
- 社員紹介
頼れる仲間と、挑戦を愉しむ(嶋津 絵里子)
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
|
システムソフトウェア事業部技術統括部 技術支援1部 顧客サポート課
2007年入社。サポートセンターに配属され、以来HP製品のテスト・運用監視系ツール(HP LoadRunner software等)を担当する。
サポートセンターでHP製品のチームリーダをしています。入社して8年間、途中約1年ジョブ・ローテーションでHP製品のフィールド技術を経験した時期を除き、ずっとテスト・運用監視系ツールのサポート担当です。最近はこれに加えて、後輩の育成にも携わるようになりました。新入社員の頃、OJTの先輩から「仕事は取りに行け」と教えられたので、意識して自分から行動するようにした結果、色々な仕事をさせていただく機会に恵まれました。仕事を増やすのは苦しい面もありますが、達成感や満足感など、それを上回るものが必ず得られ、自身の成長につながっていると思います。
アシストに入社を決めたのは、「サポーター制度」でどんな質問も気さくに答えていただき、他の会社にはない温かさを感じたからです。実は、最終面接の時は実家の栃木から向かったのですが、まさかの新幹線遅延が発生。事前に電話連絡はしたものの、頭真っ白状態で遅れて参加したところ、励まされてリラックスするように気を遣ってくださり、まさに「人」のアシストを実感しました。
尊敬する先輩はOJTを担当してくれた越智さんです。社内でも数少ないプロジェクト・マネジメントの資格をとられ、知識を業務に直結させているのを見て、自分も最近Javaの資格試験を受けました。これからも向上心を持ち続け、まずは技術的な資格から、いずれは他の分野も勉強してスキルの幅を広げていきたいと思います。
後輩の育成に加え、昨年、プリセールスチームと共同で行うプロジェクトのリーダーにも志願しました。また上司と相談し、担当製品に加え新しい製品にもチャレンジし始めています。入社以来同じ製品担当なので、技術の幅をもっと広げたい、仕事量と仕事の質の両方を増やしてチームや会社全体の貢献につなげたいと考えたからです。技術として理解しておくべき内容や幅、その量は年々膨大になってきています。スキルや知識が頭打ちになってはいけないので、自分も後輩に刺激を与えられ、手本となることができるよう学び続けます。
私はずっと自分に自信が持てない性格だと思っていました。ある本を読んで、物事に行き詰った時、自分が変われば意外と簡単に物事は進むようになる、というフレーズに出会い、それから「他人は変えられないけど、自分は変えられる」という言葉が好きになりました。日進月歩のIT業界の中でこれからも色々なことに挑戦しながら、自分だけでなく周りや会社を変えられるような仕事をしたいと思います。
|
入社3年目ながら社外にも積極的に出ていき、メーカーの「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」にも選出された嶋津さんにお話を伺いました!
インサイドセールスとして、また新人育成の面でも活躍する西木さん。プライベートでは二人のお子さんを育てながらも、いつも笑顔の理由に迫ります!
Internet of Knowledge製品の担当技術として全国を飛び回り、各地に社内外のファンを増やしていると噂の榎本さんにお話を伺いました!