JP1サポート技術者ブログ

  • 統合管理
2021.10.28

【JP1/TELstaff】JP1イベントを素早く確認!JP1/TELstaffで簡単にチャットツールと連携

【JP1/TELstaff】JP1イベントを素早く確認!JP1/TELstaffで簡単にチャットツールと連携

2021年3月にリリースされたJP1/TELstaff 12-00/Bでは、通知先としてSlackおよびLINE WORKSへの通知をサポートしました。チャットツール連携については以前のブログ(【JP1/IM2】JP1×チャットツールで実現!素早く・手軽なJP1イベントの確認手順 )でもOSコマンドを使った連携方法をご案内しましたが、JP1/TELstaffを使用することでより簡単に連携できます。ここでは具体的な設定手順についてご紹介します。

注意事項

ワークスモバイルジャパン株式会社より、2023年4月30日をもって LINE WORKS API 1.0の提供を廃止することが発表されました。『 廃止予定の API

このため、JP1/TELstaff 12-00-/Bからサポートされているtlslineコマンドをご利用の場合、2023年5月1日以降、LINE WORKSでのトークルーム作成やメッセージ投稿ができなくなる可能性があります。

JP1/TELstaff 12-00-/C以降では、tlslineコマンドの前提とするLINE WORKS APIで、LINE WORK API 1.0またはLINE WORKS API 2.0の選択が可能です。
2023年5月1日以降も引き続きtlslineコマンドをご使用いただく場合は、JP1/TELstaffの保守先に対処方法をお問い合わせください。

Slackとの連携

事前に必要な準備

Slackと連携するには、Slack側で下記情報が必要となります。
・AppとToken
・チャンネル名
・メンバー名

JP1/TELstaff側の設定

JP1/TELstaff側で必要となる設定手順は次の通りです。

1.コマンド設定ファイル(tlsslack.conf)をテキストエディタで開き、連携のための情報を設定します。
【コマンド設定ファイル】
 <JP1/TELstaff インストールフォルダ>¥V3¥etc¥tlsslack.conf

【設定例】
 [General]
 LogPath=C:\Program Files (x86)\TELstaff\v3\var\log
 コマンドが出力するログの出力フォルダ名を完全名で指定します(省略時は上記パス)

 LogSizeLimit=512KB
 ログの最大サイズを指定します(省略時は512KB)

 [Auth]
 Token=xoxb-xxxxx-yyyyy-zzzzz
 Slack App で必要な権限を付与したBot UserOauth Access Token または Oauth AccessToken
 を指定します。


 [Http]
 RequestTimeout=5
 Slack へのリクエストから応答を受信するまでのタイムアウト時間を秒で指定します(省略時は5秒)

2.JP1/TELstaff導入端末からインターネット接続時にプロキシがある場合、OSのシステム環境設定に
 プロキシアドレスを設定します。システム環境設定を設定後はOSを再起動してください。


【設定例】
 変数名:HTTPS_PROXY
 値:http://proxy_addr:8080

 ※BASIC 認証ありの場合
 HTTPS_PROXY=http://user:pass@proxy_addr:8080

3.tlsslack.exeコマンドでSlackへの発信が行えることを確認します。
【コマンド形式】
 tlsslack channel post -name チャンネル名 --投稿メッセージ

【コマンド実行例】
>cd “C:\Program Files (x86)\TELstaff\V3\bin”
>tlsslack channel post -name jp1-event -- Slack連携テスト

【コマンド実行結果】
{"channel":"C01NPTQEWDV","message":{"text":"Slack連携テスト","ts":"1633920110.000100","type":"text"}}

4.Slackへメッセージが通知されることを確認します

Slackメッセージ

LINE WORKSとの連携

事前に必要な準備

LINE WORKSと連携するには、LINE WORKS側で下記情報が必要となります。LINE WORKSの
Developer Console画面より以下の情報を事前にご確認ください。

・API ID
・Server API Consumer Key
・Server List(ID登録タイプ)、認証キーをダウンロードしたファイル
・Bot No
・メンバーアカウントのID

JP1/TELstaff側の設定

JP1/TELstaff側で必要となる設定手順は次の通りです。

1.ダウンロードした認証キーファイルをJP1/TELstaffのインストール先フォルダの任意の場所へコピーします。

2.コマンド設定ファイル(tlsline.conf)をテキストエディタで開き、連携のための情報を設定します。
【コマンド設定ファイル】
 <JP1/TELstaff インストールフォルダ>¥V3¥etc¥tlsline.conf

【設定例】
 [General]
 LogPath=C:\Program Files (x86)\TELstaff\V3\var\log
 コマンドが出力するログの出力フォルダ名を完全名で指定します(省略時は上記パス)

 LogSizeLimit=512KB
 ログの最大サイズを指定します(省略時は512KB)
 
 RoomConfPath=C:\Program Files (x86)\TELstaff\V3\etc\room.conf
 トークルーム名とトークルームID の関連付けをしたルームID 記録ファイル名を完全名で指定します。

 [Auth]
 ApiID=aaaaaaaaaaaaaaaa
 Developer Console 画面で取得したAPI IDを指定します。

 ServerConsumerKey=bbbbbbbbbbbbbbbbb
 Developer Console 画面で取得したServerConsumerKeyを指定します。

 ServerListID=cccccccccccccccccccccccc
 Developer Console 画面で取得したServer List IDを指定します。

 ServerListAuthKey=C:\Program Files (x86)\TELstaff\private_Auth.key
 手順1でLINE WORKS からダウンロードしたServerList(ID 登録タイプ)の認証キーが格納されたファイルの
 完全名を指定します。

3.Slack連携の際と同様、JP1/TELstaff導入端末からインターネット接続時にプロキシがある場合、
 OSのシステム環境設定にプロキシアドレスを設定します。
 設定内容についてはSlack側手順の2.をご参照ください。


4.JP1/TELstaff連携で使用するトークルームを作成します。
※本手順でトークルームを作成せずに作成済みのトークルームを指定することも可能ですが、その場合
 トークルームIDが必要となります。
※コマンドはJP1/TELstaffインストール先フォルダ\V3\binフォルダ配下にあります。

【コマンド形式】
 tlsline room create -name トークルーム名 -accounts アカウント名 -bot BotID
 
※BotIDにはBot NOを指定します

【コマンド実行例】
 >cd “C:\Program Files (x86)\TELstaff\V3\bin”
 >tlsline room create -name JP1イベント通知用 -accounts xxx.yyy@works-123456 -bot 12345

 コマンド実行後「ルームID記録ファイル」が作成されるため、テキストエディタで開きルームIDが
 登録されていることを確認します。

【ルームID記録ファイル例】
 [Room]
 JP1イベント通知用=98118924

5.tlslineコマンドでLINE WORKSへの発信が行えることを確認します。
【コマンド形式】
 tlsline room post -room トークルーム名 -bot BotID -- 投稿したいメッセージ

【コマンド実行例】
 >tlsline room post -room JP1イベント通知用 -bot 123456 -- LINE WORKS連携テスト

6.LINE WORKSへメッセージが通知されることを確認します

LINE WORKSメッセージ

JP1/IM 自動アクションとの連携

SlackおよびLINE WORKSのいずれの連携の場合、JP1/IM、JP1/IM2の自動アクション機能に設定することで、ジョブネットの異常終了時などにそれぞれのチャットツールへ連携することが可能です。
自動アクションでは変数として$EVMSGを指定することで元のJP1イベントを引き継ぐことが可能です。

以下、JP1/AJS3のジョブネットがエラーとなった場合(イベントID:4104)に通知する場合の設定例です。

1.JP1/IM-Viewから[オプション]→[自動アクション設定]を開きます。

自動アクション設定メニュー

2.[追加]をクリックし、[アクション詳細設定]画面のアクションへ、下記コマンドを指定します。

●Slackと連携する場合
 【コマンド文】
  tlsslack channel post -name jp1-event -- $EVMSG

 【Slackへの連携イメージ】

JP1/IM2とSlack連携メッセージ

●LINE WORKSと連携する場合
 【コマンド文】
  tlsline room post -room JP1イベント通知用 -bot 123456 -- $EVMSG

 【LINE WORKSへの連携イメージ】

LINE WORKSへの連携イメージ

まとめ

今回はJP1/TELstaff V12からの新機能であるSlack、LINE WORKSへの発報機能についてご紹介しました。
今回の手順はJP1/IMの自動アクションからJP1/TELstaffのコマンドを実行する方法でご説明しました。もしJP1/TELstaffで設定している連絡網でメール送信等とあわせてチャット通知を行いたい場合は、JP1/TELstaffの連絡網にて「コマンド」を選択し、今回ご案内しているチャット連携のコマンド(tlsslack、tlsline)をJP1/TELstaffの連絡網の発信先の1つとして実行させることも可能です。

Slack・LINE WORKSを利用されているJP1/TELstaffユーザ様は、バージョンアップいただくことでご利用いただけますので、是非ご検討ください。


製品正式名称(略称表記) および機能対象バージョン

JP1/TELstaff 12-00/B以降
JP1/Integrated Management (JP1/IM) 09-00以降

JP1ブログをご覧いただいているみなさまへご案内

いつもJP1サポート技術者ブログをご覧いただきありがとうございます。

アシストとJP1保守契約を締結されている方は、Webサポートセンター「AWSC」をご利用いただけます。本ブログサイトではご紹介しきれない3,000件以上のFAQを公開していますので、是非ご利用ください。
また、アシストではJP1ユーザ企業様向けの無償セミナーや支援サービスを多数ご提供しています。JP1の潜在リスクを洗い出す診断サービスや、バージョンアップ時のノウハウをご紹介するセミナーなどご用意していますので、貴社の課題解決へとお役立てください。アシストと保守契約を締結されていないお客様にもご参加いただけます。詳細は、下記リンクよりご確認ください。



執筆者情報

2003年入社。JP1のフィールドエンジニアを経て2015年よりJP1サポートセンターにて勤務。
2020年9月より本ブログ記事を担当することになりました。JP1を利用されている方に少しでもお役に立てる情報を提供したいと思います。
奈良在住。最近は家庭菜園にハマっています。

関連している記事

  • 統合管理
2023.05.16

【JP1/IM】JP1初心者向け!ログファイル監視の設定方法を解説(後編)

定期的なサーバ再起動やメンテナンス時に、不要な通報通知を抑止する方法をご紹介します。

  • 統合管理
2023.05.09

【JP1/Base】JP1初心者向け!ログファイル監視の設定方法を解説(前編)

定期的なサーバ再起動やメンテナンス時に、不要な通報通知を抑止する方法をご紹介します。

  • 統合管理
2021.03.29

【JP1/IM2】JP1×チャットツールで実現!素早く・手軽なJP1イベントの確認手順

素早く・手軽にJP1イベントを確認するため、JP1イベントとSlackおよびGoogle Chatとの連携手順をご紹介します!

ページの先頭へ戻る