- ETL/EAI技術者の取り組み
アシストテクニカルフォーラム2022開催報告 -クラウドでのデータ連携のススメ-
アシストテクニカルフォーラム2022の各製品セッションのテーマと概要についてご紹介します。
|
こんにちは。
アシストの西日本地区でEAI/ETL製品の技術担当をしております”T”です。
「全国どこへでもEAI/ETLのご支援に伺います!~四国編~」でもご紹介していますが、
アシストは全国各地区(北は北海道から南は沖縄まで)に営業拠点があり、
私の所属する西日本地区では滋賀以西のお客様の提案から製品サポートまで
各種支援をさせていただいています。
アシストの技術支援は、ソフトウェアの「使いこなし」を重視した
スキルトランスファー型の支援をモットーにきめ細かくサポートすることが特徴です。
そのため、一度支援にはいると数ヶ月に渡ってお客様先を定期訪問させていただくことが多くなります。
例えば、私の場合は、定期的に訪問するお客様との打ち合わせは曜日を固定化し、
その前後の日程で近くのエリアのお客様を積極的に訪問するように心がけています。
実際に広島県のとあるお客様をご支援していた時の1ヶ月を振り返ると、
|
14営業日を広島県で活動し、技術支援を含めて25件の商談を行っていました。
月の半分以上を広島で過ごしていたのだなぁと、第二の故郷のように感じてしまいます。
広島市内にアシストの営業所があるのですが、 |
|
とある2日間を例に、実際の活動を少しご紹介します。
8:00
|
新幹線で新神戸から福山駅へ移動 |
9:30 | 福山駅近辺のカフェで仕事 |
11:00 | 営業と合流し、早めのランチを取りながら打合せ |
12:00 | レンタカーで移動 |
13:00 |
お客様訪問(既存ユーザー企業様のフォロー訪問)
DataSpiderの技術支援を実施後、半年ほど経過していたためフォローのために訪問。 実運用に入ってからのQA対応や、他社の活用事例集を紹介。 |
15:00 | レンタカーで移動 |
16:00 |
お客様訪問(提案活動)
オンプレミスとクラウド間でのデータ連携をご検討のお客様。 製品での実現可否、アシストでお手伝いできる内容をお話し、概算見積もりを提示。 |
18:00 | 新幹線で福山から広島へ移動 |
20:00 | ホテルにチェックイン後、晩御飯 |
23:00 | ホテルに戻り、メールチェック、明日の準備 出張中は、移動時間が多いため、腰を据えて仕事をする時間が少なくなります。 ホテルという静かな環境もあってついつい仕事にのめり込んでしまうこともしばしば。 (案外関西にいるときよりも集中して仕事ができている気も?) |
3:00 | 就寝 |
9:00
|
広島市内にある営業所に出社 |
09:30 |
パートナー様と打ち合わせ@広島オフィス
パートナー企業に中途入社された方を対象に製品のレクチャーを実施。 |
14:00 |
パートナー様訪問
先方の担当者が変わるため、仕掛かり中の案件やエンドユーザー企業様の状況について情報交換を実施。 |
16:00 | 広島オフィスに戻り、通常業務 |
19:00 | 帰宅。広島から新神戸へ移動 |
広島といえば、「牡蠣!」「お好み焼き!」がでてきそうですが、
今回は、「コウネ」を。
「コウネ」と言うと馬のタテガミを思い浮かべるかもしれませんが、
広島で「コウネ」というと牛のお肉。
一頭の牛から少量しかとれない希少部位(前足と脇のあたりの部位)で、
コラーゲンとゼラチンが豊富で美容にとても良いお肉のようです。
肉質は固めなのでうす切りにして提供してくれるお店がほとんどで
焼くと脂が多くジューシーな味わいでコリコリとした食感です。
広島では、いろんなお店で取り扱っていると思います。
炙りや焼きが多いですが、オススメはお刺身!
口の中でとろける食感が絶品です。
お店のメニューで見つけたら、ぜひ迷わず注文してみてください。
今回は広島編をお届けしました。
アシストでは、各地区にいるEAI/ETL分野のスペシャリストが、お客様の課題フェーズにあった
万全のサポートをさせていただきます!
ちょっとしたことでも構いません。何かお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
T(てぃ) 西日本支社 技術統括部 情報活用技術部 |
|
アシストテクニカルフォーラム2022の各製品セッションのテーマと概要についてご紹介します。
2021年開催のアシストテクニカルフォーラムDIセッションのお勧めポイントをレポートします!
製品を導入した後もきちんと「活用」できているでしょうか?導入した製品を使いこなし、内製化を進めるためにアシストが提供できる支援をご案内します!