
- ジョブ管理
【JP1/AJS3】無償利用可!V13新機能「マネジメントポータル」でJP1/AJS3の稼働状況を可視化
V13で新たに実装された、JP1/AJS3システムのリアルタイムな稼働状況をWEB画面で確認できる「マネジメントポータル」機能について詳しくご紹介します。
|
ジョブが異常終了したが、原因をすぐに特定できなかったため、復旧に時間がかかってしまった。そんな経験ありませんか。JP1には、ジョブの異常終了などの情報をログに出力する機能があります。事象発生時にログからすぐに原因を特定することができれば、いち早く復旧できます。今回はジョブの異常終了時に確認するべき代表的なログと、そのログの見方をご紹介します。
トラブルシュートセミナーのご紹介
ジョブが異常終了した場合、まずは下記手順で「実行結果詳細」をご覧ください。そこを確認すると、原因が表示されていることがあります。
1. JP1/AJS3 - Viewの[機能メニュー]-[ステータス監視]を選択します
2. 対象のルートジョブネット上で右クリックします
3. [ジョブネットモニタ]-[結果]を選択します
4. 対象のジョブを開き[モニタ詳細]を開きます
5. [モニタ詳細]画面の「実行結果詳細」の[詳細..]を開きます
[詳細..]の画面に、何も表示されていない場合は、[モニタ詳細]の画面の終了コードが「-1」であるか確認してください。「-1」は、JP1の設定や環境に起因する異常終了であることを示しています。
|
※「-1」以外の場合は、実行しているアプリケーションが出力している終了コードになります。終了コードを元にアプリケーション側のコードをご確認ください。
実行結果詳細を確認しても「実行結果詳細はありません」というメッセージが出たり、出力されていても何もヒントが得られない場合には、「統合トレースログ」を確認します。統合トレースログとは、JP1の各プログラムの情報が出力されるログ情報です。JP1/Base、JP1/AJS3など複数製品の情報がひとつのファイルにまとめて出力されます。
※統合トレースログは
マネージャーとエージェントの両方
に出力されます。両方とも確認する事で、より詳細な内容を把握できます。
特に以下のケースで統合トレースログを確認すると、異常終了した原因が分かる可能性が高いです。
・初めて実行した環境にてジョブが異常終了する
・毎回問題なく動作していたジョブが異常終了する
統合トレースログの初期設定の出力先は次のとおりです。
Windows(x86環境)の場合
システムドライブ\Program Files\Hitachi\HNTRLib2\spool\hntr2{1|2|3|4}.log
Windows(x64環境)の場合
システムドライブ\Program Files (x86)\Hitachi\HNTRLib2\spool\hntr2{1|2|3|4}.log
UNIXの場合
/var/opt/hitachi/HNTRLib2/spool/hntr2{1|2|3|4}.log
統合トレースログファイルは、任意のテキストエディターで参照できます。
|
メッセージだけで判断できない場合は、統合トレースログに出力されている「メッセージID」をマニュアルで検索し、原因と対処方法を確認します。
統合トレースの出力項目詳細は、下記マニュアルをご参照ください。
JP1/Base Version 12
運用ガイド
18.2.2 統合トレースログ
https://itpfdoc.hitachi.co.jp/manuals/3021/30213D6500/BASE0459.HTM
次に、統合トレースログに出力される代表的なログをご紹介します。
●KAVU4571-W
出力例:
0278 2020/01/23 18:35:31.893 jpqman 00003764 000036EC
KAVU4571-W エージェント(ホストA)でユーザーマッピング(jp1admin)に失敗しました
主な対処方法:
・ユーザーマッピング定義に問題があります。JP1ユーザーに紐づけているOSユーザーを見直してください。
●KAVU4593-W
出力例:
0040 2020/01/08 15:11:47.805 jpqman 00003764 00003198
KAVU4593-W 実行可能なエージェントがありません
主な対処方法:
・名前解決ができていない可能性があります。マネージャーとエージェントでお互いに名前解決ができているか確認してください。
●KAVU0219-E
出力例:
0001 2020/01/08 15:18:12.643 ajssubd.exe 00003C6C 00003C0C
KAVU0219-E JpqSubmitJobInt: 指定されたキューまたはエージェントが存在しません
主な対処方法:
・JP1/AJS3 - Manager側でajsagtaddコマンドにて実行エージェントを追加してください。
●KAVU2227-E
出力例:
0251 2020/01/23 18:13:24.300 jpqman 00003764 000024D4
KAVU2227-E TCP/IP通信で接続エラーが発生しました(接続先ホスト名:ホストA,IPアドレス:,ポート番号:20242,システムエラー番号:11001)
主な対処方法:
・エージェントサーバと通信ができるか確認してください。
・ファイアウォールがある場合、「20242」が透過できるか確認してください。
●KAVU4530-W
出力例:
0252 2020/01/23 18:13:24.300 jpqman 00003764 000024D4
KAVU4530-W エージェント(ホストA)が停止もしくは障害が発生したと思われます
主な対処方法:
・エージェントサーバと通信ができるか確認してください。
・エージェントサーバが起動しているか確認してください。
こんにちは。JP1サポートセンターの本田です。
今回は、統合トレースログについて紹介させて頂きました。ポイントはジョブが異常終了した時間を確認して、その時間帯に何かエラーや警告が出力されていないか確認する事です。
ジョブが異常終了した際に、是非ご利用頂ければ幸いです。
JP1/Automatic Job Management System 3 (JP1/AJS3) 全バージョン
2007年7月アシストに中途入社し一貫してJP1の顧客サポートを担当。「JP1サポート技術者ブログ」の編集リーダー。「JP1認定シニアコンサルタント」の資格保有者。このブログでは、知って便利な情報を紹介したいと思います。 |
|
V13で新たに実装された、JP1/AJS3システムのリアルタイムな稼働状況をWEB画面で確認できる「マネジメントポータル」機能について詳しくご紹介します。
最新バージョンでサポートされた、ネットワークを介したファイルの監視機能。使用するには事前設定が必要です。本ブログでは設定方法をご紹介します。
限定サポート終了間近のJP1/AJS2からJP1/AJS3へ移行するにあたり、押さえておくべき6つのポイントをご紹介します。