Database Support Blog

AWSを含む記事一覧

  • AWS
2023.03.14

AWS Summit Tokyo 2023にアシストが出展します!

2019年ぶりにオフライン開催が決定したAWS Summit Tokyo 2023にアシストが出展します!

  • AWS
2023.01.10

AWS re:Invent 2022参加レポート(番外編)

世界最大のITイベントと言われるAWS re:Inventが2022年11月末から12月初旬にかけて開催されました。本稿は技術的な内容からは少し離れ、イベント会場であるラスベガスへ向かった弊社社員が「番外編」として現地の雰囲気や熱量などを中心にレポートします。

  • AWS
2022.12.06

速報!AWS re:Invent 2022で発表されたデータベース&データ分析系新機能まとめ(Vol.2)

毎年数多くの新機能が発表されるAWSのre:Inventが今年もスタート!弊社社員もイベント会場であるラスベガスへ飛び、現地で仕入れた新機能情報からデータベースとデータ分析系を中心に全2回で速報をお届けします。2回目はAmazon Redshiftの新機能を中心にご紹介します。

  • AWS
2022.12.01

速報!AWS re:Invent 2022で発表されたデータベース&データ分析系新機能まとめ(Vol.1)

毎年多くの新機能が発表されるAWS re:Inventが今年も開催!弊社社員もラスベガスへ飛び、Amazon DataZoneやAWS Supply Chainをはじめ、現地で仕入れた新機能情報からデータベースとデータ分析系を中心に全2回で速報をお届けします。1回目は2022 APN AWS Top Engineersにも選出された坂本雄一が担当します。

  • AWS
2022.11.28

AWS Startup Loft Tokyoが再開!コワーキングスペースに行ってみた!

東京の目黒にあるAWS社が無料提供しているコワーキングスペースは コロナ禍でクローズしてましたが、2022年11月から遂に再開されました。 どんなところ?利用方法は?設備は?といった疑問にお答えするために 実際に行ってきました。

  • Oracle Database
  • Oracle Cloud
  • AWS
2022.09.21

Oracle Databaseライセンスの定義とルールを正しく理解する ~第5回:高可用性編~

Oracle Databaseライセンスに関する第5回「高可用性編」です。今回の連載は、本記事でひとまず最終回となります。今回はデータベースの非機能要件として必要不可欠な「高可用性」構成について、Oracle Databaseライセンスの定義やルールをご説明します。

  • Oracle Database
  • AWS
2022.09.13

あなたに最適なOracle Database on AWSは?RDS or EC2徹底比較(後編)

本記事では、Oracle Databaseをオンプレミス環境からAWSへ移行検討されているお客様から実際にご相談いただいた移行要件を例に、Amazon RDS、Amazon EC2で採用可能なアプローチや、採用する際の注意点について解説しています。後編では性能、運用要件に焦点を当てています。

  • Oracle Database
  • AWS
2022.09.09

あなたに最適なOracle Database on AWSは?RDS or EC2徹底比較(前編)

本記事では、Oracle Databaseをオンプレミス環境からAWSへ移行検討されているお客様から実際にご相談いただいた移行要件を例に、Amazon RDS、Amazon EC2で採用可能なアプローチや、採用する際の注意点について前編・後編に分けてお伝えします。

  • Oracle Database
  • Oracle Cloud
  • AWS
2022.08.10

Oracle Databaseライセンスの定義とルールを正しく理解する ~第4回:クラウド編~

今回はOracle Databaseライセンス「クラウド環境編」です。これまでエディション、ライセンスの種類、カウントの方法、という基本的な部分と、構成面の理解として仮想化環境の考え方をご紹介してきました。今回はクラウド環境におけるOracle Databaseライセンスの定義やルールを解説します。

  • Oracle Cloud
  • AWS
  • Oracle Database
2022.07.08

ダンプファイルのエクスポート不要!NETWORK_LINKを使用したOracle DBへのデータのインポート手順

Oracle DB間でデータをインポートする際にIMPDPのNETWORK_LINKパラメータを使用すると、ダンプファイルなしでソースDBからターゲットDBにネットワーク経由で直接データをインポートできます。容量不足対応や所要時間短縮に最適な本手順について、2つのテストケースを踏まえてご紹介します。

【5/17ウェビナー】PostgreSQLのお悩みをEDBでマルっと解決!PostgreSQLとEDBの違いとは? アシストwebinar ウェビナー 開催予定 アシストサポートセンターのご紹介 執筆者一覧

ページの先頭へ戻る