【EDB】既存DBからの移行はどうする?ゼロから始める!EDB超入門~EDBの移行支援ツールとは?デモを交えて基本的な利用方法をご紹介!~
|
本イベントは好評のうちに終了しました。多くのご視聴をいただき、まことにありがとうございました。
近年、企業システムでの採用が拡大しデータベースの新標準の一つとなりつつあるEDB。
★EDBとは?という方はこちらへ
しかし、実際EDBを採用するにあたっては、乗り越えなければいけないハードルがいくつかあります。その一つが既存データベースからの移行です。
データベース移行で事前に検討すべき項目にはどのようなものがあるでしょうか?
などなど、本当に多岐に渡ります。
その中でもよくご相談いただくのは、オブジェクト定義やストアドプログラムの改修は必要か?どれくらいの互換性があるか?データはどのように移行するか?といった内容です。
EDBにはそれらの心配ごとに対応すべく、移行前のアセスメントから実際の移行作業に至るまで、他データベースからの移行を強力に支援するツールが用意されています。今回はそれらの基本的な操作方法をデモも交えてわかりやすく30分でご紹介します。
★EDBとは?という方はこちらへ
しかし、実際EDBを採用するにあたっては、乗り越えなければいけないハードルがいくつかあります。その一つが既存データベースからの移行です。
データベース移行で事前に検討すべき項目にはどのようなものがあるでしょうか?
● オブジェクト定義やストアドプログラムの改修は必要?
● データはどのように移行する?
● 可用性を確保するための構成はどうする?
● バックアップや監視といったシステム運用はどうする?
● 周辺システムとのデータ連携はどうする?
● アプリケーションから実行されるSQLは改修が必要?
その中でもよくご相談いただくのは、オブジェクト定義やストアドプログラムの改修は必要か?どれくらいの互換性があるか?データはどのように移行するか?といった内容です。
EDBにはそれらの心配ごとに対応すべく、移行前のアセスメントから実際の移行作業に至るまで、他データベースからの移行を強力に支援するツールが用意されています。今回はそれらの基本的な操作方法をデモも交えてわかりやすく30分でご紹介します。
このような方におススメ!
![]() |
---|
◎ EDBをよくご存知でない方
◎ データベース移行、次期データベース基盤を検討中の方
◎ EDBへの既存データベースからの移行方法を知りたい方
開催概要
- 日時
- 2023年8月24日(木)14:00~14:30
- 開催方法
- Zoom によるオンライン開催
- 参加費用
- 無料(事前申込制)
- 主催
- 株式会社アシスト
- 受講までの流れ
- アシストのウェビナーはZoomを利用しています。
お申し込みからウェビナー受講までの流れは以下のページにてご確認ください。
アシストウェビナー受講までの流れのご案内
https://www.ashisuto.co.jp/event/webinar/ - 注意事項
- ・競合企業・個人でのご参加は、お断りすることがございますのでご了承ください。
・本ウェビナーの録画、録音、撮影については固くお断りいたします。
・ウェビナー終了後、アーカイブ(録画データ)の公開はございません。
・講演内容/講演者は予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。
・その他詳細については、お申込確認メールにてご案内いたします。
講師
![]() |
---|
井上 侑香
2016年入社。Oracle Databaseのテクニカルサポートを経て、EDB/PostgreSQLのテクニカルサポートや導入支援を経験。
PostgreSQL Enterprise Consortium 広報部会に所属し、PostgreSQLの普及活動も務める。現在、EDB/PostgreSQLのプリセールスエンジニアとして奮闘中。
趣味は旅行。特に同期と旅したモロッコがお気に入り。