アシストのブログ

  • アシストの視点
2013.03.01

情報活用の浸透を妨げる壁

企業がビッグデータに関心が高いのは、企業の中で増え続ける膨大な量のデータをなんとか企業戦略に活かせるよう情報活用したいという側面があります。今回は、企業における情報活用の取り組みに焦点を当てて解説します。

  • 特集
2013.03.01

~アメーバ経営で攻めの経営~
事業シナジーをもとに「変革と挑戦」を

【対談×トップインタビュー:京セラコミュニケーションシステム株式会社】
システムの設計/構築から、データ・センター、通信基地局の建設、経営コンサルティングなどを中止に提供する京セラコミュニケーションシステム株式会社の佐々木 節夫様のお話を伺いました。

  • 社員紹介
2013.02.22

知識と経験と技術力で更なるチャレンジをする技術者(平沼 真人)

ソフトウェア・パッケージを販売するアシストには、いくつかのオリジナル・ブランド商品がある。「監査れポータル」がその1つだ。

  • 社員紹介
2013.02.08

「共感力」で周囲との良好な人間関係を築く営業マン(松村 典昭)

アシスト西日本支社で3年連続トップセールスの座についている松村は、新卒で入社して10年間、ずっと営業職一筋でやってきた。押しの強さを感じさせないのになぜか存在感があるのは、松村の持つ共感力が、話していて相手に安心感を与えるからかもしれない。

  • 社員紹介
2013.01.23

大和なでしこで笑顔の素敵な営業ウーマン(綿矢 まり子)

アシストの新入社員で、入社を決めた理由に創業者であるビル・トッテンの名前を挙げる者が少なくない。綿矢まり子もそのひとりだ。

  • 社員紹介
2012.11.22

【EnterpriseZine】「DBプロに会いたい!」に岸和田隆が掲載されました

データベースを顧客に提案する立場として、長らくデータベースに携わってきた岸和田 隆さん。顧客がデータベースを導入しやすいように、運用しやすいようにと、社名の通り顧客を「アシスト」してきた。

  • アシストの視点
2012.11.01

アクセス・パスから見るRDBMSの違い

RDBMSの「性能要件」に深く関係する「アクセス・パス」を題材に、「Oracle Database」、「PostgreSQL」、「MySQL」の特長を整理し、適材適所で活用するヒントを探ります。

  • 社員紹介
2012.10.31

成長のために継続と変化を意識する営業マン(山内 太一)

営業マンにはいろいろなタイプがあるが、若者らしいメリハリのある仕事ぶりで周囲に良い影響をもたらしているのが、昨年アシストの中日本支社でトップセールスマンとなり、2年連続で今年もトップの座を狙う山内太一である。

  • 社員紹介
2012.09.11

マイペース、だけどチームプレーを忘れない社員(佐瀬 力・技術)

「カリスマ」営業マンとか、「カリスマ」技術者とか、人々を魅了するような資質や技能をもった人気者が身近にいないだろうか。アシストで言うなら、データベースの技術を担当している佐瀬(さぜ)がその一人だ。

  • 社員紹介
2012.08.07

仕事と仕事以外の活動にも打ち込む社員(松田 圭祐・技術)

学生時代に熱く打ち込んでいたものがある人は、就職に際して、その道へ進むか、それとも普通のサラリーマンになるのか、悩んだことがあるだろう。

ページの先頭へ戻る