
- 社員紹介
頼れる仲間と、挑戦を愉しむ(嶋津 絵里子)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
|
私たちのチームは、大量データを簡単な操作で自由に分析できるBIツール QlikViewのサポートを担当しています。QlikViewのサポートは、市ヶ谷、大阪、宇部の3拠点で行われており、チームだけでなく各拠点同士でも協力し合い、一丸となってお客様の課題解決に努めています。また、お客様の疑問点や課題を正確に理解し、早急に回答することを大事にしながらサポートに取り組んでいます。
QlikViewのサポートセンター立ち上げから5年。その間に蓄積した大量のノウハウを最大限に活かし、お客様の課題解決に努めています。課題解決までのスピードの早さには定評があり、今後も引き続きお客様の課題に対し、回答の正確さとスピーディーさを持ち味にチーム一丸となって取り組んでいきます。
お客様に気軽にお問い合わせいただける環境を整え、お客様の業務の支えとなるようなサポートチームを目指します。
|
お客様に気軽にお問い合わせをしてもらえる、頼れるサポートセンターを目指しています。 |
QlikViewチームの対応するお問い合わせ件数は、アシスト社内でもトップレベルの数になります。お問い合わせ数の多い製品であることを誇りに思い、お客様をお待たせすることなく、如何に的確な回答をスピーディに行うことができるかを常に求めています。難しいお問い合わせにぶつかった際は、チーム内で協力し合い、相談しやすい環境が整っています。これからも、お客様がお問い合わせしやすく、頼りになるようなQlikViewサポートセンターであり続けたいです。 |
|
|
日頃心がけていることは、自分で考えることです。色々なお問い合わせをいただき、すぐに答えが出るものもあれば、そうでないものもあります。考えても、考えても答えが出ない時や、お客様のご要望にお応えができないとわかることもあります。それでも考えることが大切だと思います。健康でないと考えることもできないので、健康にも注意して働き過ぎないようにしています。 |
お客様がサポートセンターに求めていることは、現在の課題に対する的確かつ素早い回答であると考えています。お客様に最高のサポートセンターであると言っていただけるように、常に正確かつ素早い回答を行うことを意識しています。 |
|
|
私の考える「お客様の最高」は1分1秒でも早く問題を解決することです。 |
お客様にとって、サポートセンターがどのような存在であるか、満足していただけるサポートとは何かを日々考えています。自己満足ではなく、お客様の満足に繋がるように、自分ひとりで出来ない事はサポートメンバーに協力を依頼し、信頼関係を築いていこうと考えています。 |
|
|
お問い合わせをいただき調査を進めていくと、お客様が実装/検証を行なっている方法では期待される結果が得られないということもあります。その場合、期待される結果が得られる別の方法(もしくは代替案)の調査を行いますが、お客様のご希望されている結果、またはゴールが正しく理解/共有出来ていないと、お客様にとって有益な回答は行えないと考えています。 |
お客様の運用ではどの選択がベストなのか、ということを常に考えて業務にあたっています。お客様のご希望や望まれている答えは一つでも、その答えを導き出すまでの過程は複数あることがあり、個々のお客様の運用環境や使いやすさを考えながらベストな回答が出来る様に、日々努めております。 |
|
|
お客様から承ったお問い合わせに対しては、お客様の立場になってどのようなご報告内容であれば、ご理解しやすくなるのか等に気をつけて、できるかぎり親切、丁寧なサポートを行うように心がけています。 |
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
インサイドセールスとして、また新人育成の面でも活躍する西木さん。プライベートでは二人のお子さんを育てながらも、いつも笑顔の理由に迫ります!
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!