
- 社員紹介
頼れる仲間と、挑戦を愉しむ(嶋津 絵里子)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
|
私たちのチームは、システム運用管理ソフトウェア製品「JP1」のサポートを市ヶ谷本社で担当しています。「JP1」のサポート担当は、市ヶ谷・札幌・大阪・宇部の4拠点で構成されていますが、各拠点ともコミュニケーションを密にとり活発な意見交換を行い、FAQや技術資料、JP1専用Webサイトへの魅力あるコンテンツの拡充や、若手技術者の育成に力を入れ、サポート対応の向上に努めています。サポート対応においては、ツールのみの対応可否にならないよう、お客様の立場/状況/背景を理解し、一歩踏み込んだサポートを心がけ、お客様の“最高”を目指します。
チームとして、お客様のお問い合わせに回答するだけではなく、付加価値をつけることを意識しています。例えば、お問い合わせをクローズする際に類似した案件の紹介や、知っておくと便利なFAQや技術資料を紹介するようにしています。また、営業/フィールド技術とともにお客様先への訪問を行ったり、JP1ユーザ会で登壇しTipsを紹介する等、お客様との接地面を強化することで、更なるサポート力の強化に取り組んでいます。
2016年2期には過去最高のお客様満足度98%を達成し、「いつも根気強くサポートいただき、自分が納得がいくまで付き合ってもらえた」「こちらの技術レベルに合わせて回答をしてくれるので、多くのことを学ぶことができて感謝している」「いつもながら素早く的確丁寧な対応で非常に満足しています」とのお声をいただきました。また、「神対応」、「ボタンさえあれば“いいね!”を押しています」といただき、非常に励みになっています。
これからもお客様の期待に応え続けるサポートを提供できるよう、チーム一丸となって取り組んでまいります。
|
アシストを選んでもらう、もしくは選んでもらった期待に応えるために特定の人だけではなくメンバー全員が高品質のサービスを提供できることが重要だと思っています。 |
ご質問いただいた内容にただ回答するだけでは、お客様の根本的な問題解決につながらなかったり、よりベストな方法やプラスアルファのご案内が難しいこともあります。 |
|
|
お客様の運用が少しでも楽になることを目指して、サポート対応を行っています。 |
サポートを実施する際に、お客様から「なぜ」このお問い合わせをいただいているのかを意識して対応するように心がけています。 |
|
|
お問い合わせ毎にお客様の置かれている状況が違うため、お客様と認識を合わせた上で、お問い合わせの内容から優先順位を決めて対応するように心がけています。 |
![]() |
---|
お問い合わせの背景を読み取ることを意識しています。
例えば「○○の機能を知りたい」というお問い合わせをいただいた際、その質問に対してお答えするのは簡単ですが、実際にお話を伺うと、本当にお客様のニーズに沿った機能は○○ではなく△△である場合があります。この△△に辿り着くためには、お客様にお話を伺い、ご質問の背景から本当に解決したいことを読み取る必要があります。
今後もお客様の声に耳を傾け、「お客様が本当に解決したいこと」を叶えるサポートができるよう、努力していきたいと思います。
(栗山 綾美)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
インサイドセールスとして、また新人育成の面でも活躍する西木さん。プライベートでは二人のお子さんを育てながらも、いつも笑顔の理由に迫ります!
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!