
- JP1全般
【JP1全般】JP1新バージョン「V 13」の 新機能を一挙紹介!(第二弾)
2023年6月29日にリリースされたJP1の新バージョン「Version 13」の新機能一覧および、製品名も新たに大幅に機能拡張されたJP1/IM3の新機能についてご紹介します。
|
JP1サポートセンターに寄せられるお問い合わせの中で、意外と多いのがライセンスに関するお問い合わせです。
製品の新規導入時やシステム更改時など、ライセンスの確認は避けては通れません。しかし、JP1には様々な製品があり、複数のライセンス体系が存在するため、どの製品にどのライセンスが適用されるのか不明瞭になりがちです。また、必要なライセンス数の見積もりについても分かりづらいことが多いと思います。
本ブログでは、JP1のライセンス体系について基本的な考え方を解説します。
JP1には3つのライセンスの種類があります。製品ごとにライセンスの種類を確認し、それぞれ利用する分のライセンスを見積もります。
それぞれのライセンスについて説明します。
インストールライセンスに該当する製品の場合、製品をインストールする台数に応じてライセンスが必要です。例えば、Windows環境に2つ、Linux環境に2つ製品をインストールする場合、必要なライセンス数は4つです。
主な対象製品:
|
管理数ライセンスに該当する製品の場合、製品の管理対象ノードの数(サーバー数やネットワーク機器数)に応じてライセンスが必要です。
主な対象製品:
|
プロセッサ数ライセンスに該当する製品の場合、インストール先のプロセッサ数(コア数)にOS係数を掛けた分のライセンスが必要です。OS係数は、OSの種別ごとに決まっています。
主な対象製品:以下の式で必要ライセンスを算出します。
算出に必要なOS係数は以下のとおりです。
OS | OS係数 |
---|---|
Windows
|
0.5 |
Linux | 0.5 |
AIX | 1.0 |
HP-UX | 1.0 |
Solaris | 1.0 |
|
JP1では新バージョンが出る際に製品の統廃合が行われることが多く、統廃合に伴ってライセンスも変更になる場合があります。ここでは各バージョンの主な統廃合を紹介します。
Version13のJP1/Baseは単体ライセンスは無くなり、JP1/AJS3 - Managerや、JP1/AJS3 - Agent、
JP1/IM3 - Managerのコンポーネントとして提供されます。
Version13で統合される製品や名称が変更になる主な製品は、以下のとおりです。
Version12移行前の ライセンス |
Version13移行後の ライセンス |
Version13の変更点詳細 | |
---|---|---|---|
統合管理 | JP1/IM2 - Manager | JP1/IM3 - Manager | 稼動性能監視機能を統合しワンパッケージで提供 JP1/Baseをコンポーネントとして含む |
JP1/IM2 - EG for NNMi | JP1/IM3 - EG for NNMi | 名称変更 | |
JP1/Base | ライセンス移行パス無し | JP1/Baseは、JP1/IM3 - Manager、 JP1/AJS3 - Manager、 JP1/AJS3 - Agentのコンポーネントとして提供 |
|
ジョブ管理 | JP1/AJS3 - Manager | JP1/AJS3 - Manager | JP1/Baseをコンポーネントとして含む |
JP1/AJS3 - Agent | JP1/AJS3 - Agent | JP1/Baseをコンポーネントとして含む | |
パフォーマンス管理 | JP1/PFM - Manager | JP1/IM3 - Manager | パフォーマンス監視の機能をJP1/IM3で順次提供予定 |
JP1/PFMエージェント製品 | JP1/IM3 - Manager (管理数ライセンス) に移行できる製品とでき ない製品があります。 |
||
ネットワーク管理 | JP1/ESA | JP1/IM3 - Manager (管理数ライセンス) |
リソース監視の機能はJP1/IM3で順次提供予定 |
JP1/SSO - AP | ライセンス移行パス無し | プロセス監視の機能はJP1/IM3で順次提供予定 |
JP1/IM - ManagerはJP1/IM2 - Managerに名称変更しました。
JP1/AJS3 - Web ConsoleはJP1/AJS3 - Managerのコンポーネントなので、
Version11以降のJP1/AJS3 - POは、JP1/AJS3 - Viewのコンポーネントです。
JP1/AJS3 - ViewとJP1/AJS3 - PO を1つのOS、またはそれぞれを異なるOSにインストールできます。
Version11以降のJP1/AJS3 - POMはJP1/AJS3 - Managerのコンポーネントなので、
JP1/IM2 - View(JP1/IM3 - View)の
JP1/IM2 - View(JP1/IM3 - View)は、JP1/IM2 - Manager(JP1/IM3 - Manager)のコンポーネントです。JP1/IM2 - View(JP1/IM3 - View)のインストール数に制限はありません。
JP1は、ライセンス体系が複雑でユーザー様のお困りポイントの1つだと思います。Version13でのライセンスの考え方や、実践的なライセンスの活用方法を知りたい方向けのオンデマンド動画をご用意しています。
動画では、Version13の製品情報を含めて「JP1のライセンスで押さえるべきポイント」を分かりやすく紹介しており、ライセンスを有効に活用するためのヒントが満載です。
この機会に是非チェックしてみてください。 動画を視聴する
徹底活用!賢いJP1ライセンスの買い方、使い方【約51分】
|
![]() |
---|
2022年7月に中途入社。JP1のサポートセンターにて勤務。分かりやすい回答をご案内できるように心掛けています。2023年4月より本ブログ記事を担当することになりました。
趣味は旅行です。特に京都が好きで、よく行きます。
2023年6月29日にリリースされたJP1の新バージョン「Version 13」の新機能一覧および、製品名も新たに大幅に機能拡張されたJP1/IM3の新機能についてご紹介します。
バージョン5から25年間サポートを行っているアシストJP1サポートセンターが、お客様にご満足いただくために心がけていることや、活動内容をご紹介します。
2023年6月29日にリリースされたJP1の新バージョン「Version 13」の新機能一覧をご紹介します!