
- 社員紹介
頼れる仲間と、挑戦を愉しむ(嶋津 絵里子)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
|
西日本支社 営業1部 2課
1984年入社。1年間の出向の後、システムプロダクト事業部、商品開発部門で技術を担当し1988年に営業へ転向する。東京勤務などを経て2012年より西日本支社。
営業1部2課で、西日本支社の中でも数多くのお取り引きをいただいているライフラインの1つ、電気を扱われているお客様を担当しています。前日にまとめたTO DOリストの確認と進捗をチェックし、お客様先へお伺いして、アポの合間にお客様先で同じチームの営業や技術担当者と情報交換を行うというのが典型的な1日のスケジュール。お客様へのご提案やご相談いただく内容は様々ですが、自分がお客様だったらどうして欲しいだろうかということを考えながら、お客様にとって最大限の効果が出せる、最適な選択肢を提供できるよう日々努めています。
アシストへ入社してから、教育をしていただく目的で1年間お客様先へ出向し、戻ってからフィールド技術やEASYTRIEVEの漢字オプションの開発などの技術を担当しました。開発はお客様のシステム環境をお借りして行っていましたので、大阪在籍でありながら実際の勤務は東京や名古屋という状態が続き、5年目の1988年、営業職に転身しました。営業として関西地区を担当している1995年1月に阪神淡路大震災が起き、被災して出社できなくなりましたが、会社から支援いただき約2ヵ月後に復帰することができました。2009年に東京へ転勤になり、2011年3月、今度は市ヶ谷オフィスで東日本大震災を経験しました。翌2012年に大阪勤務となって現在に至っています。
大学のゼミの先輩の紹介でアシストに入社してから、色々な日々がありました。技術時代、東京に常駐同然の勤務体系で慣れていたはずなのに、2009年、東京へ転勤した時は人の波とビルの高さに圧倒されました。大阪では地下鉄やモノレールも各駅停車が当たり前だったので、快速電車に乗って目的の駅を通過してしまい、幸い早めに出かけていたので問題はなかったのですが、焦ったこともありました。東京では通信営業部配属だったので、初めて業種カットでの営業も経験しました。
営業マンなら誰しも行っていると思いますが、ビジネス環境や技術トレンドなどニュースをこまめにチェックして、わからないことはすぐに本やインターネットで検索して調べるようにしています。色々なことに興味を持ち、そこから自分の知識を深めていくようにし、お客様のお役に立てるよう心がけています。これからも、バランス感覚に優れた、仁のある人になることを目標にして、お客様が最大限の効果を出せる商品をご提案していけるようがんばりたいと思います。
|
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
インサイドセールスとして、また新人育成の面でも活躍する西木さん。プライベートでは二人のお子さんを育てながらも、いつも笑顔の理由に迫ります!
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!