
- 社員紹介
頼れる仲間と、挑戦を愉しむ(嶋津 絵里子)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
|
加藤さん(通称カトパン)は、Qlikのフィールド技術から営業に異動して3年目。中日本支社の新星営業ウーマンに営業の心得を聞いてみました!
── 加藤さんは新卒入社ですね。アシストを選んだ理由は何だったのですか?
はい、新卒入社です。「IT×商社」と「人や理念」の2軸に魅力を感じ入社しました。
ITについては、小学生の頃からPCを使うことが大好きで、チャットをしたり、HPを作ったり、HTMLを使ってWeb作成をしたりと、単純に興味がありました。あとは、私が就活をしているときに、「今後ITが発達することによって、無くなる仕事〇〇」というニュースがあり、それならIT企業であれば無くならずに成長し続けるだろうと考えました。また、アシストがIT企業でもありながら、商社という側面ももつことから、本当にいい製品をお客様へ提案できる企業体系になっている点に魅力を感じました。
もう一つは「人や理念」です。就職活動では、IT企業をたくさん受けました。アシストのようなパッケージ製品屋という枠組みではなく、取扱製品問わずメーカー、Web系、開発等の企業も受けていました。ただ、実際に就職活動をしていく中で、アシストの方々の人柄・気遣いなどの対応が「学生の私に対しても丁寧に接していただいているな……」という印象が強く、他社よりもアシストで働きたいという気持ちが強まりました。学生に対して誠意ある丁寧な対応から、お客様に対しても誠実に向き合う企業なのだろうと感じたのです。
また「哲学と信念」の文言で、お客様や自社への最高を目指すことはもちろんですが、私たちがビジネスを営んでいく上で必要なものを供給してくれる全ての協力者(開発会社、ビジネスパートナー、オフィスビルの不動産会社、文房具や各種備品の提供者、等々)へも最高の会社になることが記載されており、ここまで考える理念に惹かれました。
── 入社されてからのキャリアと、今の仕事内容について教えてください。
2016年に入社してから2年間は情報活用基盤技術部にて「Qlik Sense」という分析ツールのフィールドエンジニアをしていました。Qlik Senseを導入いただいたお客様への教育などの「ポストセールス」から、展示会での紹介や体験セミナーの講師といった「プリセールス」など幅広く対応させていただきました。
2018年からは営業職として日々お客様への訪問、提案活動を行っています。情報システム部門のご担当者様や、愛知県は製造業が多いので、製造現場の方々も訪問し、課題を伺っては社内の上司や技術者の協力を得て、お客様にとっての嬉しいご提案は何か?を考えて精一杯活動しています。最近はコロナ感染症の流行もあって直接の訪問が難しいこともあり、対面/遠隔というハイブリッドでお時間をいただくことが多いです。
── 入社してから今までで一番思い出深いこと、または自分が成長したと感じた瞬間などがあれば教えてください。
あるお客様に対してのご提案時に経験したことが一番思い出深いです。
必ずご採用いただけると思っていた製品が、結果的にご採用いただけなかった時です。営業ではよくあることなのかもしれませんが、その時は疑問だらけでした。何がいけなかったのかを振り返り、最優先事項は対お客様、そして次に対社内、その案件において抜けもれなく状況把握ができていたのだろうかと反省しました。目に見えている状況だけでなく、お客様の心情や本音など、営業だからこそキャッチアップできることは、何度もやる必要があるのだと痛感した出来事でした。
その反省をばねにして、それ以後はお客様の現状を徹底的にヒアリングし、困られている状況の時は自分が一番親身になれるよう、また迅速に対応できるよう心がけています。
|
── 営業職3年目にして、中日本支社でトップの営業成績を上げられていますが、やりがいを感じるのはどんな時ですか?
お客様と向き合い誠実なご提案をすること、そして私が存在して意味のある営業活動をすることを大切にしていて、それができた時にやりがいを感じます。営業職はおそらく誰でもできてしまう仕事だと思います。だからこそ、自分が営業としてお客様に喜んでいただける提案をすることを常に心がけています。
── 加藤さんにとって営業は天職ですね!
そうはいっても、まだまだ出来ていないことも多いのですが……(汗)。当時の上司からは、「アシスト製品を提供するメーカーや社内の技術者から聞いた情報をそのままお客様にお伝えするのではなく、内容を咀嚼してどのように説明すればお客様にとって分かりやすいか、もう少し社内でも別の提案の仕方や交渉の余地はないのか、といったことを考えてお客様に取り次ぐようにしなければ営業のいる意味がない」と何度も言われてきました。課題をお聞きした後のフェーズでは社内の方々に協力を仰ぐことが多いので、認識齟齬を無くし、お客様にとってベストなご提案ができるように精一杯活動しています。
あと、忙しくなると忘れてしまいがちですが、お客様はもちろん、ご指導やご協力してくださる社内の方々へも、感謝の気持ちを日々持つことが大切だと思っています。一人で案件を進めることなんてできませんから!本当に感謝しています。
── 営業として、また個人としてこれからやってみたいことはありますか?
やりたいこと、というのではないかもしれませんが、女性営業はアシストでも、また社会全体を見てもまだまだ少ないように感じます。営業としてお客様から信頼され、活躍できる女性が一人でも増えれば、女性にとっての仕事の選択肢が増えるのではと考えています。そんな道を作れるような働き方ができる女性になりたいと考えています。プライベートでは、語学を学ぶことが好きですが、最近やらなくなってしまっているので改めて中国語や英語の資格を取ろうかと本を買って勉強しています。
─― オフタイムはどんなことしてリフレッシュされていますか?
“きなこ”というトイプードル×ポメラニアンのワンコを飼っています。去年から飼い始めたのですが、元気過ぎて、もう!!っとなることもありますが(笑)、コロナで外出することも減った今、毎日の癒しになっています。相棒みたいな感じです。ドライブも大好きなので、車に乗って色々なところへ行くのもリフレッシュになっていますね。あとは、これもコロナでめっきり減ってしまいましたが、スーパー銭湯に行って、漫画を読みながら岩盤浴をして、汗をかいた後にビールを飲むことも大好きです。思い出すだけでも週末が楽しみです(笑)。
中日本支社の仲間と |
── 仕事もプライベートも充実している加藤さん。これからも名古屋のお客様に喜んでいただけるご提案をたくさんして、営業ウーマンのリーダーになってくださいね!
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
インサイドセールスとして、また新人育成の面でも活躍する西木さん。プライベートでは二人のお子さんを育てながらも、いつも笑顔の理由に迫ります!
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!