/4HANAは、SAPが提供する最新のERPスイートです。従来のERPシステムが持つ機能を踏襲しつつ、最新のテクノロジーを活用することで、より高度なデータ処理能力とユーザー体験を実現しています。
SAP S/4HANAは、インメモリデータベース「SAP HANA」 を基盤としています。これにより、従来のデータベースでは考えられなかったレベルでの高速なデータ処理、分析、レポート作成が可能になりました。
「SAP Fiori」という新しいユーザーインターフェースを採用しています。これはスマートフォンアプリのように直感的で使いやすく、これまでSAPの操作に慣れていなかった方でも、スムーズに業務を行うことができます。
データ構造が大幅にシンプル化されたことで、システムの運用管理が容易になり、アドオン開発の必要性が低減されます。
これにより、システムの導入や維持にかかるコストを削減し、よりビジネスの変化に柔軟に対応できるようになります。
IoTやAIといった最新テクノロジーとの連携を前提に設計されています。これにより、デジタル化が進む現代ビジネスにおいて、新たな価値創造を支援し、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進します。
SAP S/4HANAは、購買、販売、会計など、様々な業務プロセスが連携され自動化できるため、手作業による負担を軽減し、業務効率を大幅に向上させることができます。加えて、世界標準の業務プロセスが定義されたSAPのFit to Standardを採用することにより、自社の業務プロセスを標準化し、効率化を図ることができます。
リアルタイムでのデータ分析により、迅速かつ正確な意思決定が可能になります。
企業全体のデータを可視化し、ビッグデータを活用することで、新たなビジネスモデルの創出が可能になります。
初期投資や運用コストが高くなる可能性があります。ライセンス費用以外のSIコストも考慮する必要があります。
移行には多くの準備や計画が必要で、特にレガシーシステムからのデータ移行が複雑です。
SAP S/4HANAに関する深い知識や導入経験を持つコンサルタントやエンジニアは、世界的に不足している状況です。そのため、優秀な人材の確保が難しく、プロジェクトの遅延やコスト増加の要因となる可能性があります。
SAP S/4HANAは、企業の業務効率化やデジタルトランスフォーメーションを実現するための強力なプラットフォームです。特に、リアルタイムデータ処理やユーザーインターフェースの改善により、企業は迅速な意思決定を行い、競争力を高めることができます。しかし、導入には高いコストや複雑なプロセスが伴うため、慎重な検討が求められます。
一つでも該当する課題があれば、アシストにご相談ください
SAP利用企業であるアシストが自社にSAPを導入/活用する中でのノウハウや経験を踏まえて、得意とするパッケージソフトウェアを軸に、お客様のSAPを活用する上での課題や非SAP領域での課題解決や最適化を目指します。
製品利用を介した支援だけでなく、SAP利用ユーザー同士の情報交換会や、貴社にとって最適なパートナー企業のご紹介などSAP活用効果を最大化するご支援も行います。
お客様の様々な課題に役立つ「のまわりソリューション for SAPシステム」には以下の特長があります。
特長1:システムをつなぐ
企業のITはSAPだけでなく様々なシステムで成り立っています。そこで様々なツールを活用し、システム間連携基盤、品質の担保、データ活用の推進、使いこなしを中心にSAP活用に必要なご支援を行います。特長2:技術力をつなぐ
50年に渡る活動の中で様々なパートナー企業と迅速な連携を行いお客様をご支援してきました。SAPにおいてもパートナーとともにお客様の課題解決に取り組んでいきます。特長3:知識をつなぐ
SAPの導入、構築を検討されたり活用されているお客様同士が情報交換できる場を開催しています。ぜひ課題解決のヒントを得る機会としてご利用ください。SAP S/4HANAを導入し、企業としてうまく使いこなすためには、導入目的、ビジョンに合致した業務処理機能を実装することはもとより、付加価値の提供や安定稼働など、周辺機能の提供も重要なポイントとなります。アシストは特に以下の4つの課題が重要だと考えています。
アシストは創業以来、様々なパートナーと連携してお客様の課題を解決してきた豊富な実績があります。
SAPにおいても、プライムベンダーとなるコンサルファームや総合SIerだけでなく、特定領域において独自の強みをもつ複数のソリューションパートナーとの協業実績があります。1社のベンダーだけでは対応できないお客様課題に対して各種パートナーの技術とお客様をつなぐことで解決できるようお役立ちします。
SAPユーザー様の最新の取り組みや課題、ニーズに合わせて年3回程度の頻度で意見交換する場を提供しており、毎回、限られた数社のお客様にご参加いただき、本音での意見交換の場としてご好評いただいています。
今までのディスカッションテーマ(一部抜粋)
啓蒙・巻き込み
環境、構成や方式判断
運用や開発の苦労・トラブル
SAP S/4HANAと周辺システムをつなぐ共通基盤。基幹システムの刷新とDX推進を支える環境整備に貢献
SAP基盤更改に合わせジョブ管理システムを切り替え。“三位一体”体制で、スムーズな移行と安定稼働を実現
SAP® ERPの統合刷新に「テックタッチ®」を採用
SAP S/4HANAのテストで実現した作業効率化と品質保証 ─ 負荷テスト85%、リグレッションテストでは67%もの工数を大幅削減
世界市場での成長と競争力強化のためSAP S/4HANAを導入 ─ グローバルに展開するシステムのIT運用をJP1で支える
SAP S/4HANAで新システムを統合。各システム間のデータ連携基盤をHULFTとDataSpiderで内製構築、スムーズなグローバル展開を目指す!
SAPと周辺システムの連携の標準化やテストの自動化による工数削減、
SAP含めた全社情報基盤の構築などSAPの“まわり”でおきる課題を解決した
アシストの支援事例を21選厳選してお届けします。
SAPの「周辺」で起こる課題に対してパッケージソフトウェアを軸とした課題解決を行うソリューションです。 SAPや周辺システム間の連携基盤、品質の担保、データ活用の推進、使いこなしを中心にSAP活用を推進します。 加えてユーザー情報交換会やパートナー紹介でお客様のSAP活用の最大化をお手伝いします。
アシストは50年以上にわたるパッケージソフトウェアビジネスにおいて、長年のソフトウェア導入・サポートの実績から高い技術力と課題解決力をお客様に評価いただいています。 また、アシストは独立系のパッケージ・インテグレーターとして、特定のメーカーに依存せず、常にフラットな立場でお客様の課題解決につながるソフトウェアをご提案しています。
一例として、SAP ERP 6.0からS/4HANAへのデータ移行作業の際、ABAPと比較して約1/3から1/5程度開発工数を削減し、ダウンタイムの最小化も実現した事例があります。
その他事例はこちらをご覧ください。
アシストではSAP本体の販売・コンサルティング・保守は行っていませんが、ご紹介するSAPベンダーと協業してSAPを最大限活用できるようご提案します。
購入したソフトウェアに関して、お客様の状況に合わせて柔軟に支援メニューを組むことが可能です。
研修終了後に製品に関する質問がある場合は、アシストのサポートセンターをご利用いただけます。
アシストのサポートセンターでは、基本的に9:00~17:00の間にサポートを提供していますが、一部の製品では24時間対応を行っています。
Webサポートサイトも準備されており、製品に関する問い合わせ情報、ナレッジをいつでも確認することができます。