【CMS】Webサイトの改善/課題解決
企業のWebサイトの効果的な構築/運用、そしてWebサイト上での顧客満足度向上を実現するためには、それらを支えるための信頼性の高い基盤が必要です。ここでは、Webサイトにありがちな課題とCMSの必要性、そして、アシストが提供する解決策についてご紹介します。
ありがちな課題
CMSの必要性
例えば企業のWebサイトで、リンク切れを発見したり、いつまでも古い情報が掲載されていたら、良い印象を受けるでしょうか?
手作業で運用されているWebサイトにはミスがつきものです。企業ブランド、信頼性という観点からも、いまや企業の顔であるWebサイトはきっちりと管理しなければなりません。
そこで、CMSの登場です。CMSは作られたHTMLや画像を一元的に管理します。CMSの「スケジュール公開」「自動リンク設置」「テンプレートデザイン」などの機能により、管理されているページはクオリティを維持でき、手作業では実現しにくい運用を可能にします。HTMLや画像が数千、数万になっても、CMSがきちんと管理してくれるので安心です。
CMSで解決できる悩み
CMSは、Webサイト構築や運用に関わる担当者、Webサイト管理者などの悩みを解決するだけでなく、Webサイトの訪問者に対し快適な環境を提供します。CMS導入以前に抱えていた悩みは導入後にどのように解決できるか、それぞれの立場から具体的にみてみましょう。
コンテンツ作成者/掲載承認者の悩み
Before(CMS導入前) | After(CMS導入後) |
---|---|
HTMLなどが難しくてわからないため、Webサイトの更新ができない。 | HTMLのソース記述や関連ファイル管理をCMSが自動管理。掲載内容の入力や添付作業だけでWebサイト更新が簡単に実現。 |
1つの更新に対して、関連ページの更新箇所がわからなくなる。 | 共通パーツやページ間の関連部分は一元管理。一度の更新で関連箇所が同時に更新されるので更新漏れがない。 |
情報発信にスピード感がない。 | 誰でもコンテンツ入力ができ承認フローを通して確認作業も自動化。最短時間での情報発信が可能に。 |
Webサイトは年中無休。Webサイト更新のために深夜勤務や休日出勤をする必要がある。 | スケジュール機能により指定の時間に更新可能。 |
Webサイト管理者の悩み
Before(CMS導入前) | After(CMS導入後) |
---|---|
「いつ、誰が、何をしたか」が把握できていない。 | 万が一何か事故が発生した場合、原因究明は管理者の責任。CMSならログが記録されているので安心。 |
外注費の増大に対して予算確保が難しい。 | CMSでは社内メンバーでのサイト更新が可能なので、運用コストを最小限に抑えることが可能。 |
Webサイト・リニューアルに多大なコストが掛かり、予算申請が通らない。 | CMSで作成されたWebサイトはテンプレートやパーツ変更でリニューアルできるので、コストの大幅な削減が可能。 |
更新許可(承認作業)が定型化されていない。 | コンテンツを作成した際、承認フロー機能であらかじめ設定された承認者に自動的に承認依頼が可能。責任あるWebサイト更新を実現。 |
Webサイトのガイドラインが時間経過と共に保てなくなる。 | ガイドラインはすべてテンプレートに収めてしまうことで、長期にわたりガイドラインを維持可能。 |
Webサイトの更新履歴が管理されていない。 | バックアップ管理機能により「あの時のあの状態に戻したい」という要求に応えることが可能。現在のページと比較して差分を確認可能。 |
コンテンツ更新者が常に入れ替わり、その度に教育が必要となってしまう。 | CMSは内容を入力して登録するだけ。担当者変更時の教育やパフォーマンス低下を払拭。 |
更新対象が多岐にわたり、パワーが足りない。 | CMSは「ワンソースマルチユース」。一度のコンテンツ更新でWebサイトや携帯サイトなど、複数対象への反映が可能で時間と工数を大幅に削減。 |
Webサイト利用者の悩み
Before(CMS導入前) | After(CMS導入後) |
---|---|
部門、製品、サービスとカテゴリごとにばらばら。また、グループ企業、海外法人等でWebサイトの統一感がなく同一団体とは思えない。 | テンプレートに収めたガイドラインにより、ガバナンスを維持したWebサイトが実現。企業イメージや信頼性が向上。 |
Webサイトのレスポンスが悪いのでストレス。 | 極力静的なページ(HTML)を生成するCMSにより表示スピードが向上。 |
クリックしてもリンク切れで情報が取得できない。 | ページに関するリンクを一元管理するのでリンク切れの心配なし。ページ削除でリンク元は自動削除される。 |
高齢者や障害者などが容易に情報を取得できるサイトになっていない。 | アクセシビリティ・ガイドラインをテンプレートやその他の機能で保護し、誰でも情報が取得できるサイトに。 |
アシストが提供するWebサイト・ソリューション
CMSは、手作業で入力した情報を Webサイトに表示するだけと思っていませんか?
NORENは、手作業で入力したデータだけでなく、DBやCSV、XMLデータも取り込めます。さらに、一度登録されたデータはDB、CSV、XML、HTMLといった様々なデータ形式で出力できます。
そのため、Webサイトだけでなく、様々なデバイスやマーケティング・ツールなどのアプリケーションとの連動も実現できます。
このような豊富な連携機能を持つのは、コンテンツ管理プラットフォーム「NOREN」だからこそです!
|
|
|
|
|
情報活用に関するその他の課題
- SaaSをまるっと生成AIで検索!100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- データパイプラインとは?用途に応じて最速の手法を
- Boxをまるっと生成AIで検索!Boxとあわせて100超のSaaSアプリも瞬時に横断検索して、回答生成できる最強の使い方とは
- Zoom会議の録画「後」をもっと簡単に!| Panoptoの新しい解決策
- DXや人材育成に欠かせないリスキリングとは? 動画コンテンツが早期育成のカギ
- Zoom会議の録画方法|ミーティングを録画したら保存や共有はどうする?
- YouTubeは企業の動画活用に最適なのか?
- 非定型に強い!!AI OCRで紙の帳票をデジタル化し、DXを推進する方法
- ローコード開発のススメ!ローコード開発ツールやリーンキャンバスについてわかりやすく解説
- 医療現場の情報活用、その具体的な取り組み方法とは
- 契約書のリーガルチェックをAIで自動化し、法務業務を効率化したい
- RPAも、人と同様にミスをする。
- データマネタイズによる競争力強化とは
- 申込や申請時に多い不備を削減し、受付業務を効率化したい
- 軽減税率対応の今だからこそ、全社共通の税率計算エンジンを
- 入金消込を自動化・効率化し、経理部の生産性を向上させたい
- バックオフィス業務を自動化して生産性を向上したい
- 生命保険 引受業務を最大限に効率化する BRMS
- AIで履歴書やエントリーシートを自動チェックし、採用活動のさらなる迅速化と正当化を実現
- RPA?DXを見据えて業務を自動化し、組織の生産性を高めるために必要なこと
- 資産運用での法令や社内規定の遵守を徹底したい
- コンフィグレータで正確な製品構成を作成
- 料金誤請求リスクをルールベースAIが撲滅
- セルフサービスBIの導入
- BIシステムのリプレース
- 超Excel分析ツールの活用
- RPA+AI連携(インテリジェントオートメーション)で、業務をシームレスに自動化
- セルフサービス型BIツールとビッグデータを組み合わせて情報活用をさらに加速させたい
- 高速でコストパフォーマンスの高いBI基盤を構築
- 業務レポート作成のスピードアップと脱「属人化」
- Excel(エクセル)とデータベース(db)の連携を完全自動化!
- CRMへのデータ連携
- レガシーシステム~マイグレーションにおける処理性能の維持~
- サイトリニューアルの要件定義の流れは? RFP(提案依頼書)に盛り込む内容を解説
- サイトリニューアルの手順を解説! リニューアルのタイミングや注意点とは
- Salesforceとのデータ連携がよくわかる!
- AWSとのデータ連携がよくわかる!
- SAPとのデータ連携がよくわかる!
- バッチ処理の高速化
- kintoneと他システムのデータ連携(API連携)
- バッチ処理のパフォーマンス改善
- Lotus Notesデータの二次利用
- DB内で実装したバッチ処理の遅延
- CA Fast Unload for Distributed Databases(FUO)の代替・移行手法
- ActiveDirectoryと各システムのユーザID統合
- ビッグデータ・プラットフォームに簡単に接続したい
- IoTにおけるデータ連携
- Salesforceにリアルタイムにアクセスしてデータを活用したい
- BRMSツールによるシステム開発で保守性と品質を高める
- デジタルトランスフォーメーションとは?AIによる業務判断の自動化とDXの関係