Tenable
Tenableユーザー会 開催報告(2025年9月開催)
|
|
はじめに
弊社がTenableの取り扱いを始めて5年以上が経ち、導入実績もおかげ様で120社を超えました。Tenableの導入やサポートを通じて、
「他社はTenableをどう活用している?」
「成功体験が知りたい」
といった声をよく聞くようになりました。そんなお客様の声にお応えするため、このたびTenableユーザー会を初開催しました。
本記事では、ユーザー会の様子や参加されたユーザー様の声をお届けします!
事例講演
十六銀行様よりTenable事例のご発表をしていただきました。熱心にメモを取って聴講されるユーザー様もいて、大変貴重なご発表内容でした。
Tenableを活用した地域金融機関でのサイバーセキュリティ取組事例
|
株式会社十六銀行 |
Agenda
|
アシストからのご案内
弊社技術者より、Tenableの新機能やオプション製品、お役立ち情報などを厳選してお伝えしました。
Tenable新機能と運用Tips
|
株式会社アシスト |
Agenda
2. 運用Tipsのご案内
・リンク済みNessus Agent設定の一括変更 ・スキャン設定のグループ管理(共有コレクション) ・ノンクレデンシャルスキャン結果抽出方法 ・環境要因を考慮した脆弱性対応優先度付け 3. イベントのご案内 |
意見交換会
東京、大阪の2拠点に分かれて、日ごろのTenableを使った運用に関する課題や工夫している点などを議論しました。限られた時間ではありましたが、活発に意見交換をされていました!
|
東京会場 |
大阪会場 |
アンケート結果
「Tenableの利用に関して参考になった情報や気づきはありましたか? 」という質問に関しては、100%の方が「非常にあった」「あった」とお答えになり、ユーザー会自体の満足度も90%を超える大変喜ばしい結果になりました。
アンケートでいただいた内容をもとに、次回開催のテーマや形態などを検討していきます!
|
|
参加されたユーザー様の声(一部抜粋)
◯ ざっくばらんに意見交換のしやすい内容であった。
◯ Tenableの実運用、社内のセキュリティ対策の運用方法についても知ることができ、
非常に良い機会だった。
◯ 他社の課題感を知れることができたことで、自社の今後の運用を考えるきっかけに
なった。
◯ 今後、VPR値以外についても加味して、対応レベルを検討したいと思った。
◯ Tenableで発見した脆弱性をどう修正させるかが、皆共通の課題であったことにおどろ
いた。











