
- 鴨川だより
鴨川だより~札幌サロンで国防を問う――食と農の視点から~
アシスト札幌サロンが開催され、100名を超えるお客様にご参加いただきました。米中関係や安全保障、食料自給の重要性について講演しました。
株式会社アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン
京都市内の桜は既に葉桜となりましたが、ヒナ鶏を買いに美山町に向かう途中の高雄で、満開のヤマツツジに出会いました。モザイクのように密集したとても見ごたえのある景色でした。
|
美山町は京都府のほぼ中央に位置し、冬には積雪量も多い地域です。美しい自然とかやぶき民家で有名ですが、特に今の季節は花や鮮やかな新緑がまぶしく、友人の車で養鶏場に向かう道中もずっと目を楽しませてくれました。
|
|
|
年をとった鶏が卵を産まなくなって、現在いる11羽のうち卵を産む鶏は9羽になったので、ヒナ鶏を6羽買い足しました。帰り道は道端の売店を覗いたり、道の駅で休憩をしたりして美山の春を楽しみました。
|
|
|
|
まだ朝晩寒い日があるので、ヒナ鶏たちは外に出さずに藁を敷いた鶏小屋で飼い、卵を産むようになったら他の鶏たちと一緒にしても良いということです。
|
|
|
すっかりヤギと仲良しになった先輩の鶏たちのように自由に庭を歩き回るには、まだ少し時間がかかりそうです。
|
|
|
|
アシスト札幌サロンが開催され、100名を超えるお客様にご参加いただきました。米中関係や安全保障、食料自給の重要性について講演しました。
5月は待望の中国出張でした。アシストの役員・技術チームと共に、上海、杭州、南京、そして北京を巡り、中国のテクノロジー最前線を体験してきました。
4月2日、トランプ大統領は世界のほぼ全ての国からの輸入に10%の関税を課すという大統領令を出しました。1日早ければエイプリルフールと思われたかもしれません。