KeySQL
よくあるご質問
目次
- ライセンスについて
- 1. ライセンスの考え方について教えてください。
- 2. 保守契約の内容について教えてください。
- 3. 使用にあたりライセンスコードが必要と聞いているのですが、どのように入手したら良いでしょうか?
- 4. ライセンスコードの登録はどのように行えば良いでしょうか?
- 5. バージョンアップ(バージョンダウン)時のライセンスコードは既存のライセンスコードと異なりますか?また、どのように入手すれば良いでしょうか?
- 見積・購入について
- 6. 見積と購入はどこでできますか?
- 7. 旧バージョンはどうすれば入手できますか?
- 8. バージョンアップ(バージョンダウン)したいのですが、どうしたら良いですか?
- 9. 大量購入時のボリュームディスカウントはありますか?
- 10. 製品購入時に保守契約を結ばないということは可能ですか?
- 11. 保守契約を結んでいない場合、どのようにしたらバージョンアップ(バージョンダウン)できますか?
- 12. 保守契約を結んでいる場合、バージョンアップ(バージョンダウン)で費用がかかりますか?
- 13. 注文してからどれくらいの納期となりますか?
- 製品について
- 14. KeySQL8の導入手順について教えてください。
- 15. Oracle Database以外のデータベースに接続することはできますか?
- 16. 異なるバージョン(旧バージョンと新バージョン)を同じマシンで動かすことはできますか?
- 17. OS、Excel、Oracle Databaseの対応状況を教えてください。
- 18. 古いバージョンで作成されたマクロをそのまま使うことができますか?
- 19. 新しいバージョンのWindowsOSやExcel、データベースが出た際、すぐに対応してもらえるのでしょうか?
- 20. 仮想環境下における、KeySQLのサポートポリシーについて教えてください。
- 21. 製本マニュアルの用意はありますか?
- 22. KeySQLは、Windows 海外版(英語版)でも使用可能でしょうか。
- 23. ログを取得する機能がありますか?
- 24. パンフレットの入手方法について教えてください。
- その他
- 25. ダウンロード版の試使用期間に機能制限があるのでしょうか?
- 26. CD-ROM等のメディアでの販売はしていないのでしょうか?
- 27. サポートの対応時間を教えてください。
- 28. 「KeySQL」の導入実績を教えてください。
ライセンスについて
1.ライセンスの考え方について教えてください。
1ライセンスにつき1人の利用者がお使いいただけます。サーバや共有PCにインストールし複数名でご利用される場合、利用者の人数分のライセンスが必要です。
2.保守契約の内容について教えてください。
保守契約内容は、
・サポートセンターでのお問い合わせへの対応(Web、電話、E-Mail)
・バージョンアップ(バージョンダウン)版のライセンスコード提供
となります。詳しくは、「システム要件」→「KeySQL各バージョン販売状況およびサポート期限」に記載の「保守契約内容について」をご確認ください。
3.使用にあたりライセンスコードが必要と聞いているのですが、どのように入手したら良いでしょうか?
ご購入時に納品させていただく「プログラム・ユーザ証書」にライセンスコードの記載がございます。ご不明の場合にはご購入いただいた販売代理店、またはこちらの「製品問い合わせページ」より弊社宛にお問い合わせください。
4.ライセンスコードの登録はどのように行えば良いでしょうか?
ライセンスコードの登録は、メニューの「ヘルプ」→「KeySQLについて」から行います。 詳しくはライセンスコードの登録方法をご覧ください。
5.バージョンアップ(バージョンダウン)時のライセンスコードは既存のライセンスコードと異なりますか?また、どのように入手すれば良いでしょうか?
バージョンによってライセンスコードが異なります。
新しいライセンスコードの入手につきましては、ご購入いただいた販売代理店までお問い合わせください。
見積・購入について
6.見積と購入はどこでできますか?
販売代理店、またはこちらの「製品問い合わせページ」より弊社宛お問い合わせください。
7.旧バージョンはどうすれば入手できますか?
旧バージョンの入手に関しましては制限がございます。こちらの「製品問い合わせページ」より弊社宛お問い合わせください。
8.バージョンアップ(バージョンダウン)したいのですが、どうしたら良いですか?
サポート契約を結んでいる場合には、ご購入いただいた販売代理店までバージョンアップ(バージョンダウン)をご依頼ください。
9.大量購入時のボリュームディスカウントはありますか?
ボリュームディスカウントは用意しておりません。詳しくは販売代理店、または弊社の担当営業までお問い合わせください。
10.製品購入時に保守契約を結ばないということは可能ですか?
製品ご購入時にライセンスのみで保守契約を結ばないことも可能です。
11.保守契約を結んでいない場合、どのようにしたらバージョンアップ(バージョンダウン)できますか?
新規にライセンスをご購入いただくか、または製品のご購入時に遡って保守契約を締結いただくことでバージョンアップ(バージョンダウン)が可能です。
12.保守契約を結んでいる場合、バージョンアップ(バージョンダウン)で費用がかかりますか?
保守契約を締結いただいているお客様は、別途費用はかかりません。CD-ROMでのご納品をご要望の場合のみ、別途費用がかかります。
13.注文してからどれくらいの納期となりますか?
ご注文いただいてから概ね1週間程度で納品となります。
製品について
14.KeySQL8の導入手順について教えてください。
KeySQL8を導入する場合、次の手順を行う必要があります。
(1) .Net Framework4の導入
次のURLから.Net Framework4を入手(ダウンロード)し、KeySQL8を導入するPCにインストールします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718
インストール方法につきましては、ダウンロード時に画面の「インストール方法」よりご確認ください。
※URLは2014年4月17日現在のものです。掲載元の都合でURLが変更となる場合がありますのでご注意ください。
(2) Oracle Clientの導入
KeySQL8を導入するPCにOracle Clientを導入します。すでにOracle Clientを導入後であってもODP.NET4がインストールされていない場合がありますので、もう一度インストールを実行してください。
注意点:
- 通常のクライアントインストール(Instant Client)ではKeySQL8で使用するODP.NET4がインストールされません。必ずインストール・タイプの選択で「管理者」または「カスタム」→「使用可能なコンポーネント」から「Oracle Data Provider for .NET」にチェックを入れてインストールしてください。
- Oracle Clientのバージョンは、11.2.0.3以上が必要です。
- Oracle Clientバージョンの4桁目の値が同一のODACをインストールする必要があります。
- メディアをお持ちでない場合もしくはバージョンが古い場合には、OTNダウン ロードサイトよりODAC (Oracle Data Access Components)をダウンロードして頂き、ODACに含 まれるODP.NET4をインストールしてください。
32ビット版:http://www.oracle.com/technetwork/jp/developer-tools/visual-studio/downloads/index.html?ssSourceSiteId=ocomjp
64ビット版:http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/windows/downloads/index-214820-ja.html
※URLは2014年4月17日現在のものです。掲載元の都合でURLが変更となる場合がありますのでご注意ください。
(3) KeySQL8の導入
導入先PCの環境にあわせてsetup32.msiまたはsetup64.msiのいずれかを実行し、インストールします。
※どちらのインストーラを使用するかに関しては、リリースノート
の「インストール」項(5ページ)をご確認ください。
(4) ライセンスコードの登録
ライセンスコードの登録についてはこちらをご確認ください。
15.Oracle Database以外のデータベースに接続することはできますか?
R7.0以降、Oracle Database以外のデータベースへの接続が可能です。R6.2以前のバージョンではOracle Databaseのみの接続となっております。詳しくは「システム要件」をご確認ください。
16.異なるバージョン(旧バージョンと新バージョン)を同じマシンで動かすことはできますか?
異なるバージョン(旧バージョンと新バージョンの混在環境)はサポートしておりません。旧バージョンをアンインストールしてから、ご利用になりたいバージョンをインストールしてください。
17.OS、Excel、Oracle Databaseの対応状況を教えてください。
こちらの「システム要件」をご覧ください。
18.古いバージョンで作成されたマクロをそのまま使うことができますか?
KeySQL7、KeySQL8では以下のようにマクロの非互換があります。
KeySQL7
KeySQL for Oracle R6.2以前のプログラムで作成されたマクロの中で、以下のものをお使いいただくことができません。
・Excel VBAマクロプログラム:
V3.X以降で作成したマクロプログラムについて、作成時に「KeySQLを起動する」を選択したマクロは使用できません。以下の部分を削除して、KeySQLをあらかじめ起動した状態で実行してください。
例) Call Shell("C:\Program Files\Tenik\KeySQL for ORACLE\Keysql.exe", 4)
・コマンドラインオプション:
コマンドラインオプションの機能は削除されています。表一覧の取得方法を変更する場合はテーブルグループ機能をご使用ください。
KeySQL8
KeySQL7以前のプログラムで作成されたマクロをそのままお使いいただくことができません。マクロの書き換えが必要となりますので、「リリースノート
」「アプリケーションマクロからKeySQLマクロへの変換手順について(PDF)
」「KeySQL8:KeySQLマクロ読み込み機能の制限について(PDF)
」をご確認ください。
19.新しいバージョンのWindowsOSやExcel、データベースが出た際、すぐに対応してもらえるのでしょうか?
これまでの実績として、WindowsOSやExcel、データベースともに高い優先度で対応しております。今後も同様に対応を行っていく予定です。
20.仮想環境下における、KeySQLのサポートポリシーについて教えてください。
仮想環境OSがKeySQLにおけるサポートOSであればサポート対象となります。つまり、KeySQLにおいては仮想/非仮想は特に問いません。
21.製本マニュアルの用意はありますか?
製本マニュアルはございません。チュートリアルおよびヘルプ画面を用意してございますので、そちらをご利用ください。
22.KeySQLは、Windows 海外版(英語版)でも使用可能でしょうか。
使用可能です。
特にKeySQLのバージョンや、Windowsのバージョンにかかわらず、KeySQLの動作要件の範囲であれば、海外版(英語版)Windowsでも動作保証され、サポート対応も可能です。ただし、KeySQLは日本語OSでの使用を想定している為、画面表示(メニュー)やヘルプが日本語のみの提供となっているため、これらは文字化けを起こすと考えられます。日本語で表示するためには追加の言語パックのインストールや設定が必要な場合がありますので、ご了承下さい。
23.ログを取得する機能がありますか?
ログを取得する機能はございません。お使いのデータベースの監査機能をご利用ください。
24.パンフレットの入手方法について教えてください。
こちら
でパンフレットをダウンロードしていただけます。
その他
25.ダウンロード版の評価利用期間に機能制限があるのでしょうか?
機能面での制限は一切ありません。検索・更新版の全機能をお試しいただけます。 ただし30日間という評価利用期間の制限はあります。継続してご利用なさる場合は、評価利用期間中に正規ライセンスをご購入ください。
26.CD-ROM等のメディアでの販売はしていないのでしょうか?
基本的にはダウンロードでのご利用をお願いしています。
CD-ROMでの提供も可能ですが、別途費用がかかります。詳しくはご購入予定の販売代理店担当営業、または弊社担当営業までお問い合わせください。
27.サポートの対応時間を教えてください。
サポートの対応時間につきましては、こちらのページをご確認ください。
28.「KeySQL」の導入実績を教えてください。
さまざまな業種業態の企業や官公庁に累計100万本を超える導入実績があります。