
- 社員紹介
頼れる仲間と、挑戦を愉しむ(嶋津 絵里子)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
|
その高い調整力と交渉力、そしてお客様から信頼される人柄を武器に業績を上げ、大きく貢献している八巻さん。愉しみながら仕事をする秘訣を教えてください!
── アシストに入社を決めたきっかけは何だったのですか?
就職活動中は金融業界やメーカー系、不動産業界の営業、また中学・高校の社会科教員を目指していました。そのせいもあり、アシストの「商社×IT×コンサルティング」は全く視野に入っていませんでした(笑)。
ではどのタイミングで知ったのかと言うと、就職活動をする中で悩んでいた際に、友人が偶然当時アシストの内定者であり、「私の内定先を受けてみなよ!」と言われたのがきっかけです。せっかくなので別の業界業種もみてみようと、アシストの会社説明会をエントリーしました。事前に会社を調べていた際に、ビルさんの『「年収6割でも週休4日」という生き方』などをみて「なんか不思議な会社だなー」と思いました。また、私が教育実習期間で1ヵ月就職活動ができない中で、アシストだけが後続の採用タームにしていただき、待っていただけたのもありがたかったです。アシストを落ちていたらおそらく就職浪人していました(笑)。
── アシストでの経歴を教えてください。
2015年に新卒で入社し、データベース技術本部に配属となりました。ITやOracleの基礎を学んでから教育部・サポートセンターへ出向し、戻ってからはOracle Database Applianceの担当技術をしていました。おそらく当時のODA X5-2を、日本で一番サーバーラッキングしていたと思います(笑)。2017年1月よりビジネスパートナー営業本部でSIer様・パートナー様を担当しています。2022年5月からは、営業の組織再編にあわせて、東日本営業本部に配属となりました。
── 営業になって5年、今では大活躍されていますね!自己分析した八巻さんの強みは何ですか?
自分の強みは周囲を巻き込む力だと思っています。アシスト社内だけ見てもチームで仕事をしているので営業・技術を巻き込むことは業務遂行上必要不可欠です。また、社内だけでなくお客様という観点からも、私の場合にはお客様がパートナー様だったので、実際にはその先に最終的なユーザー様がいらっしゃいます。パートナー様の中で事例・実績を横展開するように私がハブとなるような動きをしたり、パートナー様とアシストでは解決できない問題の場合は他のパートナー様と協力するといった具合に、周囲に働きかけることは得意だと思います。
また常時心に留めておきたいと思うのは、「お客様の課題の本質を捉える」ということです。例えば提案の中で、お客様が予算感に合わせるために提案規模の縮小を希望される、ということがありました。ただ、お客様の課題を解決するためには、縮小しない提案がベストだと感じたので、その点をお客様と徹底的に話し合いました。お客様の要望を伺いながらも、課題解決にあたりお客様と同じ目線で話せるように常に精進していきたいと思っています。
|
── 八巻さんはいつもすごくモチベーションが高い感じがするのですが、落ち込むことはないのでしょうか?
モチベーションが常に高いということはないと思います(笑)。社会人になったばかりの頃はモチベーションを上げること、高くすることを意識していて苦労したことがあります。
最近はモチベーションを上げるにはかなりの労力がいるので、むしろモチベーションを下げない・維持することを意識していています。それにはストレスを感じず、愉しい職場・仕事にする事が大事だと思います。方法としては同僚とトコトン話し合うことですね。お客様への提案時にもそうですし、業務時間外でもコロナ以前でしたら夜な夜な居酒屋で語り合っていましたし、コロナ禍になってから、回数は多くないですがオンライン飲み会などもしています。愉しい仲間たちばかりなので大変刺激になります。
── 仕事をしていて、これはアシストならでは!というようなエピソードはありますか?
アシストは役職や年齢に関係なく人と人の距離がすごく近いんですよね。仕事の面では、私の特徴を把握してくれている仲間にすごくフォローいただいていますし、プライベートでは休日にも一緒に遊ぶような仲の良さがあります。家族や大学時代の友人に話すと大概驚かれますし、「八巻っぽい会社だな」とよく言われます(笑)。
以前、アシストを退職された方に会うためにバスをチャーターして皆で日帰り旅行をしたこともあります。先輩・後輩・現職・前職関係なく、かつご家族まで参加された日帰り旅行など、ここまで人と人のつながりを大事にするのはアシストならではのことだと思います。
── オフの時はどんなことをしてリフレッシュされていますか?
今まで広く浅く色々な趣味にチャレンジしてきましたが、コロナ禍などの影響で自分のライフスタイルも変わりました。そんな中で、コロナ禍前からやっていたキャンプにはまっています。特に焚き火を囲みながら家族や同僚、大学時代の友人と様々な話をするとすごくリフレッシュします。あらためて人の色々な話を聞くことが好きなのだなー、と思います。
|
|
── これからアシストでやってみたいことを教えてください。
お客様の課題は様々でアシストだけで解決できること、できないことがあると思います。お客様の課題に対してアシストの知見をエッセンスとして加えつつも、アシストにとらわれない提案ができるような営業になっていきたいと思います。その結果、お客様が喜んでくださり、「また一緒に仕事したい」と言っていただけたら最高ですね。
また、アシスト社内には尊敬する先輩方がたくさんいらっしゃいます。気付いたら私にも後輩が増えてきたので、自身の経験などを踏まえて適切なタイミングでアドバイスができるような一人前の先輩になっていきたいと思っています(笑)。
── 人が好き、人の話を聞くことが好き、そんな八巻さんだからこそ、いろんな人とのつながりがさらに強くなっていくんですね。これからも周りを巻き込んでバリバリお仕事してください!
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
インサイドセールスとして、また新人育成の面でも活躍する西木さん。プライベートでは二人のお子さんを育てながらも、いつも笑顔の理由に迫ります!
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!