
- ジョブ管理
【JP1 CS】はじめてのJP1 Cloud Service: SaaS版ジョブ管理をわかりやすく解説
JP1 CSの概要からジョブ管理の基本操作、注意点を分かりやすく解説しています。JP1 CSに興味がある方や 導入を検討されている方は、本ブログを参考にJP1 CSについて理解を深めてください。
|
JP1/AJS3のジョブネットを新規で作成する際、『実行登録の前にスケジュール設定を確認したい!』と感じた経験はございませんか?
誤ったスケジュール設定で実行登録してしまうと、想定外のタイミングでジョブネットが開始されます。それを防ぐには、スケジュール設定の事前確認が必要ですが、デフォルト設定のままでは、実行登録がされていない状態のジョブネットを確認することができません。
そこで本記事では、まだ登録していない状態のジョブネットの実行予定を、マンスリースケジュール画面で確認する方法をご紹介します!
デフォルト設定の場合は下図の通り、JP1/AJS3-Viewのマンスリースケジュール画面には、実行登録していないジョブネットの予定(アイコン)は表示されません。
|
そこで、マンスリースケジュール画面の[表示]→[未登録の実行スケジュール]を設定すれば、△(三角)マークでアイコンが表示されるようになります。この設定は一度登録すれば、他のジョブグループを開いても同様にアイコンが表示されます。
|
|
|
尚、[ajsshow]コマンドでは、実行登録をしなければ予定が確認できません。マンスリースケジュール画面の表示設定を有効活用しましょう。
ジョブネットのスケジュール設定を誤ると、想定外のタイミングでジョブネットが実行されてしまいます。そうならないためにも、本ブログでご紹介したスケジュール設定方法を試してみてください。
JP1/Automatic Job Management System 3 - Manager Version10.1以降
JP1/Automatic Job Management System 3 - View Version10.1以降
![]() |
---|
2012年、株式会社アシスト入社。セキュリティ製品を担当後、2013年より
JP1の顧客サポートを担当。「JP1認定シニアコンサルタント」の資格保有者。
サポートの経験を活かしたブログを目指します。
趣味は、夢と魔法の国(と、冒険とイマジネーションの海)に行くこと。
JP1 CSの概要からジョブ管理の基本操作、注意点を分かりやすく解説しています。JP1 CSに興味がある方や 導入を検討されている方は、本ブログを参考にJP1 CSについて理解を深めてください。
ジョブ定義の実装や管理の手間を削減できる、JP1/AJS3のオプション製品であるJP1/AJS3 - DAの活用例をご紹介します。