TOP>企業情報>会社情報>ビル・トッテン関連情報

ビル・トッテン関連情報

株式会社アシスト 代表取締役会長 ビル・トッテン

1969年、米国の大手ソフトウェア会社の一社員として市場調査のために初来日したビル・トッテン。日本こそパッケージ・ソフトウェア販売の有望な市場であると確信、幹部に進言したものの受け入れられず、退社して自ら汎用パッケージ・ソフトウェア「ASI-ST」の販売権を手にいれ、1972年、資本金100万円、トッテンを含む社員6名で、その製品名にちなんだ日本初のパッケージ・ソフトウェア販売専門会社「アシスト」を設立しました。

創業以来、日本企業で働く人々を情報技術を通じて「アシスト」することを使命に掲げパッケージ・ソフトウェアを販売していたトッテンが日本市場を閉鎖的とする米国からの指摘に対して、アメリカの日本叩きは敗者の喧噪だと主張する『日本は悪くない』を上梓したのが1990年。これ以降主に日米問題を中心とした10冊を超す著書を出版し、講演活動なども行っています。

京都に在住、趣味は読書と菜園。

(株)アシスト 代表取締役会長
ビル・トッテン

経歴


1941年 米カリフォルニア州に生まれる
1963年 カリフォルニア州立大学卒業
1963年 ロックウェル社(アポロ計画)勤務
1967年 システム・デベロップメント社(SDC)勤務
1969年 SDCの社員として日本の市場調査のため初来日
1970年 SDCに在籍しながら南カリフォルニア大学経済学博士号取得
1972年 株式会社アシスト設立、代表取締役就任
2006年 日本に帰化し日本国籍取得
2012年 代表取締役会長に就任

主な著書


「世界経済の分断点を乗り越えよみがえる日本 ~コロナ恐慌後の「希望」を読み解く~」(共著) 2020年 ビジネス社
「『本当はもっとよくなるニッポンの未来』 ~脱グローバル経済で日本はよみがえる~」 2013年 ビジネス社
「課税による略奪が日本経済を殺した ~20年デフレの真犯人がついにわかった~」 2013年 ヒカルランド
「アングロサクソン資本主義の正体 ~100%マネーで日本経済は復活する」 2010年 東洋経済新報社
「『年収6割でも週休4日』という生き方」 2009年 小学館
「愛国者の流儀」 2008年 PHP研究所
「日本は略奪国家アメリカを棄てよ」 2007年 ビジネス社
「銀行は強盗、外資はハイエナ~日本再生の処方箋」 2002年 小学館文庫
「<脱アメリカ>が日本を復活させる」 2000年 徳間書店
「アングロサクソンは人間を不幸にする」 2000年 PHP研究所
「<発想の大転換>消費不況・こうして突破する!」 1999年 PHP研究所
「日本は日本のやり方で行け!」 1998年 PHP研究所
「必ず日本はよみがえる!~さらばグローバルスタンダード」 1998年 PHP研究所
「アメリカ型社会は日本人を不幸にする」 1998年 大和書房
「アメリカは日本を世界の孤児にする」 1997年 ごま書房
「日本はアメリカの属国ではない」 1997年 ごま書房
「目を覚ませ、お人好しの日本」 1995年 ごま書房
「日本人はアメリカにだまされている」 1994年 ごま書房
「転機に立つ日本」 1992年 光文社
「日本は悪くない」 1990年 ごま書房

講演資料


2023年

2022年

2020年

2019年



特別資料

ビル・トッテンが訪問したお客様のみに提供している資料を、下記ページよりダウンロードできます。閲覧にはパスワードが必要となりますことをご了承ください。パスワードは対象のお客様にビル・トッテンよりご案内しております。

ページの先頭へ戻る