【JP1ユーザー会】JP1ビギナーズ俱楽部 開催報告
(2025年7月開催)
|
【開催報告】第2回 JP1ビギナーズ倶楽部を開催しました!
2025年4月の第1回に続き、2025年7月29日(火)に第2回「JP1ビギナーズ倶楽部」を開催しました。
今回は第1回のテーマである「ジョブ管理ツールの必要性」や「JP1の概要」の内容を踏まえつつ、
より具体的にJP1/AJS3を用いた運用をイメージいただきました。
1.(再掲)JP1ビギナーズ倶楽部とは
近年、若手社員や運用歴は長いもののJP1経験が短い方のJP1ユーザー会参加が増えてきました。
JP1ユーザー会では、情報交換会など、ある程度のJP1の知識を必要とする場面があります。
皆さまにJP1ユーザー会をさらに活用していただきたい。との思いから、JP1の基礎知識習得を支援すること、
運用課題やノウハウの共有によりJP1ユーザー様が成長していただける場を提供することを目的に、
JP1ビギナーズ倶楽部を設立しました。年間を通してJP1ビギナーの成長をアシストがフォローいたします。
|
2.インプット:「JP1スキルアップ」
第1回の「ジョブ管理ツールの必要性」や「JP1の概要」についてのインプット内容を踏まえ、
第2回では、以下の3つのテーマを中心に、JP1/AJS3の実運用に役立つ知識をインプットしました。
・実務に役立つジョブ設定の基本
・事例で学ぶジョブネットの構成
・再起動時のジョブの状態を理解
ジョブの実行履歴を保存する方法や注意点、先行ジョブの終了コードに応じた判定ジョブの活用法など、
JP1/AJS3の詳細機能をクイズ形式も取り入れながらご紹介しました。
ご参加いただいたメンバーの皆さまからは「日々のジョブ操作の指針となる内容が聞けた!」「業務改善に役立てられる!」といったお声をいただきました。
|
3.チームごとの気づき共有・全体共有
インプットセッション後は、参加者をチームに分けて意見交換を実施しました。
また、各チームで学びや気づきを共有した後、全体での共有会も行いました。
「JP1用語やアイコンの意味など基本的な知識を学べた」「具体的な事例が多く、実務での活用イメージが湧いた」といった前向きな声に加え、
「実際に手を動かして学ぶことの大切さを実感した」といった次につながる意見もあり、内容を咀嚼しながら理解を深めている様子が見られました。
|
※「実際に手を動かす」など、今回頂戴したご意見は次回の運営にも活かしていきます。
4.最後に
ビギナーズ倶楽部は、「これからJP1を学ぶ人が、気軽に・楽しく・つながれる場所」を目指して今後も継続していきます!次回の開催(2025年11月予定)も、どうぞお楽しみに!
【集合写真】 |