TOP>セミナー/イベント>開催報告>Qlikユーザー座談会開催レポート

Qlikユーザー座談会開催レポート

Qlikユーザー座談会

アシストでは、製品ごとのユーザー会を全国各地で開催しています。数あるユーザー会のなかでも最大規模で開催しているのが、Qlik Sense/QlikViewを導入されたお客様にお集まりいただく「Qlikユーザー会」です。

東京地区では、最新の製品ロードマップやユーザー様による事例発表などをメインプログラムとするユーザー会のほか、2017年からは実践テーマ別の「Qlikテクニカルユーザー会」がスタート、今回はそれに続く企画として「Qlikユーザー座談会」を開催しました。このレポートでは、当日の座談会の様子をダイジェストでお届けします。

大人のデッサン教室?!自己紹介は似顔絵で

初開催といっても、Qlik座談会は初回から規模が違います!会場には10を超えるテーブルがセッティングされ、各テーブルの進行を務めるファシリテーター(アシスト社員)も総勢15名がスタンバイ。続々と来場されるお客様をお迎えして、座談会がスタートしました。

まずは、自己紹介から。初対面のお客様と短時間でぐっと距離を縮めるために出されたお題は、なんと「似顔絵」!それも、お隣に座っている方の似顔絵を描いてください、というお題です。このページの上に掲載されているビジュアルの謎が解けたでしょうか(笑)。

最初は少し緊張感のあった会場も、書き上がった似顔絵がホワイトボードに張り出されると歓声と笑顔があふれました。どの似顔絵も、とてもよく似ています!さすが、普段からデータの特性を瞬時に見抜く方々とあって、初対面の方の特徴も一瞬でとらえられたようです!このページでもスペースの許す限り、似顔絵ギャラリーとしてご紹介させていただきますね。

座談会のテーマは「ユーザー利用を促進するには?」

さて、似顔絵とご本人を見比べながらの自己紹介タイムを終えたら、次はいよいよ座談会のメインテーマへと進みます。テーマは『ユーザー利用を促進するには?』。

事前のアンケートでもっとも多くの課題として挙げられたのが、「データ活用のさらなる推進、展開」についてのお悩みでした。Qlik SenseやQlikViewの利用がスタートした後、次のステップに進むために、ユーザーからどうやって要望を聞き取っていくのか、ユーザー主導で活用してもらうためのアイデアを知りたいといった声が寄せられました。
座談会では、データ活用のプロセスを参考に、「1.工夫、うまくいっていること」「2.課題」「3.やってみたいこと」「4.他社に聞いてみたいこと」を付箋に書き出し掘り下げていきました。テーブルでの情報交換の様子をいくつかご紹介します。

ユーザー利用を促進するには?のスライド

1. 工夫、うまくいっていること


2. 課題


3. やってみたいこと


4. 他社に聞いてみたいこと

ユーザー様からのコメント

開催後のアンケートでは、「大変参考になった」「参考になった」と回答された方がなんと100%!初開催ながら、満足度の高い内容になりました。ご参加くださった皆様、積極的なご発言をありがとうございました!

【ご参加されたお客様からのコメント・ご感想】 ※抜粋してご紹介します。

  • とても有意義な座談会でした。
  • 業種は違えど、悩みは同じところが多く⼤変参考になりました。もっと利⽤⽅法や運⽤など相談してみたいです。
  • 様々な⽴場の⼈が参加していて、非常にリアルで、興味深いお話が聞けました。もっと⻑時間でもよかったですね!
  • ふだん異業種交流機会がなかなかない状況でしたので、有益でした。
  • 様々なスキルの⽅がいて、参考になる意⾒やアイデアを持ち帰れました。
  • 思ってもみなかった視点からの情報をお聞きでき、課題を解決できました。
  • もっと深い意見交換をしてみたくなりました。
  • QlikViewについて、複数の方と深い話ができたので興奮しました。うれしかったです。
  • 次回は、ノートPCを持ち込んで「画面の⾒せ合い」ができたらもっと楽しそうです。
  • ユーザー同士が話をする機会があまりないので、このような企画はとても参考になるし、モチベーションも上がりました。

前日に発表されたばかり!最新のマジック・クアドランドを解説

当日は、ガ―トナー社から発表されたばかりの最新レポート「2018年マジック・クアドラント」について速報でご紹介!今年もクリックテック社から「Qlik Luminary 」に任命された花井から、Qlikのポジションについて解説しました。

マジック・クアドラントでは、ベンダー(開発元)が四象限のチャートで格付けされます。縦軸は実行能力を表し、売上や財務、営業戦略、マーケティング戦略などの実行結果が問われます(上に行くほど評価が高い)。横軸はビジョンの完全性を表し、製品の提供機能が市場のニーズを満たしているか、将来のロードマップが明確かといった製品やベンダーの価値そのものが問われます(右に行くほど評価が高い)。縦軸、横軸いずれの評価も高い右上象限が「リーダー」ポジションとなり、このポジションへの格付けに毎年高い注目が集まっています。

Qlik Sense、QlikViewを開発する「Qlik」は、昨年と同様にこの「リーダー」にチャートインしました。昨年のポジショニングと比較すると、Qlikは製品の提供機能やビジョンの完全性を示す横軸の評価を大きく伸ばし、縦軸の実行能力も上方に推移。喜ばしい評価を得ることができました!

Qlikが評価されたポイントは、NPrinting、GeoAnalyticsという2つの製品を買収によって獲得し短期間のうちに製品統合したことが、広範なニーズに対応できると評価されています。また、Qlikならではの「連想エンジン」の価値を訴求し続けているプロモーション、CSRプログラムにより非営利団体に製品を無償で提供していることなども、独自の存在価値を高めていると評されました。全世界に広がるパートナーネットワークが2200社を超えグローバルリーチに成功していることも、Qlikの盤石なリーダーポジションに貢献しています。

ページの先頭へ戻る