最新バージョン情報
ホームページ
洗練されたホームページで、BI機能へのアクセスを一元管理
ホームページを起点として、コンテンツの作成、管理、共有などを行うことができます。
すべての操作をホームページから利用することができます。
直感的に操作できるフラットレイアウトが採用され、
マルチデバイスでの操作をサポートします。

ホームページからは、すべてのBI機能へアクセス。タップ操作にも対応。

レスポンシブ対応により、どんなデバイスでも見やすいインターフェース。
デザイナ
ユーザーインターフェースをデザインするWebベースのコンテンツ作成機能
ドラッグ&ドロップ操作で簡単にHTMLページのデザインが可能です。
配置するコンテンツにパラメータが含まれる場合は、
自動的に検索条件コントロールオブジェクトを生成できます。
これまで以上に柔軟なレイアウトの作成とスピーディーな情報提供を実現します。

ページテンプレートも提供され、ドラッグ&ドロップ操作でユーザーも管理者も簡単にページを作成。

作成したページをユーザー同士で共有することも可能。
インサイト
レポートを様々な角度から分析し洞察を得るインターフェース
レポートの実行結果から集計軸や集計項目、レイアウトなど、追加や変更を行うと、
グラフが再描画され、即座に結果を確認できます。
軸の切り替えやフィルタリングを直感的な操作で行い
ユーザーは様々な視点からデータを分析し洞察を得ることができます。

レポートの実行結果から集計軸や集計項目、レイアウトなどを変更可能。さまざまな視点からデータを分析。

分析した結果をデータやイメージとしてエクスポート。
Analytic Document
既存のActive Report機能がさらに強化
Webブラウザ上に表示されたレポート上で、データの並べ替えや絞り込みを行ったり、
表示されたデータを使用して新たな集計軸でのレポートやグラフ、ダッシュボードを作成して
データ分析することができます。

Webブラウザに表示されたレポートを元に、絞り込みや並び替え、別の集計軸でのグラフ作成などが可能。

レポート画面上に追加作成した表やグラフを同一画面上に並べて分析。
新しい「Webコンソール」
メタデータ管理やデータアシスト機能を提供するコンソールが強化
既存の管理機能「Webコンソール」画面のデザインが一新され、より直感的な操作が可能になりました。
データ構造を管理するメタデータをよりわかりやすく作成、編集できるようになった他、
データアップロードに利用する画面の操作性や統制機能が強化されています。

デザインが生まれ変わったことで動線が整理され、利便性が向上。

例えば「テーブル結合」がドラッグ&ドロップで視覚的に操作できるようになるなど、メタデータの作成・編集・管理がより快適に。
- WebFOCUS V8.2.06 は 2019年10月15日にリリースされました