- クラウドサービスとのデータ連携
いまさら聞けない「WebAPIとは?」 -基礎・利用方法・API連携を解説します
クラウド全盛期のいま、WebAPIは欠かせない存在です。「WebAPIって一体なに?」「RESTとSOAPの違いはなに?」「活用方法は?」などをわかりやすく解説した資料です。
|
初版公開日:2020.01.20
更新日:2024.08.16
<目次>
▶DataSpiderとBoxの特徴についておさらい
▶DataSpiderとBoxの連携で出来ること
▶DataSpiderでBox連携をするメリット
今回はDataSpiderとBoxの連携ネタをお届けします!
みなさんクラウドストレージサービスを利用したことはありますか?
代表格のDropboxをはじめ、さまざまなサービスが展開されていますよね。
そのなかでも、私の今回のテーマでもある「Box」を使っています。
私がBoxを使う目的は、主に旅行先で撮った写真の保存と管理です。
万が一、カメラが故障したり、水没したり・・という時に備えられて、とても重宝しています。
しかし、数日分の写真を整理しているとき、いつも思うことがあります。
・日付ごとにフォルダを自動生成してほしい
・日付ごとのフォルダに自動で振り分けて保存してほしい
いつも手動で日付フォルダを作り、写真の日付を確認して手動で振り分けていますが…とても面倒です。
個人での利用であれば、量もそれほどではないですしあまり問題はないのかもしれません。
これが業務での利用となると…
次のような課題が想定されます。
・システムのログを日付ごとに自動でフォルダ分けして管理したい
→オンプレで管理する日次のシステムログを、自動的にクラウドストレージ上に保存し管理
・ファイルの拡張子ごとに自動で保存先フォルダを変えたい
→対象システムや取引先ごとに扱うファイルの拡張子が異なっており、拡張子ごとに行う
処理も違うため自動的に拡張子ごとにフォルダの振り分けを実施
このような課題を解決しようとした時、
すぐに思いつくのは自分でプログラムを組むことではないでしょうか。
しかし、いざ仕組みをスクラッチで作り込もうとすると…
・そもそもスクラッチ開発の経験がないため、技術者の確保や技術習得に時間がかかってしまう
・スクラッチ開発では避けられない、開発コスト増大と処理の属人化のリスクがある
・クラウドサービス側との連携部分は、公開されているAPIの仕様を理解する必要が
あり、慣れていないAPI呼び出しの処理を実装しなければならない
というような新たな課題に直面します。
外部ベンダーに依頼して開発してもらう選択肢もありますが、開発費用を掛けたくないし、できれば、
自分たちで内製化を進めていきたい・・・
そんなときは、EAIツールを利用するのも1つ選択肢として考えられます。
以下より、EAIツールであるDataSpiderを用いたBox連携のメリットをご紹介します。
・DataSpider
ーデータ連携分野で6年連続顧客満足度No.1を受賞しているEAIツール。
異なるシステム間のデータやアプリケーションをノンプログラミングで自在につなぐ。
・Box
ー2016年10月時点で66,000社を超える、世界で最も選ばれたクラウドストレージサービス。
様々なデバイスに対応し、ファイル共有をセキュアに行うことが可能。
Box側で公開されたAPIをDataSpiderから操作することで、下記のような操作を自動化できます。
◎ファイルを自動的にBoxへアップロード
例)スケジュール実行で、定期的にログファイルをBoxへアップロード
◎ファイルを自動的にBoxからダウンロード
例)Boxにアップロードされたファイルを一覧取得し、ファイルの件数分繰り返し処理
を実施ファイルの名前や拡張子などで処理内容を分岐させる
◎保存先フォルダの自動生成
例)実行年月日のフォルダを自動生成し、日次データファイルをタイムスタンプに応じて
自動振り分け
など
|
さらにDataSpiderと連携することで次のようなメリットがあります。
⇒製品側でAPI呼び出しに必要な処理部分を吸収。
呼び出しに必要なパラメータを設定するだけで、APIの呼び出しが可能。
⇒スケジュール実行だけでなく、フォルダ監視やHTTPリクエストなど、
ユーザの操作イベントによる柔軟な処理実行が可能。
⇒各種システムとBoxの連携を1つのフローで表現し業務を一元化可能。
処理の流れが可視化され、担当者間での引継ぎも容易に。
⇒例えば、フォルダ配下にあるファイル名を一覧取得する、ファイル名に現在日付を付加する、
ファイルの拡張子や種類に応じてアップロード先を変える条件分岐処理などを実装可能。
DataSpiderでBox連携をすることで、様々なメリットがあることを理解いただけたと思います。
また、Boxアダプタについての解説資料は以下からダウンロードいただけます。
https://www.ashisuto.co.jp/pa/download/dataspider_box.html
Box連携についてご相談があれば、ぜひアシストへお問い合わせください。
三村 高広 (みむら たかひろ) |
|
クラウド全盛期のいま、WebAPIは欠かせない存在です。「WebAPIって一体なに?」「RESTとSOAPの違いはなに?」「活用方法は?」などをわかりやすく解説した資料です。
クラウドサービスとのデータ連携処理開発において押さえておきたい「Web API」や「REST API」をテーマにしたおすすめブログ記事をご紹介!
この記事では、iPaaSを検討されるお客様向けにアシストが無償で提供を開始した「HULFT Square接続検証サービス」についてご紹介します!