TOP>事例>情報サービス>大阪ガスの全社データ利活用基盤のクラウド移行をOracle Cloud Infrastructureで実現!

大阪ガスの全社データ利活用基盤のクラウド移行をOracle Cloud Infrastructureで実現!

株式会社オージス総研

導入製品/サービス…
Oracle Cloud Infrastructure  Oracle Database  

株式会社オージス総研様_メインアイキャッチ画像

アイコン

「オンプレミスのDWH環境をOCIのAutonomous Databaseに移行したことで、システムの柔軟性や俊敏性が高まり、運用の負荷も激減し業務効率が劇的に向上しました」

株式会社オージス総研
プラットフォームサービス本部
マネジャー 野上 航 氏

課題/背景

  • DWHのOracle Exadataの保守期限が迫り、リプレースと同時にクラウドへの移行を検討していた
  • DWHの容量やトランザクション量が極めて大きく、クラウド移行に伴う技術的なハードルが高かった
  • オンプレミスとクラウド環境の両方に精通したベンダーのサポートが必要不可欠だった

対策

  • Oracle Exadataと同等のパフォーマンスを維持できるクラウドサービスとして、OCIを採用
  • データベースのリソースを柔軟に追加、削減できるAutonomous Databaseを選択
  • Oracle DatabaseとOCI、Autonomous Databaseの全てに精通するアシストのサポートサービスを採用

効果

  • DWH環境のクラウド移行で、システムが安定稼働し柔軟性や俊敏性などの性能が向上
  • Autonomous Databaseの採用で、データベース環境の運用負荷が激減し業務が効率化
  • アシストの技術支援とサポートで、OCIの移行に伴う数多くの技術的な課題を解決



システム概要図


システム概要図


Oracle Exadata上で長年運用してきた大阪ガスの全社データ活用基盤「DUSH」


都市ガスの製造や供給、ガス機器の販売や配管工事、電気供給サービスなど様々なエネルギー事業を通じて、関西一円の人々の暮らしや企業の経済活動を支える大阪ガス。中期経営計画で「DXによる事業変革」を重要施策の一つに掲げ、専任組織「DX企画部」を新設するなど、デジタル活用に力を入れています。その一環として、クラウド環境の活用を推進しており、システムの柔軟性や俊敏性を高め、事業環境の変化にいち早く対応できるビジネス基盤の確立を目指しています。

大阪ガスは、従来からデータ利活用の施策にも力を入れており、2010年には、Oracle Exadataで構築した全社データ活用基盤「DUSH(Data Utilization Support & Help)」の運用を開始しました。DUSHは、社内に100以上ある業務システムから様々なデータをETLツールで毎日収集して、DWHのデータベース上に保管。社員は、BIツールで手軽にデータの可視化と分析ができます。

日々、2,500人以上のユーザーがデータに基づいた業務を遂行しています。また、データベースの総容量は約20TB、テーブル数は数千にも上ります。DUSHは、データベースの時間当たりの更新量も極めて多いため、Oracle Exadataの高い処理能力を最大限に引き出すことで、システム全体のスループットや安定性を維持してきました。


優れた柔軟性や拡張性を兼ね備えた「Autonomous Database」への移行を決定


大阪ガスのデータ利活用を促進するDUSHは好評で長年愛用されていましたが、ハードウェアの老朽化やメーカーの保守期限といった課題が生じていました。そこで、Daigasグループ企業のシステムインテグレーターであるオージス総研は、2020年から次期DUSHのためのデータベース基盤の検討と選定を始めました。

オージス総研は、リプレースを機に、DUSHはクラウド移行で進めるという大阪ガスの意思決定に沿って、インフラをオンプレミスからクラウドへの移行に決め、移行先のクラウドサービスにOCIを採用しました。同社 プラットフォームサービス本部 マネージドサービス第一部 アプリケーション基盤サービス第一チーム マネジャー 野上 航 氏は、選定理由を次のように説明します。

野上 航 氏


野上氏  クラウドならではの優れた柔軟性や拡張性を確保し、オンプレミスのOracle Exadata環境と同等のパフォーマンスを発揮するためには、OCIが最良の選択と判断しました。また「Exadata Cloud Service」と「Autonomous Database」のデータベースサービスを比較検討した結果、柔軟なリソースの追加と削除ができ、既存からの移行性も高く、運用コストも削減できるフルマネージドサービスの「Autonomous Database」を選定しました。





OCI移行プロジェクトをアシストの技術支援とサポートで無事完遂


しかし、Daigasグループにおいて、OCIのAutonomous Databaseの導入実績はこれまでになく、移行元のOracle Exadata環境はデータベースが極めて大規模でした。また、システムの停止時間を可能な限り短く抑えた移行や、現行システムと同等な性能の確保には、様々な技術的課題を乗り越える必要がありました。

オージス総研は、いち早く課題を解決し極力スムーズに移行できるよう、アシストの技術支援とサポートサービスを利用することに決めました。同社 プラットフォームサービス本部 マネージドサービス第一部 アプリケーション基盤サービス第二チーム 八杉 政男氏は、アシストを選んだ理由を次のように説明します。


八杉 政男 氏


八杉氏  以前からOracle Databaseのサポートをアシストにお願いしていて、サポート品質の高さと対応スピードの速さに絶大な信頼がありました。DUSHのOCI移行も幅広く異なる範囲の考慮が必要なので、アシストのサポートが最善と判断しました。

当初、移行作業はアシストのサポートにOCIやAutonomous Database、Oracle Exadataなど数十件問い合わせるほど厳しい状況でした。しかし、的確な回答を速やかに得られたことで、多くの技術的な課題を解決でき、最終的には無事サービスインに辿り着けました。



クラウド移行でデータベースの運用負荷が激減、今後はクラウドネイティブへ


DUSHはクラウド環境に移行したことで、システム全体の柔軟性や俊敏性が格段に向上し、ビジネス環境の変化に追従できるデータ活用基盤を構築できました。また、Autonomous Databaseは自動的にチューニングを行う「自律型データベース」のため、Oracle Exadata環境で行っていたチューニングやセキュリティパッチの適用など、データベースの運用がほぼ不要となり、最大30%の負荷が削減されました。また、メンテナンスによるサービスの停止が減るなど、ユーザーに対するサービスレベルの向上にも寄与しています。

今後、オージス総研ではOCIのマネージドサービスやPaaSを有効活用することで、さらに効率的な運用を実現する予定です。また、生成AIや既存運用の改善を行い、エンドユーザーにより高度な運用サービスの提供を目指していきます。

野上氏  将来を見据えた構想を実現するため、アシストにはこれからも同じく充実したサポートサービスを期待します。また、当社としても、これまで培ってきたノウハウをお客様に幅広く提供できるよう、システムの一元監視から自動化、生成AIによるアラート対応のレコメンド等が可能な運用自動化ソリューションの「Cloud Arch」をはじめとしたサービスを展開し、皆様の安定したシステム運用に貢献したいと考えています。


取材協力

株式会社オージス総研
 プラットフォームサービス本部 マネージドサービス第一部
  マネジャー 野上 航 氏 (写真 左)
        八杉 政男 氏(写真 左より2人目)
        片山 椋平 氏(写真 右より2人目)
        辻 沙緒里 氏(写真 右)










  • 本稿は、取材時の内容に基づくものです。製品やお客様情報など最新の情報と異なる場合がありますので、ご了承ください。
  • 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

お客様情報

会社名 大阪ガス株式会社
 本社 大阪市中央区平野町四丁目1番2号
 設立 1897年4月10日
 URL https://www.osakagas.co.jp/
会社名 株式会社オージス総研
 本社 大阪市西区千代崎3丁目南2番37号(ICCビル)
 設立 1983年6月29日
 URL https://www.ogis-ri.co.jp/
取材日 2024年9月

関連製品/サービス

Oracle Cloud Infrastructure

Oracle Cloud Infrastructureは、仮想サーバ、ストレージ、データベース、Javaなどの豊富な機能を提供するクラウドサービスです。必要なリソースを、必要なときに、必要なだけ利用できます。

  • オンプレミスと同じ製品、同じアーキテクチャを採用
  • オンプレミスとクラウド間の高い可搬性を実現
  • Oracle Databaseを低コストで簡単に素早く利用可能

詳細へ

Oracle Database

Oracle Databaseは、高い性能と信頼性を誇る業界標準のRDBMS(リレーショナル・データベース管理システム)です。アシストでは1987年にOracle Databaseの取り扱いを開始し、35年以上に渡ってお客様のデータベース構築/運用を支援しています。

  • 導入効果を最大化する「アシスト品質」のサポート
  • 顧客満足度90%のプロダクトサポート
  • 国内最大級の専任技術者による全国サポート体制

詳細へ

事例に関するお問い合わせ

資料請求/お問い合わせはこちら(専門の担当者が確認し、ご対応します。)

ご興味のある事例がございましたら、お気軽にお問い合わせください。より詳しい情報をお届けします。

ページの先頭へ戻る